dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年くらいからダイエットのためジョギングするようにしました。
運動不足解消の為週1回です。
ある時に、調子よく走っていると、右ひざに違和感アリ。その日は何とか完走。
次の週走り出したら、5・600mくらいで違和感アリ。そこから歩いて走っての繰り返し。走ると違和感が出てきます。歩いている分には問題なしです。
その後、走るのやめて、3ヶ月位してからゆっくりジョギング始めました。やはり1.5キロくらいから違和感あり。膝は違和感出てきて、段々力が入らなくなります。膝の外側です。
それで歩くとなんともありません。日常生活もなんともありません。
どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

ジョギングは膝や腰の関節や筋肉への負担が大きい運動です。

運動不足の解消やダイエットのためなら「ウォーキング」がおすすめです。ウォーキングは、ジョギングより体脂肪の燃焼効率が高いというよいこともあります。
ウォーキングで足腰の関節や関節周辺の筋肉が強化されてからジョギングにうつると言う方法も考えられます。
私は一年間で240万歩歩きました。週に5回一万歩ずつです。10kg減りました。ウォーキングの歩き方の基本は、背筋をピンと伸ばし、足はかかとで着地して拇指球で蹴って前進する。両手を適度に振る。全身に汗をかき、心臓が軽くドキドキする程度の速さで、毎日一時間程度行う、です。
慣れるまでは軽めに行い、だんだん上記のようにします。準備運動として上半身の屈伸、脚の筋伸ばしなどを必ずしてください。
長続きさせるためにも最初は軽く、から始めたほうがいいです。
全身の血行がよくなるので心臓が強くなり、全身運動なので全身が引き締まる効果もあります。始めたほうがいいです。長続きさせるためにも最初は軽く、からというのが効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
やはり急に急ごうとするからかな?とも思います。
これからはゆっくりやっていこうと思います。
膝と仲良くします。

お礼日時:2007/11/26 19:02

 ジョギングするときはクッション性のよいジョギングシューズをはき、膝への衝撃を少なくすべきです。

とくに体重の重い人(肥満の人)は、衝撃を和らげる工夫が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり靴も注意するようにします。

お礼日時:2007/11/27 08:47

文章から察するに腸頚靭帯炎かな?と思われます。


特にO脚の人とかがなり易いって一般的に言われています。

実は私もなったことがあり、周辺の筋力強化では
改善されなかった為、太もも外側のストレッチと
おおよその痛くなる距離をあらかじめ頭に入れて
痛くなる前に歩く! を
数ヶ月行って徐々に距離を伸ばしました。
(痛みが出たら数日休みました)

膝の場合、他の場合の故障も沢山ありますので
医者の診察を受けてから対策をたてた方が良いですよ。

一般的なランニング障害を記載してあるページをリンク
します。

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~ccf96160/care.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
やせようと思ってついつい急いで走ってしまいます。
でも、これからは膝と仲良く付き合えるように
ジョギングしたいと思います。

お礼日時:2007/11/26 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!