
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですか。
ちなみにH~の~はベクトルの矢印をあらわています。線素ベクトルds~の部分の電流による微小磁界ベクトルdH~は(ΔH~と書いてもよいが。ds~もΔs~と統一する)
dH~=(NI/4π)(ds~×r~)/r^3となり、これを円Cの全周にわたって積分するとH~=∫[c]dH~となるわけです。
うまく説明できませんが、円の中心の磁界が計算できたのですから、電流の微小線素が作る中心よりbだけ離れた位置の磁界の大きさは同様に計算できます(距離だけ異なる)。この磁界で中心軸方向の磁界だけをもとめればよい。これはsin,cosで簡単に求められます。これに全周長をかければよいです。
No.1
- 回答日時:
10^-3は10^3ですね。
コイルの巻きが集中して一つの電流NIとみなしているようなのでそうします。回路Cとしてxy平面に原点を中心に半径aの円形電流NIがある。Cの1点を(1)としx軸からの角度をθとする。z軸座標の1点(2)の座標を(0,0,b)とする。
ベクトル(1)(2)をr~、r=|r~|、Cの線素ベクトルをds~とするとビオサバールの式によりCが(2)に作る磁界H~は
H~=(NI/4π)∫[c](ds~×r~)/r^3
r~=a・cosθi~+a・sinθj~+bk~
ds~=adθ(-sinθi~+cosθj~)
ここでi~,j~,k~はx,y,z軸方向の単位ベクトルです。
x,y方向に磁界は対称になるから0。あえて積分する必要はない。z方向の成分の積分(といえないくらい)も簡単にできます。
蛇足で∫[c]=∫[0,2π]dθ
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/05 13:33
回答ありがとうございます。
10^3でしたね。。。すみませんでした。
ぇっと、まだ高1なので∫の意味や線素ベクトル、単位ベクトルの意味などがいまいちよく分かりません。すみません。。。
あと、
< H~=(NI/4π)∫[c](ds~×r~)/r^3
このHはΔ(デルタ)Hということなのでしょうか?
教えていただくと助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 工学 コイルの巻数を増やすと磁界は強くなりますが、磁界を強くするメリットって何ですか?(電磁石にコイルを巻 2 2022/10/13 23:19
- 物理学 透磁率μの磁性体で内部を満たした、単位長あたりの巻線数nの無限に長いソレノイドコイルがあります。この 1 2022/07/26 03:55
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
物理 名門の森 電磁気 32番
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
直線電流の周りの磁場の強さに2...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
周波数60Hzの三相誘導電動機が...
-
電磁気学
-
磁力の正体
-
①超伝導体を利用したMRIはなぜ...
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁力
-
磁場(交流と直流の違い)
-
磁気モーメントから磁界Hを計算...
-
電流が磁場によって力を受ける...
-
質問です。図のように、面積Sで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁束密度
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
質問です。図のように、面積Sで...
-
電流と磁場
-
MRIの発熱作用について
-
円形電流の任意点につくられる...
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
レーザーは磁場の影響を受ける?
-
磁場勾配
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力の正体
-
導線に電流を流すと同心円型の...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
おすすめ情報