dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、22歳女です。
タイトルの通り、最近自分がモラルハラスメントの加害者かもしれないと思い、どうにかできないものかと悩んでおります。

私は口調がきつく、仲のいい友達でも見下した口調になりがちです。
自分でも気をつけているのですが、気付かないところで相手を傷つけてしまったりしています。

自分でも見下してしまったり、優劣を付けて安心感を得ようとしていることは自覚しています。
ですが、実際友達と会ったり話したりしていると、その事を忘れてしまい結果見下したきつい口調になってしまいます。

また、最近友達が仕事を変え(以前は私が紹介した仕事で私も少しの期間一緒に働いていました)、
私の知らない友達と遊ぶようになり、会うたびに私の知らない話題を話され、とても寂しいです。
その寂しさが自分の中で妬みに変わっていく瞬間が自分でも分かります。

大切な友達なので大事にしたいのに、そんなことを考え、友達を傷つけてしまう自分を変えたいです。
ふと、どこかでモラルハラスメントの言葉を見て調べてみると、加害者像に当てはまる項目が多く見受けられました。

気をつけよう、気をつけようと思っていても、実際友達の前に出るとその気持ちがどこかに消えてしまいます。
そしてすぐ後に気付き、後悔しても遅い状況が続きます。

友人の為にも友人から離れようと思い、その友人にも打ち明けているのですが、
罪悪感があるのか私に対する恐怖なのか「離れたくない」といいます。

嬉しい反面、私自身、自分が怖いです。
出来ればその友人とは離れたくないのですがどうしたら良いでしょうか。

長くなりましたがアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

答えにくい質問に回答していただきありがとうございます。


分かったことが一つありますね。

そのご友人も質問者さんに惹かれている部分があるのでしょうね。多分それは人間的な強さだと思います。ご本人はどう思っているかは別として、言葉遣いや態度、鬱状態からぬけられた時の感謝の思いなどがあるんじゃないでしょうか。
たぶん傍からみるといいコンビだと思います。

質問者さんはそのご友人に対して少し頼りなさや、自分がかまってあげないといけないような気持ちになるんじゃないでしょうか。
それがすこし行き過ぎて保護者のような態度、あるいはアネゴ的な態度をさせるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ここで話を聞いてもらい、アドバイスを受けずいぶん楽な気持ちになりました。
いいコンビかどうがは分かりませんが、悪くはないと思います。

友達に対してよりも自分自身に一番劣等感があるのだと自覚いたしました。

言葉では言い表せませんが、自分の中で何かが軽くなった気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 12:29

そのご友人がこの問題を解決するカギを握っていると思いませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

下で書き忘れてしまったのですが、あの後少し友人と話しました。
私が気にする程、友人は重く考えていなかったようです・・・。
気を使ってくれたのかもしれませんが、少し安心しました。

自分の中で考えていても仕方ないんだなと思いました。
確かに解決するカギは友人が持っていました。
そこまで導いてくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 12:37

他人が自分より劣っていることで自分自身が安心する気持ちって誰にでもあると思います。


それをご自分で把握して反省しておられるので、できた方だと思います。ほんとのモラハラ加害者は自覚なし反省なしではないんでしょうか。

ご友人との関係は他の回答者さんと同様、よいコンビに思えます。
あとは質問者さんが自分の劣等感や嫉妬心を自分で認めて自分で受け入れてあげて、あとはご友人の幸運を願ってあげられたらいいのではないでしょうか・・・。

自分の中のドロドロとしたいやな感情を認めて乗り越えられたらいいですね。人生ってそういったものやいろんな欲と良心との戦いのような気がしています。
はじめはなかなかできなくてもクセづけていければいいなと思う毎日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当のモラハラ加害者は反省というか気付いていない…だから気付いてる自分はまだ軽い方、と思ってずっと逃げていたんだと思います。

お話を聞いていただき、またアドバイスを頂き、心は軽くなった気がします。
劣等感がある自分を今まで受け入れられなかったが故に、友達に対して出ていたのかもしれません。
友達の為にもまず自分を受け入れることから始めようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 12:34

自分に精神病なんていうレッテルを貼るのはやめたほうがいいと思います。

名前のイメージが自分を苦しめるだけですよ。
病名をつけるのは医者の仕事です。気持ちに振り回されず、冷静に考えるようにしてください。

他人と比べて劣る部分を具体的に認識できますか?

この回答への補足

度々のご返答ありがとうございます。
一種の病気だと思ってしまえば、何か解決策が見えてくるのかと思い、色々と調べてはいるのですが、
やはりそれは自分自身からの逃げでしかないですね・・・。

具体的にはちょっとわからないかもしれないです・・・。
人によって感じる部分が異なります・・・。
その友達には、素直な所や優しい所、頼られている所…などでしょうか。
自分自身、そんな所に惹かれて本当に憧れています。
その反面、自分にはないその部分がとても妬ましく思ってしまいます。

一時期その友達が鬱状態でニート生活が約2年続いており、私が仕事や遊びに誘い始めた所、
徐々に変わり始め、今では私以外の周りが分かる程に以前に比べて明るくなってます。

私が変えたなどと傲慢な気持ちは持っていないつもりなのですが、
心のどこかで変わっていく友人が妬ましく思えて、ついとげのある言い方をしてしまいます。

確実に他人と比べて劣る部分は、その劣等感の強さだと思います。
このことは誰に対してもあります。

補足日時:2007/11/30 15:21
    • good
    • 0

#1です。


とりあえず善悪は置いといて、
自分の価値を意識するのはなぜでしょうか。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
自分の価値を意識してしまうのは、無意識なんだと思います。
気付けば幼い頃から人に対して羨ましいと思う気持ちが強くて、
劣等感の塊みたいなものです。

人を褒めたり、祝ってあげたり自然に出来るのですが、
心の奥底では羨ましいと思ってしまい、妬んでしまう自分がいます。

自分にはないものを持ち、素直にいいなと思う反面、自分は何も無い。
そのことがとても辛くて、相手を妬ましく思ってしまうのです。

ここまで自分が悪いとわかっているのに、どうにも出来ない自分がとても怖いです。
このままだと今以上に友達を傷つけてしまいます。
なので距離をおきたいのですが、出来れば離れたくないと強く思ってしまい中々実行できません。

私は友達が少なく、主に遊んだり、相談するのはその友人のみです。
なのでその友人が離れてしまったら私は一人になってしまうという恐怖で、益々つなぎとめようとしてしまうのです。

自分が加害者だと自覚して後悔してるのに、どうしても治せません。
加害者は一種の精神病だと、とある文献やサイトで読みました。
やはり私も該当するのでしょうか・・・。

補足日時:2007/11/30 13:58
    • good
    • 0

>優劣を付けて安心感を得ようとしている


何に対して安心したいのでしょう?

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

安心したいのは自分の居場所というか位置だと思います。
「自分はこの人より勝ってる」
そう思って安心したいのだと思います。

友達に優劣を付けるなんて最低な行為だと分かっていても、自分の価値が見出せず不安になり、結果このようになってしまうようです。

補足日時:2007/11/30 12:09
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!