
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どぉもです。
簡単にですが、電路には必ずといっていいほど、対地間に静電容量と抵抗があります。
これらを、
静電容量:対地容量(Igc)
抵 抗:絶縁抵抗(Igr)
と言います。ここで、()内は、それぞれに流れる電流を文字で表したものです。
I0は、零相電流といいまして、前記のIgcとIgrをベクトル合成した値になります。
漏電遮断器等の動作要因はこのI0です。
通常高圧変圧器二次のB種接地線などに、ZCTを取り付けアースリークリレー(ELR)等で監視し、整定値を超えると動作します。
対地容量は、電線恒長などで決まっているためあまり変わりません。(高調波関係はここでは割愛)なので、Igcはあまり変動無く、その状態で絶縁が悪化してくるとIgrが増加→I0が増加して警報発報の流れとなります。
以上、低圧の例で低圧の用語で書きましたが高圧でもほとんど一緒です。
もし、わかりづらい点がありましたら、再質問ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
IgとIoの違いについて
環境・エネルギー資源
-
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
アイゼロアール(I0r)とアイゼロシー(I0c)
環境・エネルギー資源
-
-
4
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
5
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
6
最近I0R方式による絶縁監視装置というものが注目され始めていますが、I
環境・エネルギー資源
-
7
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
8
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
9
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
10
シャントトリップについて
その他(教育・科学・学問)
-
11
漏電と対地電圧の関係
環境・エネルギー資源
-
12
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
13
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
14
漏電警報の設定値について
環境・エネルギー資源
-
15
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
16
LBSとPCの違い
環境・エネルギー資源
-
17
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
18
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
19
EVT(GPT)の電圧比について
その他(自然科学)
-
20
接地線に漏れ電流が?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
LBSとPCの違い
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
OC付きって
-
過電流継電器の整定タップ値に...
-
OCRの保護協調曲線図の作り方
-
IoとIgrについて
-
遮断器の遮断時間について
-
400V配線のELB取付位置
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
過電流継電器のレバーについて
-
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
-
遮断容量とは
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
ブレーカの定格遮断容量の選び...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
ブレーカのAF/AT
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
おすすめ情報