dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の8月に個人事業主だった者がデザイン会社(合同会社)を設立し私は経理を担当しています。
今年、初めて年末調整を行う経理初心者です。
全くの無知なので年末調整の際に必要な書類と提出先を教えて下さい。

この会社は代表者と社員2名、業務委託1名で運営しています。
(1) 代表者 (2) 社員(経理) (3) 社員(デザイナー) (4) 業務委託(フリーデザイナー)
ちなみに代表者以外は10月1日に入社し勤務をして頂いてます。
給与支払日は月末締めの翌月10日払いで年末調整は2ヶ月分行いました。
(全員、給与の発生は11月、12月支払分のみです。)

(1)番、(2)番の方は個人事業主、無職だった為、11、12月支払分のみで年末調整を行いました。
(3)番の方は前職についていたので前職分の源泉徴収票を含めて年末調整を行いました。
(4)番の方は報酬から10%(100万円以下だった為)所得税を引いて給与を支払いました。

年末調整後に税務署や市町村役場に提出しなければいけない書類は…
 ・税務署
   給与所得の源泉徴収票、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(業務委託の方を含めて記入)
 ・市町村役場
   給与支払報告書、平成20年度給与支払報告書(総括表)
以上で宜しいのでしょうか。
個々の給与支払金額によっては提出しなくても良い書類があるようなのですが…。
(自分なりにネットで調べてどこかに書いてあった覚えがあります。)
また源泉徴収票は役所関連に提出した後に社員の方にお渡しするのでしょうか。
4枚綴りの最後を切り離して先に渡してしまってはまずいですか。

業務委託の方の場合は…
 ・税務署
   平成○○年報酬・料金・契約金及び賞金の支払調書(2枚綴り)
を提出すればいいのでしょうか。
(社員の方と同じく源泉徴収票を切り離して先に渡してしまってはまずいですか。)
また給与支払後、翌月10日までに金融機関へ所得税を支払わないといけないんですか。
たしか用紙は『報酬料金等の所得税徴収高計算書』で良かったでしょうか。

 
長々となってしまいましたが…回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

※給与支払報告書


※税務署の源泉所得税担当・・・・遠慮しないで電話をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速、税務署・区役所に連絡をしてみました。
(別の件で何度も電話していたので恥ずかしかったのですが…。)
電話をして聞いたおかげで内容がはっきりしました。

お礼日時:2007/12/07 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!