

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
許容応力は「建築基準法」、「鋼構造設計規準(以下、S規)」など各種法令基準で決められていて、それぞれ数値が異なりますし、ボルトの場合、一面せん断か二面せん断か、せん断力と同時に引張力も受けるのか、などでも違ってくるんですが、
ボルトの許容せん断力を求める一番簡単な方法は、S規に基づく次の計算方法だと思います。
SS400の許容せん断応力度f=0.7 ton/cm^2・・・S規で決まってます。
このfの値にボルトの軸の断面積(M20であればA=3.14cm^2)を掛ければ、許容せん断力(A×f=2.198ton)が求まります。
なお、この値は長期荷重に対する許容値で、風荷重等の短期荷重に対しては1.5倍
することができます。
こんなんでどうでしょうか?
ちなみに、
http://www.kawasaki-steel.co.jp/binran/index.html
にその他いろいろデータが載ってます。
参考URL:http://www.kawasaki-steel.co.jp/binran/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 応力についてです。 降伏応力が300[MPa]の材料でできた柱の上に200[kg]の重さを載せて破壊 2 2023/01/31 15:37
- その他(応用科学) スプリング(ばね)の問題です。教えてくださいますか? 1 2022/06/09 16:39
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 建築士 梁の変形に関する質問です。 1 2022/04/18 16:06
- 物理学 雷のエネルギーはどのようにして計算しているの? 8 2022/11/19 21:31
- 工学 材料力学(構造力学?)についての問題です。 写真のような形で部材CDの内力を考えます。 C点からの距 1 2022/11/22 00:41
- 建築士 許容応力度計算をしてれば、建築士の勘とかではなくしっかり丈夫な建物を建てられるのでしょうか 4 2022/09/27 20:30
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報