dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転校してきて4ヶ月夏の懇談時に、クラスの友達に上靴に画びょう、トイレに中傷を書いた犯人は私の娘だと言われました。
初め別のお子さんの名前があがり、以前からの行動で(被害をうけたお子さんは足が悪く周知の事実なのですが、そんな子に自分の荷物を持たせる、わがままを言うなど友達だが利用していた)クラス中が犯人がこの子だろうとなっていたのに、そこの親が出てきてうちの子は違う。真犯人を探してくれと、なぜかうちの子に矢が刺さったようです。
その時の先生はこういったんです。
「このご家庭はご両親ともに立派な方で祖父母も同居、子供の成績もよくこんな事をする子供ではない。私の娘は自分だけの友達が欲しくて二人の仲を裂こうとしたのだ。ちょうど掲示係で画びょうも自由に扱えるし、物的証拠はないですが、長年高学年を受け持ってきた経験(今年で定年)から、あなたのお子さんが犯人です」と。我が家が再婚家庭(2年目)だからコミュニケーション不足→子供が家庭でもストレスを抱えていて、友達にはけ口を作ったと。翌日主人と学校へ行くと、「お母様はご主人と出会えてよかったですね。すばらしいご主人です」とほめほめ攻撃。娘の話はどこへやら・・・あきれてしまいました。最後には犯人じゃないと言うことにしましょう、でもいつか私がやったと娘さん言ってくるでしょうと。この先生は発言・・・
PTA会長にも相談しましたが、この先生はいつもこんな感じ、自分が正しいとしか思ってないと。春には退職だから我慢しなさいと。
うやむやにされたまま今に至ります。懇談に行くのが憂鬱です。

A 回答 (5件)

先生の理論が正しければ、両親がしっかりしていて、学問の優れた人は犯罪行為に走る事はなく、世の中の事件の犯人はみんな親が離婚や再婚したなど、他の家庭と比べて不安定な境遇の人ということになります。

再婚家庭だとかいうのは、娘さんにはどうにもならないことなのに、そういうことで人を差別して犯人と決めつけるのなんて、その先生は最低です。
 もしかしてその犯人らしき子の親、社会的地位の高い人で、学校に対しても強い勢力を持っていて、その先生も圧力をかけられているのではないでしょうか。それで弱い立場にあるあなたの娘さんに、濡れ衣を着せて済ましているのかもしれません。またその親、学校にいたわけでもないのに、何を根拠にうちの子が犯人でないといっているのでしょうか。うちは教育をしっかりしているから、うちの子が犯人であるはずがないとでも言いたいのでしょうか。その親の言うことを先生はすんなりと受け入れてしまうのだから、多分先生はその親に対しては、弱い立場なのでしょう。こんな先生みたいな大人が、境遇の恵まれない子の気持ちを歪ませているのでしょう。
 他の回答者もおっしゃるように娘さんの気持ちが心配です。先生一般に対して不信感を抱くようになるのではないでしょうか。それから学校の友達の間でも、娘さんがやったことになっているのでしょうか。そうなると娘さんの名誉にもかかわる問題です。娘さん、学校に行きたくないって行ってないでしょうか。「ママだけでもあなたのことは信じているから。」と言ってあげてください。
    • good
    • 0

やり場のない怒りや鬱積はとにかく置いといて、



お子さんへ目を向けるときなのではないでしょうか?

万一にもお子さんがしていた場合、ぎゃくにお子さんが濡れ衣であった場合、、いずれのケースでもお子さんが一番傷つき、悩んでいるのではないでしょうか?

お子さんが”わたしがした”と言い出した場合にはその後の経緯はかわってくるかもしれませんが、真実がわからずじまいであっても、お子さんへのケアなら確実に必要だし、親御さんならできるでしょうから。。

学級において、お子さんの不名誉になるようなかたちの公言が、すでになされてしまったのでしょうか? そうであれば、お子さんの名誉回復とクラスメート相互の信頼を速やかに再構築するよう、先生につよく要請しなければいけませんが、、、、、、

軽率な教師にそれほどの力量があるとは思えず、、、、難しいところですね。

(先生に対する)ご自身の主張・名誉回復や、真犯人探しに拘泥せず、お子さんのダメージを測りながら着地点を見いだすほかないように思えます。
    • good
    • 0

小学校に勤務しています。



お気持ちはお察しいたしますが、申し上げれることは限定されます。

>以前からの行動で
>犯人がこの子だろうとなっていたのに、
>なぜかうちの子に矢が刺さったようです。

こういう雰囲気の中では、正直言って解決するには困難なように思います。「ババ抜き」のババをまわすくらいの印象しか受けないからです。それは、

>このご家庭はご両親ともに立派な方で祖父母も同居、子供の成績もよくこんな事をする子供ではない。

のような理屈が通せるような環境だからこそなのでしょうね。
ご立腹の気持ちは本当に分かります。そんな中で、

>うやむやにされたまま今に至ります。

それは「犯人がこの子だろうとなっていた」子の保護者にしても似た気持ちだったように思います。
とにかく、「担任の詰め」が甘い、それが一番に思うことです。(解決にはつながりませんが…)

一つ、経験上申しあげることですが、教師は警察ではありませんから、できる事は限定されます。
そういう中で「子どもが一途に否定しても」、どう考えてもつじつまがあわない、理屈から考えてもおかしいと思う場面には出会います。小学生という成長過程から時間的な感覚も考慮して「つっこめずに」迷宮入りもあるのですが、確信に似た気持ちで見逃すこともあるのです。普通は「分からない」で通しますが、気持ちとしては、

>物的証拠はないですが、長年高学年を受け持ってきた経験(今年で定年)から、あなたのお子さんが犯人です

も理解できます。申し上げにくいことですが、かなりの確率で当たっているのでは、ということは経験上思うこともあります。しかし、真実は全く分かりません。ただ、

>犯人じゃないと言うことにしましょう、でもいつか私がやったと娘さん言ってくるでしょう

これは全く理解できません。どういう考えで保護者に言っているのでしょう。私にはプラス面が見えず、とにかく不思議です。

>PTA会長にも相談しましたが、この先生はいつもこんな感じ、自分が正しいとしか思ってないと。春には退職だから我慢しなさい

この会長さんの言うことも不思議です。
こういう会長さんが普通なのですか?
私もこの仕事が長くなりましたが、こんな「間をとらない」会長さんには出会ったことがありません。組織の意義を問い直して、適切な方になっていただく運動をしては、と思います。

前置きが長くなりましたが、他の方もおっしゃっていますが、お嬢さんはどういっているのですか?
そこからのスタートが必要のように思います。
    • good
    • 0

私もまず、娘さんの気持ちというか、本当にやったのかやっていないのかを確かめます。

だって娘さんがやっていたのなら、それこそその先生の言うとおりなのだし、やっていないのでしたらそんな風な決め付けは重大な人権侵害です。
ですからまず真実はどうなのかを親子できちんと確かめるべきです。その上で無実なのであれば断固抗議するべきでしょう。
    • good
    • 0

先生のことはともかく、あなたのお嬢さんのお気持ちはどうなのでしょうか。


無実なのであれば、断固抗議すべきです。
お嬢さんのお気持ちがとにかく心配です。
「無実なのに犯人扱いされた。親もうやむやにされたまんまで私を守ってくれない」とか感じてないでしょうか。

>物的証拠はないですが、長年高学年を受け持ってきた経験(今年で定>年)から、あなたのお子さんが犯人です
とか
>我が家が再婚家庭(2年目)だからコミュニケーション不足→子供が>家庭でもストレスを抱えていて、友達にはけ口を作ったと。

・・・しかし、とんでもない理屈かつ非常識極まりないですね。

最近の教師は色々と大変だなとは思いますが、極めて閉鎖的な空間で生きてきていますから、このような理論(=証拠もないのに経験で分かるなどという理論)
が通用すると思うほど、世間知らずの人が多いんでしょうかね。
まして、プライベートな情報に対し失礼な物言い。

あなたもよくうやむやにされたままでいらっしゃいますね。
私だったらこんなこと言われたら絶対に黙ってませんが。

お子さんのために絶対に主張して欲しいです。憂鬱などといわずに懇談会で言うべきことは言いましょう。
なおその際には小型の録音機器持参が万全の対策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございます。
あれから数ヶ月経ちますが、娘はしていない。と
何度か聞いていくうちに、「お母さんは私を信じてないの?」って
それから、このことは聞いてません。

問題のあった友達とも今は普通に遊んでいるし・・・
ただ担任の先生にあう機会がなくその後は分からないままです。
2学期制なんで次は3月。このときの先生の態度を見て見たいと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!