dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。短大2年の学生(女)です。

先日、内定先から通知が来まして『貴女にいち早く仕事を覚えていただきたいので、就業開始可能な時期を教えてください』とのことでした。

面接の時にも『いつからできますか?』と聞かれ、たしかその時は
『卒業式は3月15日ですが、授業は1月の下旬までです…』みたいな
緊張のあまり、質問と合ってないような事を答えてた気がします。
新卒以外も応募していたので人手が足りないのかも?と考えてしまいます。

親とは『3月20日ぐらいかな?』と話しているのですが、一般の新卒の就業時期がよく分かりません。
学生時代最後の長休暇を大事にしたい、でも、好印象のために早く始めた方がいいのかも……逆に聞かれて困っています。
ちなみに就職先は、企業ではなく病院(従業員は15人くらい)です。
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

うちは従業員500人くらいの会社ですが、12月から呼ばれた人がいました。


その人はアルバイトとして配属され、4月にはそのまま正社員となりました。
会社によっては3月中旬から研修期間として早めに召集をかけるところが多いですが(うちもそうでした)、1月から研修始めるところも見られます。

なので、貴殿のとるべき道は先方に内容を確認するのが良いと思います。
恐らく「研修目的」であろうと思いますが、実情は人手不足なんだと思います。
病院は冬は風邪やインフルエンザで忙しいと聞きますし。

まぁ僕なら
「授業は1月下旬で終わりですが、卒業レポートやサークルの行事などが残ってますので、それを終えて少し落ち着いてから。恐らく3月初めからになります。」
と言うだろうと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!