dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登録制のアルバイトは短期・日雇い派遣などという事を知りましたが、とある求人の内容を見てみると、通常のバイトと変わらないように思いました。応募しようか迷っているんですが、どうなんでしょう?

ちなみに実働7時間、土日休、昇給ありで、登録制とだけ書かれていました。 休み以外は働きたいと思っています。

A 回答 (4件)

一番の違いは「選考がない」ことです。


普通のアルバイトでは、面接→採用→就労になりますが、登録制の場合、
登録会出席→書類記入→就労になります。
前科のある人やホームレスもかなりいると言われています。
刺青のある人、金髪、髭、サングラス常時着用・・・など、普通の職場で
はあまり出会わない人と出会うことができます。
そういう人たちがいるせいか、普通の職場ではあまり遭遇しない、現場での喧嘩や窃盗事件などもたまにはあります。
もちろん普通の学生や主婦の方もいますが。
給料は一日6500円~8000円くらいで、普通のアルバイトと同じか少し安い
くらいです。
給料が振り込みではなく、事務所に取りに行くという点も違います。
    • good
    • 0

どうとはなにを聞きたいのか良く分からないですが、


お仕事の内容は普通のバイトと大差は無いと思います。
ただ、バイト先がコロコロ変更されることがあるって
言う感じだと思います。
    • good
    • 0

学生時代に経験しましたが、日雇いは申し出がない限り行く現場がコロコロ変わります。


申し出があれば同じ現場も可能でしょうが、ハッキリ言って給料も良くありません。
(会社によって違うかもしれないので説明会や電話で問い合わせる方が確実です)

週5で出勤するのであれば、
日払いや週払いでないと困るような急を要する状態でない限り
通常のバイトや派遣(非日雇い)をお勧めします。
給料も環境もこちらの方がいいです。
    • good
    • 0

雇用の形態が異なりますが仕事の内容は通常のバイトと変わりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!