dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職活動をしていまして、
今日、ハローワークでトライアル雇用という
制度を勧められたのですが、この制度のメリットとデメリット
を教えてください。(厚生労働省が実施)

例えば3ヶ月のトライアル後正社員として
雇ってもらえない時は解雇ということになりますが、
これは将来的によくないのか、
それとも就職経験のない自分にとっては
1つのチャンスでもあり、また、少なからずの
経験として、何もしてないよりはいいのでしょうか…。

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私もトライアル雇用進められました。


ですが、給料が月5万(?)で、
それも3ヶ月も我慢しなければならないのなら、
普通に面接に行った方が良いような気がします。

採用を優先で面接してもらえるのなら良いですが、
他の応募者と同じように面接や、試験をして決定というのであれば、
トライアル雇用は意味がないような気がします。

もしそこで採用されても、会社は一銭もお金を私のために支払ってくれないし、
3ヵ月後首になったら…社会的にもあまり印象が良くないと思います。
それにバイト以下の給料で働くというのは、なんだかな・・・
良いように使われたというか、コキ使われるだけのような気がします。

なんか、良く解からないのですが、私の思っていることを書いてしまいました。
間違っている部分などあるかもしれませんので、しっかり確認して下さい。
    • good
    • 0

こんばんわ。


あまり上手くいってないようですね。
皆さん言うようにやっぱりメリットが少ないのでしょうね。
ですからあせらず、あくまでも正社員での就職にこだわっても良いのではないですか?
まだ確か26歳ぐらいでしたよね?まだまだチャンスはありますよ。
僕は今月29歳、ジョブパークの紹介で正社員として働き始めてまだ一年弱です。
    • good
    • 0

若年者トライアル雇用制度についての説明が、参考urlに書かれていますが、応募者側のメリットが見えません。


雇用側には、幾つかのメリットがあります。

制度の内容をご覧になって、参考にしてください。

参考URL:http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/media/in …
    • good
    • 0

応募する側からのメリットは、ないと思います。


理由:一般の試用期間より明確に企業はクビに出来ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!