dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変恥ずかしいのですが、思い切って質問します。
私は人一倍歯の健康に気を遣っています。
かかりつけの歯医者さんにはいつも「綺麗」といわれます。
私が鏡で歯や歯茎を見ても綺麗だと思います。
ところが。
弟は「息がヨーグルトの腐ったにおい」と言います。
何回も言われました。
そこでご教示願いたいのですが、健康な歯や歯茎でも
ヨーグルトの腐ったにおいはするものでしょうか?
その場合、改善の方法はあるでしょうか?
できれば専門家の方のご意見をお聞きしたいです。

A 回答 (4件)

No.3のです。



口の中が乾燥する副作用の薬を飲まれているのでしたら、それが原因かもしれませんね。
主治医に相談し、薬剤の変更がもし無理であるなら、口腔外科や口臭外来をもつ歯科大学を受診されると良いかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
活路が見出せました。

お礼日時:2008/01/05 07:52

歯科医です



ヨーグルトの腐ったにおい・・・は嗅いだことがないので分からないのですが、ゆで卵のような硫黄臭でしょうか?
心配なさらなくても、口臭は誰にでもありますし、完全に無くすことは「不可能」です。
口の中が原因となる口臭は、口の中に暮らしている数千億もの細菌によるものです。

ご飯を食べると食べかすが歯に付着するので、それをエサとして細菌が増え、臭い物質を増やします。
また、ご飯を食べ終わってから歯を磨いても口臭がするのは、「生理的口臭」というものです。

歯茎も皮膚と同じように新陳代謝を繰り返しており、古くなった粘膜が垢のようにはがれ、舌の表面や、歯と歯茎の間の溝に溜まります。
人間の粘膜や皮膚には硫黄分が含まれており(髪の毛が燃えると硫黄臭がして臭いですよね?)、これが口の中の細菌によって分解されると、硫化水素やメチルメルカプタンなど、硫黄成分を含んだ臭いの原因物質を産生します。

この臭いは人間特有の口臭で、生理的口臭といいます。
生理的口臭は通常、唾液によって抑えられているのですが、口の中が乾燥したり、細菌の数が著しく増加すると強くなります。
口の中が乾燥しているのであれば、口腔乾燥症の可能性があります。
大病院の口腔外科を受診されることをおすすめします。

抑える方法は歯と歯茎の間を丁寧に磨き、そして舌の表面の苔をキレイにして、細菌の数やそのエサを減らすことです。
正しい歯磨きの方法は、一度近所の歯医者さんを受診して、先生か衛生士さんに指導してもらうと良いと思います。

歯と歯茎の溝が深い、すなわち歯周病にかかっている場合は、この溝が磨きにくいため、口臭がきつくなります。
虫歯にかかっていると、そこに食べかすなどが溜まりやすいため、口臭の原因となります。
この場合、近所の歯医者さんで歯周病や虫歯を治療することが先決となります。

舌の表面はタンスクレーパー(舌ブラシ)という専用の道具を使用するか、柔らかいタオルやガーゼで優しく舌の表面をなでてあげれば十分です。
間違っても歯ブラシでこすったり、強くこすったり、何度もこすったりするのはやめてください。
舌の表面が見えない出血を起こして口の中の細菌に余計な栄養を与えるだけです。
また、舌の粘膜を荒らすことにもなります。

舌清掃も指導してもらえると思いますので、主治医に聞いてみてください。

口臭のほかの原因としては、先の人が述べられているように、胃腸や食物などが挙げられます。
神経質な人が、(実際にはそんなに臭く無いのに)気にしすぎる場合もあります。

歯科大学の病院によっては「口臭外来」を設置している病院もあります。
どうしても気になる場合はそちらを受診するのも良いかもしれません。

長文、失礼しました。

この回答への補足

実は精神科の薬を服用しています。
この中に口が渇く副作用の薬があります。
口臭の原因はそれかもしれません。
精神科のお医者さんと相談する必要があると
思いました。

補足日時:2008/01/05 04:23
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。
補足欄にて補足させて頂きます。

お礼日時:2008/01/05 04:23

たとえば、ニンニクを食べてにおうのは、一旦体に吸収された成分が、肺から呼気としてでてくるものがニオイます。


歯磨きしても、ニオイます。

また、胃が悪いひとも、歯を磨いてもムダです。
お酒を飲みすぎた人も、歯をみがいても、呼気が臭います。
また、鼻の悪い人(蓄膿症とか)も、臭うことがあります。

なので、原因は歯ではないのでしょう。

また、健康な歯でも、牛乳を飲んで、口をゆすがないと、臭ったりしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくつもの可能性をご教示頂きありがとうございます。
ご意見を踏まえて歯医者さんに相談してみます。

お礼日時:2008/01/03 22:58

口臭の原因は、口腔内の問題ばかりではありません。


胃腸に問題が有る場合にも口臭に影響をおよぼす事が多々あります。

一度、胃腸の検査をされてみては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭いご回答ありがとうございます。
胃腸を探ってみるのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/01/03 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!