dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学一年生の娘のことです。

下校時同じ方向の子たちと一緒に毎日帰ってきます。
そのうちの1人の男の子(一年生)に少し困っています。
みんなと一緒のときは何もしないのですが娘と2人になると
手をつねったり嫌がる娘を追っかけたり・・・。
走って帰ってきて玄関の鍵を閉めてもしばらくドアをガチャガチャと引っ張ったりします。
何度か娘が嫌がることが続いたので下校時家の近くに立って待っていたことがありますがその時は何もしません。
私も商売をしているのでなかなか毎日は下校時に見る事が出来ません。
今日は娘の腕を強く握られ赤く跡が残っていて泣いて帰ってきたのでその男の子を追っかけて少し強めに怒りました。

一年生なのでまだまだいじめとは思いませんが・・・遊び感覚の延長なのでしょうか?
私もはじめのうちは子供のやってることだしそれほどは気にしていませんでしたがあまりに続くと腹も立ちます。

皆さんならこういう時はどう対処していますか?

A 回答 (4件)

心配ですよね。



1年生(しかも入学後2ヶ月目)はまだ「幼稚園に毛が生えた程度」だと思います。
minajyunさんの対応は、妥当ですよ。少しなんて言わずに、正々堂々と
怒ってください。

知り合い(心理カウンセラー)から聞いた話、小学生は家庭外で大人に
怒られたことは、家では親には話せないそうです。
強めに怒ったことで、「こうすると、人に怒られるんだ」と勉強したと
思います。

>遊び感覚の延長なのでしょうか?
もしかしたら、娘さんを意識しているかと思いますが、しつこいですね。
おふざけの加減ができないのかもしれません。

連絡帳で先生に相談してみては?
うちのケースでは、担任が相手の子を放課後呼んで、事実を確認し、
怒ってくれました。幸いこれで解決しました。
親にストレートに話すと、逆ギレする人もいます。
ワンクッションおいて、担任に訴えることから、と思います。
    • good
    • 1

そのお子さんは、他の子にもするのでしょうか?


もし、娘さんにだけするのであれば、
娘さんに興味があるのではないですか?
子供の場合には、相手に興味があってもどうして良いのか分からず、
意味不明な行動をすることがあります。
もしかすると、本人(男の子)もどうしてそんなことをするのか
理解していないかもしれないですよ。
理由を聞いてみたりしましたか?
娘さんを交えないで、男の子とお話してみてはどうでしょう?
    • good
    • 1

 それで良いと思います。


ウチは男の子なんで、この場合加害者(?)を想定しているんですが、その男の子も家庭では問題なくって、父母から毎日のように抱きしめられているかもしれません。
 でも、それは家族だから許されることあって、他人にしてはいけないことを、『他人』に教えられなければ分かりませんよね?
 むしろ、その男の子の親が出てきた時にも、今のような毅然とした態度で臨むことが肝要かと愚考します。
    • good
    • 0

相手の男の子は遊びのつもりでもやられた方はたまりませんね。

しかし小さいお子さんは自分の気持ちをうまく表現できずに暴力的になってしまうこともあります。
その子のご両親と一度話し合われた方がいいと思います。
怒鳴り込むのは簡単です。しかしこれから集団登校していく上でお友達が1人減ってしまうのもどうかと・・・その子が何がしたいのか、何か伝えたいのか、ただ泣かせるのが楽しいのかひょっとして情緒面に問題があるのか保護者が知る必要があると思うのです。
加害者・被害者ではなく、相手の子のためにも親が協力して解決する問題ではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。
まとめてお礼を言わせていただきます。

娘に今日はどうだったか聞いてみると
『小さい声だったけど昨日のことごめんねって言ってくれた』
との事でした。

まだ一年生なので悪気がやっているとは思いたくないし・・。
昨日怒って事男の子も少し『悪いこと』と分かってくれていればいいなと思います。
しばらく様子を見てまだ続いたりしたら先生や親御さんに相談してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/17 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!