
自分は国公立大学工学部を目指しているのですが、知識として質問させてください。国公立大学の医学部の二次試験は理科IIまでの範囲のものを2科目課していると思うのですが、医学部を受ける人はどのパターン受験が多いですか?ちなみに僕は工学部なので物理IIと化学IIを受けます。(1)物理II化学II(2)化学II生物II(3)生物II地学II(4)物理II生物II
(5)化学II地学IIどれが多いパターンだと思いますか?回答お願いします。もしも自分が受けるとすると物理IIと化学IIでも大丈夫ですか?今のところそういう気はないですが・・・

No.5
- 回答日時:
寡聞ながら(1)と(2)しかきいたことがありません。
私は(1)で受験しました。物理指定なので。
少し前の知識ですが、物理指定も生物指定も、全国で2校ずつくらいしかなかったと思います。たいていはどちらでも受けれるかと。
阪大のみならず、関西圏の国公立大は、ほとんど理科三科目(物理・化学・生物)になるようです。関西圏は難しいので。

No.3
- 回答日時:
化学IIは必須で、もう1科目は物理でも生物でもだいたい受けられます。
熊本大学など、「物理の方が有利」といわれている大学もありますが…。また、二次試験が「総合問題」となっている大学もあります。地学は簡単すぎるので、医学部の二次で課されることはないと思います。

No.2
- 回答日時:
物理、化学が多いでしょう。
そのレベルの学生は数学的な思考が得意であることが多いために、生物よりも物理の方が点を取りやすいということです。ほとんど(すべて?)の医学部ではそれで問題ないと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
主席の決め方
-
灘高校はあのロケーションでな...
-
大阪大学は難関?
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
水産学部は何故、昔より難易度...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
大阪大学理学部に現役合格した...
-
神戸商船大学
-
進路について
-
奈良県に国立総合大学がないの...
-
日本大学芸術学部か大阪芸術大...
-
特別支援教育コーディネーター...
-
東北大学は有名な大学ですか?...
-
東北大か神戸大
-
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東北大か神戸大
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
京大と同志社大の学力差
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
文理選択で困っています。でき...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸大か名古屋大か
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
おすすめ情報