dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別に汚れているわけでもないのに、掃除ばかりしてしまう。常にきれいにしておかないと落ち着かず、イライラする、気になって仕方がない。これって、強迫観念潔癖症ってやつでしょうか。今、産後の鬱と診断され、子供(今月で1歳)を施設に預けています。鬱の方はかなり改善されてきたので、子供を早く引き取りたいと考えているのですが、潔癖なところがあるだけに、自信がありません・・・。子供って汚すし散らかしますから。くだらないことなので医師にも相談していません。考えすぎなんでしょうけど・・・。同じように、強迫観念潔癖症の方っていますか?つかれませんか?

A 回答 (4件)

#2~3のFIAT_X19です。


セルフヘルプグループは基本的にボランティアグループのようなものなので、
費用などは、実費以外はかからないです。
メールや、電話での質問は無料です。
専門の医療機関でも、無料の電話相談を行っているところもあります。
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/

現在通っているお医者さんのことですが、
sachiusagiさんの心の病気が治らない、または適切な治療が施せていない、
と思われます。
お医者さんに、強迫神経症の知識がないか、
医者としての資質に欠けているのではないかと思います。

お医者さんの中には、とんでもない方がいます。
治療は隔離された密室で行うことができますので、
それを悪用して女の子を強姦するバカ医者もいます。
心療内科、精神科のお医者さんも例外ではなく、とんでもない方がいます。
一人のお医者さんの意見だけ聞くのでなく、
いろんな方のお話を聞いた方がよいでしょう。
強迫神経症に関する本もたくさん出ていますので、
読んでみるのもよいでしょう。

強迫神経症は、とてもはた迷惑な病気なので、家族の理解が必要です。
お医者さんや、セルフヘルプグループには、家族同伴で行くことをおすすめします。
一人で治そうとするよりも、家族で協力しあった方が治療が早いですし、
本人も理解者がいた方が、気が楽です。
病気が家族に伝染するリスクも減ります。

強迫神経症は外見からは異常なところはみられず、
はた目には、ちょっと変な人程度です。
でも、家族や仲間にはとても、はた迷惑です。
しかも、周囲に伝染します。
本人もつらく、病気が治らない限り幸福な状態になることはありません。
Sachiusagiさんは、自分のつらい症状を
子供にはうつさせたく無いと思っていると考えているでしょうから、
みんなでこの病気をきちんと理解し、完全に治しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました!色々と詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
今日、かかりつけの心療内科に行って話をしてきました。私の場合はそんなに重症ではないと言われました。自分の中ではかなり深刻に受け止めていたんですが。とりあえず、不安になっても強迫行為をしないようにすることが大切みたいですね(行動療法というそうですが)。お薬も今までのもので効果があるといわれたので、同じものを処方してもらいました。ちなみにパキシルという抗うつ剤です。
自分でホームページを検索して、強迫神経症について色々と読んでみました。自分自身の囚われから抜け出さないとダメですね。できれば母にも治療を受けてほしいです。私の知ってる限り、母は不幸の中に生きているような気がするので。本人は病院にさえ行かないですが。私は子供を同じような目に合わせたくないので、治したいです。
長々と書いてしまいましたが、本当にありがとうございます。あなたのアドバイスがなければ、ほうっておいたことでしょう。

お礼日時:2002/09/28 13:17

#2のFIAT_X19です。


補足です。
強迫神経症は、伝染します。
sachiusagiさんが、病気になったのは、
おそらくsachiusagiさんの家庭、父母が強迫神経症だったためと思います。
家族の間での愛情が不足して、sachiusagiさんが、病気になったと思います。
強迫神経症はいろんな症状が出ます。
sachiusagiさんのように汚いものに対する嫌悪感以外にも、
アルコール依存症、家庭内暴力、引きこもり、不登校、セックス依存症、
買い物依存症、摂食障害、ギャンブル依存症、リストカット、
オーバードープ、虚言癖、盗癖、過干渉、家族への虐待あるいは無関心、
いじめなどの症状があります。
sachiusagiさんの父母、祖父母、兄弟にこのような症状を持っている方がいると思います。
また、強迫神経症は10人の患者さんがいたら、10通りの症状があり、
強迫神経症は1000人の患者さんがいたら、1000通りの症状があります。
これっ、と言ったパターンがありません。
家族に病気のことを理解してもらうのが、sachiusagiさんの病気を治す
近道だと思いますが、父母が強迫神経症だと自覚していないでしょうから、
治療に関しては親兄弟に協力を得るのは難しいと思いのます。
しかし、配偶者の理解がないと、sachiusagiさんにとって、
とても厳しい状態になります。
配偶者にsachiusagiさんの強迫神経症が伝染します。
その後、子供にsachiusagiさんの強迫神経症が伝染します。
お医者さんと配偶者とsachiusagiさんとセルフヘルプグループとを、
交えて、よく話し合うことをおすすめします。
配偶者の理解が得られず、家庭の中が常にギスギスしているようでしたら、
その家庭は、もう、強迫神経症に犯されていると思います。
でも、きちんと治療すれば、わりと簡単に治る病気なので、
子供にうつることの無いように、親の責任として治しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに家庭環境は複雑なものでした。義理の父の言葉の暴力や、母の無関心。一度、母の目の前で手首を切ったこともありますが、そのときも無関心でしたよ。今では何事もなかったかのようにお互いそのことには触れず(義理の父とは離婚しています)、会えばふつうに話すことができるようになりましたが。母に強迫神経症的なところは少しあるとは思います。対人恐怖症のような気がします。祖父母と実の父には会ったことがないので、分かりませんが。主人は私と違って神経質ではないし、大らかな性格な人なので大丈夫だと思います。理解もしてくれると思います。ただやっぱり子供には影響を与えたくないです。3ヶ月程前から、うつ病で心療内科に通院中なんですが、そこの医師に相談してみてもいいのでしょうか。やっぱり精神科に行かないとダメなのかなぁ。セルフヘルスグループって、よく分からなかったんですがお金はいるんですか?なんか、お礼というよりまた質問みたいでごめんなさい(^^;)。いろいろとアドバイス、本当にありがとうございます!!

お礼日時:2002/09/24 23:36

強迫神経症は、昔は治療が難しいとされていたようです。


ここ数年で、研究が進み、現在では比較的治りやすい病気です。
治療はどこの精神科、心療内科でも良いというわけではありません。
強迫神経症を専門に研究している所をおすすめします。
http://www02.so-net.ne.jp/~npsybt/
http://www.kobe-net.or.jp/atmh/ocd.html
http://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/
古い考え方のお医者さんにかかった方に、実際にあった話で、
治療が進まないことに腹を立てた医者が患者に
「あんたの意志が弱いから、いつまでも同じ考えや行動をくり返すんだ!」
と怒鳴ったそうです。
意志の強い方は、強迫神経症にはならないし、
患者に怒鳴ったら、病気が悪化するだけですのに・・
強迫神経症には、ボランティアグループのようなものがありまして、
自助会とかセルフヘルプグループと言われています。
http://www.zenkaren.or.jp/
http://www.get5.net/
この会を利用することをおすすめします。
どこの病院、お医者さんがよいなどの情報が得られますし、
治るのも早くなります。
それから強迫神経症は一度治ってしまうと再発することはないそうです。

参考URL:http://www2.wbs.ne.jp/~skysky/ocdplace/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ見てみましたが、これも病気のひとつなんですね・・・。一人暮らしを始めたころからこのような症状が出てきて、自分では潔癖症だと決め付けていて、病院に相談するなんて考えてもみませんでしたが。たしかに日常生活に支障をきたしますし(掃除のしすぎでバイトを遅刻したことも何回もあります)、子供にも影響を与えてしまうと思うので、一度かかりつけの医師に相談してみます。うつ病になったのも少し関係があるように思えますし・・・。参考になりました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2002/09/24 18:37

私自身はなっていませんが、母がこのような症状で、本人は非常につらそうです。

家族にもよく当たります。「みんなで散らかして!」「きれいじゃない!」とか。つらいなら病院で相談することをすすめます。くだらないと言わないで。相談して改善する可能性があるなら、ましてやお子さんと離れているなら早いほうがいいと思います。母の影響もあって私は心因反応という診断をされています。家族、本人にも放っておいて益するところはないですし、早々に対処されることが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり家族にも影響を与えてしまうのですね。今私は心療内科にかかっているのですが、そこで相談すればよいのでしょうか。くだらないというか、はずかしいという思いがあったのかもしれません。思い切って聞いてみます。

お礼日時:2002/09/17 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!