

私立文系を志望している高校2年です
この冬には予備校の冬期講習に行こうと思っています
河合塾が親身にケアしてくれると評判なので最初は河合塾に行くつもりでしたが、最近トフルゼミナールの存在を知りました
慶應SFCとか青山の国際政経を意識している私には向いているのかなと思います
でもトフルに通っている人は帰国子女ばかりだとか英検準1級持っていて普通だとからしい(2チャンネル情報ですが)ので自分がやっていけるかわかりません
私の高校は英語科ですが、私は今年英検2級を取った程度で、あまり英語が得意といったわけではないのです

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
またまた、こんにちは☆
質問を頂いたみたいなので、もう一度書き込みさせていただきますね。
>体験授業!ですね。やっぱり自分で見て比べるのが一番ですよね。
本当にその通りだと思いますよ。質問者様が予備校に行くのがこの冬が初めてだとすれば、高校受験の塾との雰囲気の違いにきっとびっくりされると思います。やっぱり相手は高校生ですから、中学の塾と比べてかなり自由度が高いはずです。今どこにお住まいかわかりませんが、私が予備校で働いていた首都圏では、「塾・予備校を決める時に色々見比べて選ぶのが当たり前」って感覚でした。予備校スタッフ側にしても、生徒が入会してから「こんなはずじゃなかった」とモチベーションが下がってしまうのは辛いですし、生徒自身が合う予備校じゃないと成績も伸びませんからね。予備校は合格実績を出さなければ使命を全う出来ないし、評価もされません。しかも高校受験と違って正しい方法で勉強しないと大学受験は普通に落ちます。塾に合わない生徒を無理やり入会させても、双方ともメリットないのがわかると思います。だから経営危機の塾・予備校とかでない限り、体験授業を受けたからと言って強引に入会とかにはならないと思いますよ。
>現代文だけ自分で東進の問題集をやっていて、今シリーズの2冊目です。
自分で勉強しているなんて、偉いですね☆問題集は東進のを使っているのであれば、同じ先生の授業を受けるのも効果的だと思いますよ。
>河合塾とかに比べたら手薄でしょうか。やはりトフルは英語だけやる所と思うべきでしょうか。
昔担当していた生徒でトフルと掛け持ちしていた子が何人かいましたが、その子たちは全員英語だけトフルでやっていましたね。しかも全員英語はかなり出来る生徒たちでした。他のクラスについては情報がないので、ちょっと判断しかねます。ごめんなさいね。
全体としては、たくさん講師がいる予備校のほうがレベルは高いのではないでしょうか。ただ気をつけなければいけないのは、そういうところはいわゆる「名物講師」がいる一方で、「ダメ講師」もたくさんいるということです。単科で講座を持っている講師はそれなりに評価されている人がいるのだと思いますが、コースで教えている講師は本当にピンキリです。(単科で講座を設置しても生徒が集まらないからコースで教えている、という状況もありうるということです。)だからこそ体験授業をさせてもらって、先生を自分の目で見極めなければいけないと思います。
長くなりましたが、受験勉強はあっという間ですが、やらなければいけないことはたくさんあります。いい先生・スタッフにめぐり合えれば受験は辛いばかりじゃないし、正しい方法で勉強すれば成績も絶対に伸びます。学校だって、いいクラスになれば通うのが楽しくなるし、いい先生に当たった教科は成績上がりますよね。予備校も一緒です。
ぜひぜひよく考えた上で決めてくださいね。がんばってください!
またまたありがとうございます!
トフルに気持ちが傾いていたのですが、英語以外の科目もカバーするには不向きみたいですね。他の予備校と掛け持ちするにはお金がかかるし、一度白紙に戻ってあちこち体験授業に行ってきます。東進の出口先生の授業にも実は興味があるし・・
残り少ない冬ですから、後悔しないようにやることをやります。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
元塾関係者としてアドバイスさせていただきますね。まず、慶應SFCにしても青学国際政経にしても、英語だけ凄く出来れば大学に合格出来るわけではありません。私立文系なら国語と社会(慶應は科目がちょっと違いますが)も必須で必要ですよね。その3科目について、勉強の見通しは立っているのでしょうか?例えば、英語は塾でやるとして、現代文は?古文は?漢文は受験科目として考えるのでしょうか??もう大学入試1年前ですから(3年生に上がる頃にはもう残り10ヶ月になってますよ!)、これから大学入試⇒合格までのことを考えて塾を選んだほうが良いと思います。
次に塾を選ぶ時に何を基準にするかです。「親身にケア」を求めているのであれば、実際に校舎に行って様子をちゃんと見てきたほうがいいですよ。塾のスタッフがどういう話をあなたにしてくるか、ということも大事ですが、他の塾スタッフが塾生とちゃんとコミュニケーションをとっているのかどうかを見てみてください。スタッフが生徒の名前をちゃんと覚えているか、勉強の話をしているか、塾を決める前に絶対に見学にいったほうが後悔がなくていいと思います。
そして、あとは体験授業!今は色々な形態の塾がありますよね。無料の講習会とか、授業見学とかをさせてくれる所も多いと思いますので、ネットで予備校のホームページを見て、そういうイベントをやってれば、入会する前に体験授業を受けてみてください。自分に合うのかどうか、一番わかりやすいはずです。
がんばってくださいね☆
この回答への補足
早い回答ありがとうございます
体験授業!ですね。私は気が弱いので一度体験授業にいったら断れないと思って(中学のときに体験に行った所では、断れないまま正式に入塾してしまいました)なるべく情報を集めて正式に入るつもりで冬季講習に行きたいな~って思っていたんです。でもやっぱり自分で見て比べるのが一番ですよね。
あと国語(現代文と古文)と社会(世界史)ですが、現代文だけ自分で東進の問題集をやっていて、今シリーズの2冊目です。
トフルのガイドブックを見ると国語と社会も取れるみたいなので、私の受験科目はここで大丈夫な気もしますが、河合塾とかに比べたら手薄でしょうか。やはりトフルは英語だけやる所と思うべきでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 予備校・塾・家庭教師 河合塾か武田塾か 3 2023/08/28 10:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予備校について・・・
-
現在高3です。塾選びに困って...
-
塾、予備校、ゼミの違いを教え...
-
学校や塾の自習室で赤シートを...
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
学校は要らないと思います。学...
-
学生から教授への好意について...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
塾ではどこからがセクハラです...
-
先生って生徒に授業のとき顔を...
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
ライン追加してくれないのはど...
-
塾で、個別指導と多人数指導の...
-
塾講師が生徒に手を出して塾か...
-
子どもが通う進学塾の先生のこ...
-
塾の途中解約時の月謝返還について
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
塾の先生を再び好きになってし...
-
中学受験のための個別指導塾
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報