
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本事案は、【土地の所有権を主張する者が複数現われた場合において、法的に誰を保護するか。
】という問題なんですね。すなわち、こうした場合において、「①真の土地所有者・権利者を保護するか」、それとも、「②第三者の権利取得者を保護するか」という問題なんです。
こうした場合においては、通常、単に不動産の登記を信用して売買取引を行ったとしても、その売買による買主は法的には保護されないんです。
なぜならば、【登記には、公信力がない】からです。
ちなみに、不動産の登記簿に記載された内容に効力が生じることを、【公信力】といいます。
日本の登記制度では、所有権その他の権限にあたり、記載された内容は一般的には正しいものとされているのですが、真実の権利関係と登記の記載内容とが異なっているときは、仮にその記載内容を信用した第三者がいたとしても、必ずしも、その第三者の権利は保護されないということになっているのです。
つまり、本事案のような場合においては、
【登記簿の記載内容を信じて売買を行い所有権を取得したとして登記を行った者よりも、取得時効の完成により、その土地の所有権を取得していた者の権利を優先して保護する。】
ということなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。 この問題の正解は丸です 第三者は登記をもうしてるので、事項取得者は対抗できないので 2 2022/09/04 18:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問1 Aは、その所有 2 2023/07/06 22:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 地役権での問題で、解答の取得時効の更新箇所について分か 1 2023/05/08 20:03
- 法学 取得時効の"善意の推定"について質問です。 なぜ即時取得は善意だけでなく無過失も推定されるのに、取得 1 2022/03/28 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
登記簿謄本の住所変更を忘れた...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
本店と本社
-
DFP麗雅宋
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
屋号について
-
地方営業所開設で役所へ届出し...
-
株主総会議事録の作成部数
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
研究所とつけるには
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
1号店=本店 ですか。
-
授権資本金ってなんですか?
-
sinceとest.の違い
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
自治会 臨時総会の委任状と議...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
不動産登記の値段について
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
株主総会議事録の作成部数
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
○○本店が沢山あるチェーン店や...
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
会社の構え
-
団体名の付け方について
-
会社を起業した場合、本名とは...
-
合筆された地積測量図の取得(...
-
登記上の本店所在地に事務所がない
-
法人名と不動産仲介業の店舗名
おすすめ情報