
2社の経理・給与を担当しているものです。
2社の代表取締役・取締役を兼務している者の源泉徴収税額表の見方について教えて下さい。
扶養控除申告書の提出があるA社(主)の報酬には甲欄で、
もう片方の報酬B社(従)は、乙欄で所得税を控除してきましたが、
2社間で、報酬額の変更があり、B社(従)の報酬額がA社(主)の報酬額を上回りました。
そこで、甲欄で控除していたA社の報酬からは、乙欄で、
逆に、乙欄で控除していたB社の報酬からは、甲欄で、所得税を控除することにしましたが、この処理で良いでしょうか?
それと、この給与処理に伴う手続きは何が必要ですか?
後、今後、更に2社の報酬額の変更(報酬額の逆転)があった場合、また、A社→甲欄 B社→乙欄 から所得税を算出したら良いのでしょうか?
素人ながら、ころころと甲・乙と変わるのが、気になりますし、このような簡単な社内処理で終わっていいのかも気がかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
給与支払報告書について
-
講師依頼文の書き方について
-
弁護士さんへの成功報酬
-
業務請負収入の内に通勤手当が...
-
源泉所得税の取り扱いについて
-
監査役が1人しかいない場合の...
-
源泉所得税、消費税について
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
どうして給与から住民税が引か...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
いきなり今月から住民税が給料...
-
☆市民税について困ってます
-
会社に市から住民税の納付書が...
-
住民税が6月から天引きされて...
-
住民税について 今までなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報