dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜行バス(約片道8時間)で旅行に行きます。行き帰りのバスの中で寝ようと思います。
そこで睡眠薬が欲しいのですが、内科でも、もらえるのでしょうか?

A 回答 (5件)

精神疾患のため、睡眠薬を常用している者です。


今現在、常用されている薬などはないのですよね?
だとしたら、普通の人なら、睡眠薬までいかなくても、「抗不安薬」(昔は精神安定剤と呼ばれていた)で十分寝られます。
「睡眠薬」というのは、厳密には「睡眠障害」(寝付きが悪い、夜眼が覚める、早朝覚醒、熟眠感がないなど)で生活に支障が出ている人のためのもので、お尋ねのような場合には、抗不安薬で十分だと思います。
頓服としての使用なら問題ない(耐性がつかない)ですし、睡眠薬だと効いてくるまで、また切れるまでの時間がいろいろなので、次の日に持ち越したりしますが、抗不安薬はすぐに効果が現れ、次の日に持ち越しません。
内科で事情を話せば、それなりの薬が処方されると思います。

この回答への補足

現在常用している薬はありません。去年耳鼻科で精神安定剤(メイラックス)を飲んでいましたが、なかなか眠れない時もありました。
病院へ行った時に、この話をした方が良いのでしょうか?

補足日時:2007/11/30 13:12
    • good
    • 0

#4です。

補足質問がありましたので、出てきました。
メイラックスを飲んだが、眠くならなかったとのこと。
耳鼻科で出たということは、鼻のつまりか何かで不眠気味、という理由でしょうか?
耳鼻科との関連がよくわかりませんが、効かなかったことは確かなので、今度かかる内科には「メイラックスは効かなかった」とぜひ言って下さい。
ただ、「なかなか眠れない時もあった」程度であれば、より傾眠作用の強い抗不安薬で対処できると思いますので、それもはっきり伝えて下さい。
抗不安薬は、系統はほぼ同じですが、それぞれ特色がありますので。

傾眠作用が強いことで有名な抗不安薬もありますが、ここの禁止事項にひっかかりますので、具体的な名前は避けます。
医師とよくご相談されればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなりスミマセン。
詳しい回答ありがとうございました。病院で相談して見ます。

お礼日時:2007/12/01 12:21

通常、内科医が睡眠剤を処方する事は好ましい事ではありません。

特に精神疾患の場合は。ただし、今回のエピソードにおける程度のものでしたら、常習性が無ければ、処方される可能性は大きいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり本来は好ましくないんですね。
でも処方される可能性大の回答頂いて安心しました。

お礼日時:2007/11/30 13:05

もちろん理由を言えば処方してくれますよ。

実際に私は整形外科で睡眠薬を処方してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんな所でも処方してくれるんですね。

お礼日時:2007/11/30 13:00

こんばんわ。


内科であっても医師の判断により処方できますよ^^
夜行バスで寝れないと辛いでしょうが楽しい旅行になりますように☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。楽しい旅行にしたいです。

お礼日時:2007/11/30 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!