
自宅裏の空き地の事なんです。
田舎の分譲地な為、周囲の殆どが空き地なんですが、家の前&横の空き地は
キチンとした管理会社が入って雑草刈りとかやってくれているんですが・・・
問題は裏の空き地。
自分が移り住んで早5年、その間1度たりとも業者が来た事も無ければ所有者
が手入れに来た事も無く、2m以上の雑草と笹が茂り放題な上、笹の根が我家
の軒下どころか床下まで(ベタ基礎じゃないんで)茂りだしていた状況で、
仕方なく自腹で草刈り機を購入、今まで手入れをして来たのですが・・・
先日、この事を他人に愚痴ったところ、「占有権を主張して自分の土地に」
と言われました。という訳でネットで検索しては見た物の、理解出来ない
単語ばかりで・・・
結局、この「占有権」なるモノを主張し、短期取得時効(?)だかの手続き
を行うとしたら、どこへ何を申請すれば良いのでしょう?
どちらにせよ短期取得時効で10年必要との事(?)ですが、この「10年」と
は何時から10年という事なのでしょう?
申請等が必要な物なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今回の一番の問題は草刈をした事で、占有と認められるかどうかと言うことです。
もし認められるとして、取得時効のスタートは五年前の質問者さんが越して来てからか、草刈を始めた日からになると思われます。
尚、10年で時効取得できません。 質問者さんが隣地は自分の所有地で無いことを知ってる今回の場合は20年になります。
確実に時効取得したいなら、その土地に畑でもつくり耕作しはじめて20年経てば時効取得できると思います。
これは20年ほっとくのなら、所有権を放棄したものと考えても差し支えないだろう。ということです。
ただし20年になる前に、所有者より所有権を主張して提訴された場合は時効取得できず、無断使用の損害賠償を請求されるでしょう。
参考URL:http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/q-a/tonarikin …
詳しい説明、ありがとう御座います。
当家を含め、近隣でも同様の問題があり、法務局へ行っても持ち主
が判明しないんですよね。
大変役立ちました。
本当にありがとう御座います。
No.1
- 回答日時:
申請などは必要ありません。
実質的に自分のものとしていた(占有していた)ということで取得時効を主張すればよいことです。(ただし所有者との争いになれば裁判になることもあります。)
時効の始まりは実質的に自分のものとしはじめていたときです。
ただ、自分のものでないことはわかっていますから10年ではなく20年とも考えられますし、草刈をしていただけで占有していたと主張できるかも問題です。
それこそ車庫代わりに車でも置いてクレームがつかずに20年たってしまえば堂々と取得時効を主張できますが。
過疎地故の甘えか、路駐車両が何台かありますので、
これらをとりあえず駐車して様子を見る事にします。
もっとも近隣の方々の話では、造成以来1度も着てい
ない方だそうなので・・・(^^;
ありがとう御座いました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- 法学 民事訴訟法の事例問題なのですが、請求原因事実と抗弁事実と争点がどうしてもわかりません。教えていただけ 2 2022/07/19 01:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 地役権での問題で、解答の取得時効の更新箇所について分か 1 2023/05/08 20:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 政治 アメリカなどの移民について 1 2022/04/20 22:50
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。 この問題の正解は正です。 なぜ事項取得者は時効完成前に所有権を取得した第三者に対し 1 2022/09/10 03:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- その他(法律) 店舗の明け渡しと増築部分の買取要請です 2 2022/05/16 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
-
【10月施行のステマ法規制】ステマかどうかの基準とは?何がどう変わる?対策は?
2023年の10月1日から景品表示法によってステルスマーケティングが規制される。対象は広告主で、インフルエンサーや一般の投稿者は対象外となる。ステマ法規制に違反すると行政処分が下される。 ちなみにステマ自体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
「何年か先」や「何年か前」の範囲
-
誰かが勝手に他人の土地に倉庫...
-
8年前に窃盗被害にあって窃盗罪...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
詐欺罪の時効は7年と聞きましたが
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
ガス保証金の領収書を紛失した...
-
私有地(空き地)に 周囲の人...
-
仮差押
-
時効
-
研究費の横領について
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
親の死を、兄弟に教えないこと
-
新築から30年経過した建物で欠...
-
工事の請求がこない…
-
催告=履行の請求?
-
子どもの時など見つかっていな...
-
汚水を事故だがかけられたので...
-
NHKから封筒が届き、住所と名前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
子どもの時など見つかっていな...
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
ジム料金未払い
-
貨幣損傷取締法、時効は5年であ...
-
教えて下さい。 30年前の盗難っ...
-
ガス保証金の領収書を紛失した...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
工事の請求がこない…
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
-
管理会社のミスでマンションの...
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
新築から30年経過した建物で欠...
-
民法:「登記なくして対抗でき...
-
私有地(空き地)に 周囲の人...
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
「何年か先」や「何年か前」の範囲
-
時効完成日について
-
占有権と所有権、取得時効と短...
おすすめ情報