
まずは前提として。
個人年金は証明書があれば控除を受けられると記憶しています。
通常であれば、毎年○円払い、毎年控除証明書が届き、上限5万まで控除が受けられる状態が続くと思います。
本題にはいります。
確認したいのは、一年間に多額の支払いをし、翌年からは支払い無しというタイプの個人年金を利用した場合です。
初年度に額面どおりの控除証明書が届きました。
上限が5万なので、控除は5万しか受けられません。
その後の年は控除証明書は届かず、控除が受けられていない状態です。
一括で支払った分を、分散して何年かで控除を受けることはできないのでしょうか。
税金の控除に関しては、基本的にその年度内に払った金額に対して受けられる(過去の分であれば、過去支払った年の分の税金に関して控除が認められれば返金される)という概念だったと記憶しています。
しかし、将来を見越しての支払いを一括でしたものですから、何年かにわたって控除を受けることができるなどの例外がないかと思い、ご相談しました。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
話がおかしいですね?
例えば、2年分を1年で支払ったってことですよね。
合計すると2年分です。
社会保険庁に電話した方がいいですね。
ある年度沢山納めたから、ある年度は沢山貰えるものでは無いと思います。
私は預金に回すのが、確実だと思います。
実は家族が入っているもので、私も詳しくはわからないのですが、2年分を1年で払ったわけではないようです。
(書き方が悪く誤解を招いたかもしれません、申し訳ないです)
年金というと毎月こつこつ積み立ててというイメージがあるのですが、今回問題になっている年金は掛け金(?)を一度で払い、保険会社が運用して、老後お金を貰えるようです。
なので、こつこつ積み立てるはずのものを一括で払っているので、会計などでいう償却のように、何年かかけて控除してくれる仕組みがあるかもと思った次第です。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何点か教えてください。 ①先日...
-
プレミアム商品券
-
広島県の府中町について 府中町...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
住民税は控除対象にならないの...
-
キャバクラ嬢 クラブ ラウンジ ...
-
初心者です。購入価格のわから...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
バイト代から所得税引かれない...
-
去年の収入で決まるのは
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
母子家庭で子供(大学生)の年...
-
確定申告が必要か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの控除がされていな...
-
住民税が前月のちょうど2倍。...
-
純損失の繰越控除額は住民税に...
-
エクセルで作っても
-
何点か教えてください。 ①先日...
-
青色申告の控除額について
-
税源移譲に伴う住宅ローン減税...
-
住宅ローン控除 住民税からも...
-
児童扶養手当と退職金について
-
住宅控除可能額の還付は、どう...
-
確定申告の控除について 市民税...
-
年末調整での生命保険料の上限...
-
会社で働いている場合、給与所...
-
住宅ローン控除で引かれた上に...
-
靴は医療控除になりますか
-
自立支援医療を受けていると住...
-
短時間労働の所得税と住民税の...
-
都民税・区民税って高すぎませ...
-
住宅ローン控除と住民税
-
住民税の住宅借入金等特別控除...
おすすめ情報