
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
常勤、非常勤で 金額は変わってきます。
例) 代表取締役 A氏 ・・・ 常勤
取 締 役 B氏 ・・・ 非常勤
この例で言うと、役員報酬が A氏<=B氏 だと
損金不参入濃厚です。
しかし、 B氏も常勤であれば 会社の業績等も考慮し、
社会通念上 妥当だと思われる範囲であれば、
代表よりも金額が多くても 全く問題ございません。
(常勤になった場合、 社保関係手続きが必要です)
ただし、貴社の場合、 気を付けることが一点!
「特殊支配同族会社」に該当すると 思われます。
参考URLに 国税庁・タックスアンサー に掲載されている
<No.5207 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入>
を記載しておきました。
ご参考までに。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5207.htm
No.1
- 回答日時:
1.普通に有ります
2....
>代表取締役 A...取締役 B(発起人でもあり100%出資)
Bの報酬が多くても問題ないと思いますが...
Bの出資がなければ会社そのものが存在しないのですから...
昔から多い形態ですね
怪しい商売だとAはお縄になるための雇われ社長...(笑)。
ご回答ありがとうございます。
昔からこういう形態って多いのですね。
私も、出資金がなければ会社が成り立たない
ため、このような形態もでいいのではないかと
思っていたのですが、
最近ある特殊同族会社について、社長の
取得給与控除額が損金不参入になると聞いて
まして、それを避けるために社長になって
いないんじゃないか?って指摘を受ける
ことを懸念してました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
通訳の報酬4万円の場合に源泉徴...
-
5
コンサルタントへの交通費の支...
-
6
勘定科目 弁護士への着手金
-
7
社長の報酬と会長の報酬 会長...
-
8
講師依頼文の書き方について
-
9
役員の謝金
-
10
報酬にあたる?
-
11
社外取締役の報酬を自社の売上...
-
12
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
13
個人事業主です
-
14
無職で収入がなくなっても都民...
-
15
住民税の「随時」って何ですか?
-
16
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
17
個人事業主のまま就職?
-
18
前のアルバイト先の源泉徴収票...
-
19
住民税は一括で納めないとダメ...
-
20
住民税について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter