
No.5
- 回答日時:
カテ5でも、カテ6どちらを使っても構いません。
カテ5はeの付いた物にしましょう。eとはエンハンスドの意味で少し硬いケーブルです。みつ巻きのケーブルです。Rwinを調整しましょう。フリーでDrTCPと言うソフトがあります。でもADSLなら65535値、初期値で良いと思います。
8メガから12メガにした方が良いかも知れません。12メガ以上には遠距離対応の機能があります。
No.3
- 回答日時:
どっちでもいいです、
試した事がありますが、変わりませんでしたから。金かえせ、ってんだほんと(^_^;
No.2
- 回答日時:
ADSLモデム付きルータとPCをLAN接続する状況だと理解しました。
今の環境ですと、ボトルネックになっているのはADSLモデムから局側です。
・CAT5のケーブルで100Mbps(100BASE-TX)
・CAT6のケーブルで1000Mbps = 1Gbps(1000BASE-T)
の速度まで対応しているため、
どちらを選んでもインターネットとの通信速度に影響しません。
CAT5のケーブルを使う場合
・CAT6のケーブルより安い
・CAT6のケーブルより柔らかく取り回ししやすい
利点がある一方、
・1000Mbpsで通信しようとすると不安定になりやすい
(自動設定の場合、まず1000Mbpsで通信しようとするためです)
といった難点があります。
一度配線してしまうとケーブルを交換する機会はほとんど無いでしょうし、
予算が許すならCAT6で配線しておくことをお勧めします。
CAT7のケーブルも既に出回っていますが、
規格が確定していない状態での製品ですし、
CAT7を生かせる機器は非常に高額なため、
まだ手を出す必要はありません。
とても参考になりました。
確かに配線後の交換は面倒ですし、1000円ぐらいの違いなのでcat6にしようかと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
20mもの距離ならば障害物にもよりますが、無線LANを使用したほうが速度劣化も防げる気がします。
速度にどこのくらい差が出るかは分かりませんが、思い切ってエンハンスドカテゴリ6を選択してはいかがでしょう?
ちなみに現段階のネット回線ではエンハンスドカテゴリ6とカテゴリ7を比較しても差が出ないとか。
回答にはなりませんが、アドバイスにどうぞ。
参考URL:http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/cat7/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
2台のPCで1台のプリンターをUSBハブで共有させる方法について
プリンタ・スキャナー
-
デスクトップを2階で使うには・・・
デスクトップパソコン
-
-
4
コードの短いマウス
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
コレガのルーターのランプがつきません
ルーター・ネットワーク機器
-
6
PCとPCとLANケーブルで直接つなぐ・・・
BTOパソコン
-
7
ディスプレイアダプタを有効にすると画面が真っ暗に
BTOパソコン
-
8
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
9
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
10
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
webページだけが印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
13
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
14
LANケーブルの接触が悪い。どうすればいいですか?
ノートパソコン
-
15
モジュラーケーブルの「6極4芯」とか「6極2芯」って?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
CD-ROMなしでもソフトをインストールする方法はありますか?
中古パソコン
-
17
HUBを接続するとパソコン間のデータ転送速度が遅い
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
有線LANの一部だけを無線化したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコン2台のUSB接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USBリンクケーブルとは
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
パソコンを使うために
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
Aterm PA-WG2600HS2 を使ってい...
-
ahamo光のルーターについて
-
無線LANの暗号化キーについて
-
ipv6 ipv4
-
Wi-Fiルーターに盗聴機能が付い...
-
Wi-Fi 繋がってはいるのですが...
-
ゲーミングpcを買いました! 私...
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
Wi-Fiルーターについて
-
2台のPCを同じWifiルータに繋い...
-
先日Wi-Fiルーターを買ったんで...
-
職場のノートPCです。今までWi-...
-
プリンターのWiFi接続について...
-
Biglobe光を契約しました! パ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極細LANケーブルで自作は可能?
-
LANケーブルが長すぎると伝送の...
-
初心者です。離れの建物にネッ...
-
1階ルータから2階のルータ(AP...
-
新しくインターネット光回線を...
-
LANケーブルに直射日光は良くな...
-
光ファイバケーブルを壁に固定...
-
自分の電話ケーブルが6極4か6極...
-
PLCは延長ケーブルでも使えます...
-
CAT6/6e LANケーブルの成端...
-
LANでISDNコンセントは流用でき...
-
自宅内 有線LANの接続が認識さ...
-
スマホ充電器90wの買い足しかた...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
香港製ギャラクシー 充電がうま...
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
おすすめ情報