dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りです(^^;)
ユニットケアって、簡単に言うと何ですか?

A 回答 (2件)

今現在、特養(ユニットケア実施)に努めている看護師です。


ユニットケアとは、従来の特別養護老人ホーム(以下特養)は、入居者100人なら100人を一度に食堂に集め、食事を提供したり、レクレーションをしたりといった感じのものでした。もちろん居室も4人とか6人部屋でした。
ユニットケアとは、居室をいくつかのグループに分け、そのグループごとに食堂、談話スペースなどの設備を備えた小単位のことを言います。
ちなみに私たちの特養では入居者100人を26人、13人、13人、12人、12人、12人、12人の7つのユニットに分け、職員の固定し、入居者の介護を行っています。
ユニット毎に1つのコンセプトがあり、それぞれ自分たちの思いを入居者が安心して生活できるよう日々努めております。
簡単に言うとこんな感じです。
    • good
    • 0

簡単に言うと小単位の介護という感じでしょうか・・・



十把一絡げのケア(現在の老人介護では、このようになっている事が多いと思います)ではなくて、
症状などに応じて小単位に分け、そこで一つの家庭のような感じでケアをして行く・・・

中には寝食を共にするといったケア方法を取っている所もあるようです・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!