
2社の経理・給与を担当しているものです。
2社の代表取締役・取締役を兼務している者の源泉徴収税額表の見方について教えて下さい。
扶養控除申告書の提出があるA社(主)の報酬には甲欄で、
もう片方の報酬B社(従)は、乙欄で所得税を控除してきましたが、
2社間で、報酬額の変更があり、B社(従)の報酬額がA社(主)の報酬額を上回りました。
そこで、甲欄で控除していたA社の報酬からは、乙欄で、
逆に、乙欄で控除していたB社の報酬からは、甲欄で、所得税を控除することにしましたが、この処理で良いでしょうか?
それと、この給与処理に伴う手続きは何が必要ですか?
後、今後、更に2社の報酬額の変更(報酬額の逆転)があった場合、また、A社→甲欄 B社→乙欄 から所得税を算出したら良いのでしょうか?
素人ながら、ころころと甲・乙と変わるのが、気になりますし、このような簡単な社内処理で終わっていいのかも気がかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
監査役が1人しかいない場合の...
-
5
役員の謝金
-
6
講師依頼文の書き方について
-
7
勘定科目 弁護士への着手金
-
8
精算人への報酬の源泉徴収票の...
-
9
社外講師による研修報酬の源泉徴収
-
10
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
11
どうして給与から住民税が引か...
-
12
個人事業主のまま就職?
-
13
5月の末日に退職して6月の下旬...
-
14
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
15
【税金】差押調書が来たらすべ...
-
16
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
17
学生です。 普通徴収で住民税を...
-
18
会社に市から住民税の納付書が...
-
19
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
20
5月まで自営業6月から会社員...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter