【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル

源泉徴収票の様式改定に伴い現在社内システムを改修中です。
今までは複写式の用紙を貰い、ドットプリンタより印刷していました。
しかし、このやり方のまま改修するのは大変そうなので、今回はデータをエクセルで受け取り印刷しようと考えています。

そこで疑問です。
国税庁のサイトよりダウンロードしたPDFだと、個人番号欄が1桁づつ区切られていたり、金額等が千円単位で区切られていますが、
「源泉徴収票 エクセル テンプレート」などで検索し、ダウンロードしたものは、個人番号欄が4桁づつ区切られていて、金額等は区切りなしです。
全体的な見た目がPDFのものとあっていれば、区切り等は特に気にする必要はないのでしょうか?

A 回答 (1件)

「確定申告書」や源泉徴収票の「法定調書合計表」などのように、税務署員が OCR ソフトで機械に読み込ませるものなら、多少でも様式を変えることは許されません。



一方、「源泉徴収票」や「支払調書」などをOCR 認識させるとは聞いたことがありません。
国税庁のサイト
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
にも、源泉徴収票自体には「OCR帳票」の文言がありませんので、少々の様式違いは容認してもらえると思いますけど。

まあいずれにしても、確実なことは週明けにでも税務署に電話で聞いてみてください。

なお、「28年度分源泉徴収票」でなく【28年分源泉徴収票】ね。
ここ間違えたらだめですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報