重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医師から突然、手術すべきと言われ、迷っています。
突然倒れ、全く動けなくなりました。しかし、それから、1ヶ月も過ぎると、歩行できるようになりました。
左足の指に麻痺が残っており、最近、右足も時々、痺れてきました。
でも、MRIで見ると椎間板ヘルニアは、徐々にですが、小さくなってきました。

なのに、医師は、何も1ヶ月治療せず、沈静剤だけだったのに、
突然、手術しなければ動かなくなると言われ、別の病院に4件
行きました。

で、医師の回答がまちまち・・・・・
手術しない方が良い。手術しても完全に治る見込みがあるかどうか??
手術する、しないは、ご自分の意思次第ですと
リハビリすれば治ると

椎間板ヘルニアって手術しなくても、しても同じなのでしょうか??
足の痺れって、ヘルニアが神経に当たらなくなれば、治るものではないのでしょうか??

A 回答 (13件中1~10件)

大変お悩みのようですね。



椎間板ヘルニアの手術の適応は、前述にもあるように運動機能がどうであるかと言う点です。つまり、簡単に言うと動くか動かないかということになります。但し、動いても筋肉の萎縮が徐々に出てくるようでしたら、手術した方が良いでしょう。しびれだけでは手術になりません。

手術して良くなるかどうかは、神経がどれくらいの期間圧迫されていたかで決まります。この点からは一度でも運動麻痺が出たのでしたら、その後、症状が良くなっても時間が経つにつれて手術による回復の程度は低くなると思われます。圧迫されているかどうかはMRIで確認できます。

今回、手術を勧められたのは、この圧迫期間が短い方が良いことと、次回同じような麻痺が出たときに回復不可能(つまり、二度と動かなくなること)になる可能性があるので、その予防という意味もあるでしょう。でも、もう二度と麻痺は起きないかもしれません。ただ、交通事故などで腰椎に過度な力がいつかかるかわかりません。予防的にという意味はそうゆう意味です。ですから、先生の考え方によって、手術するかどうかは意見が違ってくると思います。

少しでもご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、大変悩んでおります。

神経が圧迫されて、8週間は、過ぎております。
それで、お医者様は、既に日が経ちすぎてるので、完治するかどうか不明と
おっしゃられたようです。
神経って、再生しないものなんですか??

ご専門家のご意見ありがとうございます。
大変、優しく教えて頂き、参考になりました。
もう一度、お医者様と話してみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 20:59

手術の決断は難しいとは思います。

吸収されて治るヘルニアもあったりするらしいですからね(その後増悪するかもしれないけど)。もしもしないならばつぎの3原則は絶対守ってください。
(1)衝撃を与えたりする運動を絶対にやらない。ゆっくりうごいてください。
(2)立位、座位は絶対にコルセットをつける
(3)できればかがんだり、重いものを持ったりしない
後、下手に独学で筋肉を鍛えようとすると余計に増悪痾得る可能性があります。注意してくださいね。
私個人的には手術したほうがいい気もするのですが。具体的なことがわからないと何とも言えません。確かにほかのぶいにくらべ神経がおおくとおってる分、リウsくも高いし、絶対安静に要される時間も長いですし。
しびれの改善はかなり難しいと思いますが痛みに関してはおさまる人も多いようですよ。仕事柄多くのヘルニアの術後の方を見ますが、うんどうきのうのかいぜんはまずまずのところだとおもうのですが。まあ、しっかり説明を聞いてメリットとデメリットを比べて決断してみてください。無理はしないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のメールが遅くなりました。
アドバイスありがとうございました。
手術した方が良いですか??
痛みは、すっかりなくなってるんです。だから余計に躊躇するんでしょうね。ただ、左足の指先は、動くのですが、自由に動かない。
歩く時も足を引きずってます。
koronn様のおっしゃたメリット、デメリットを比較し、答えを出したいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/29 17:37

私も椎間板ヘルニアを経験しました。


私の場合、水中歩行とカイロプラクティックでかなり改善しました。
痛いところって無意識に使わなくなるので、筋肉や関節が硬くなってしまい、するとさらに痛くなり、
そうするともっと使わなくなり…悪循環です。
そこで、水中歩行です。水中なので、腰にあまり負担がかからず、しかも筋肉や関節を
普段以上に動かせるので、腰痛時の運動としては最適だと思います。
前、後ろ、斜め、横など、可能な限りいろいろな形で歩きました。(ちょっと恥ずかしかったけど)

腰痛といえば、下記のところが参考になります。
私もむさぼるように読みましたよ。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~FM7S-KNJY/lumbago/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水中歩行が良いのですか??どんな歩き方をするんでしょう??
明日から、スポーツクラブに行ってみましょう。
実は、退院してからスポーツクラブ、ず~っとサボっていました。
人が良いというものは、なんにでもチャレンジしたい気分です。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/09/26 22:17

大坂でのAKAですが、下記のような所を見つけました。


連絡を取って見ては如何でしょう?

参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~harada/sub1-3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
探してくださったんですね?
大変、お手数をおかけしました。感謝の気持ちで一杯です。
見ず知らずの私の為に、本当に、本当にありがとうございます。
一度、連絡とってみます。
あなたの優しさに感謝申し上げます。

お礼日時:2002/09/26 22:05

No.2です。


やはり皆さんの回答もマチマチですね。このような疑問・不安は正解というものがないでしょうから、多くの回答を参考にされるのが良いと思い、追加で書きます。

手術の話です。
「怖くなかった」と言えばウソになりますが、近隣で一番信頼のある医師に相談して、その医師が「近くではこの医師が一番腕が良い」というところへ紹介状を書いてもらいましたので、不安はありませんでした。
ところが、家族はいろいろな話を聞いてきますので、「歩いて病院へ行ったのに術後は車椅子の生活になってしまった」なんて怖い話も聞きました。それでも術前に40分もかけて手術の内容・手法・術後の見通しなどを話してくれる医師でしたので完全に信用して手術を受けました。
 手術は背中から上皮を切り開き、筋肉を分けてから脊椎を削って、神経を傷つけないようにそっと横に寄せてから飛び出した隋核を除去する。その後、削った脊椎の穴から筋肉が神経を圧迫しないように背中の脂肪を貼り付ける。この脂肪が足りないと、もう一箇所切開して脂肪をとるため、私はお尻のすこし上からとりました。縫合は糸ではなくホチキスの針みたいなものです。
 手術は感覚的には1秒もかかりません。実際には1時間半ぐらいかかったようですが、麻酔&呼吸のマスクをつけて「ゆっくり呼吸してみてください」次の瞬間「終わりましたよ」・・・でした。麻酔というのは眠ったという感覚はまったくありません。
 手術を勧めるつもりもありませんが、主治医は「人は我慢できるうちは我慢してしまうけど、それで手遅れになることがある。あなたは立てないほどの症状が出て早く切ったのが良かった」と言っています。
 こんなことを書いて、もっと怖くなってしまいましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、再度ご回答頂きありがとうございました。
ハイ、正直言って、ますます怖くなりました。
それに、手術して良くなった方、自力で治した方、さまざまな方がいらっしゃって・・・・
もう、駄目です。決められない。
10/1に最終、医師との面談があるので・・・
そこで、もう一度、よく聞いてみようと思います。
本当に、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

お礼日時:2002/09/26 21:54

今、わたしは22歳なのですが、


16歳の時に椎間板ヘルニアと診断され、
手術を勧められました。
その時の症状は、1時間近く座っていて立ったら
歩けないくらい痛い状態でした。
しびれもありました。
医者に手術しても、同じ症状が1年は続くだろうと言われたし
手術前の検査が痛いし辛かったので手術はこれ以上なのかと思うと
手術が恐かったのでやめました。
で、それから痛くてつらい生活を送っていましたが、
いつのまにか、全然痛くなくなっていました。
今では、ウソのようにまったく症状がありません。
若かったのも関係あるのかもしれませんが、
手術しなくても、治る場合もあると
お教えしたかったのです。
別に、手術を勧めてないわけではないので。
参考までに私の経験を。
椎間板ヘルニアは、本当にツライですよね。
でも、負けずにがんばってください。
長々とすみません。
では、おだいじに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くからありがとうございます!
朝一番に思うのは、マヒが治って、痺れが治まってくれてるようにって事なんですが・・・・・
なかなか、治っていない。
アドバイスありがとうございます。
そう、私も手術しないで治したいです。
なんせ、異常な程の怖がりです。暖かいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/26 06:29

AKA、もしくはJFという治療法をご存知でしょうか?


わたしもヘルニアによる神経圧迫で
左足がしびれ、動きが悪くなりましたが、1年ほど出ほぼ完治しました。
松葉杖をついて歩いていたのが、ウソのように走ることも出来ています。
まだ、実施している病院は少ないですが、探して見ては如何でしょう。
わたしはメスをいれないで正解だったと思っています。

参考URL:http://page.freett.com/inage/aka.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

全く、AKAと言う、治療は知りませんでした。
私の住まいは、大阪なんですが・・・・
今、検索で探してみたんですが・・まだ、その治療法を行っている医院が見つかりません。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 21:05

私の夫も椎間板ヘルニアです。

ずっとあっちが痛い、こっちが痺れると言いながら過ごしていましたが、5年前に痺れがひどくて大変になったので病院に行きました。

うちはやはりヘルニアで手術を受けた方に紹介されたお医者様に診ていただきましたが、「ヘルニアは完治するとは言い切れない。手術をすれば快方に向かうかも知れないけど、全然変わらないかも知れない。このまま放っておけば良くなることは絶対ないけど、悪くなるとも言えない。どのように治療していくかは患者さんしだいです」というような内容のお話でした。(もう前のことなので正確には覚えていませんが)

夫は結局手術をしましたが、お医者様と何度も話をして納得いくまでいろいろ説明して頂いきました。
手術後痺れは殆ど感じなくなったようですが、今でも調子が良くなったり悪くなったりしています。

回答になっていないかもしれませんが、参考までに。
良くなられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。納得いくまで、医師の方と話した方が良いですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 20:51

手術は賭ですね・・



腹筋 背筋 側腹筋 殿筋 大腿筋 深層筋を
鍛えてから また 考えてみては如何ですか 
痛みの度合いによりますので リハビリ系の専門家
に相談することをお勧めいたしますが・・・

私も15年引きずってます
季節の変わりめがつらいですよね(T_T)

ちなみに 手術後に治ったという方は私の周りで10%もいません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか??
手術後、治ったという方は、10%もいない。
それを聞くと手術しないでおこうーーって気持ちになります。
アドバイスありがとうございます。
なんか、気楽な気持ちになりました。ありがとうございました。
あ!鍛えてます。腹筋、リハビリの先生に特殊な腹筋を教えていただきました。

お礼日時:2002/09/25 20:47

私も、椎間板ヘルニアを患っています。


最初は、もう15~16年前に激痛が走り歩けなくなりましたが、取敢えず、投薬・牽引で4ヶ月ぐらいで動けるようになり、仕事にも行けるようになりました。

次が、3年ほど前で、いよいよ手術かと覚悟しましたが、医師が「痛みとか痺れだけのうちは様子を見て運動機能が無くなってきたら、手術を考える」と言われました。

若くはないので、長期の治療が必要でしたが、普段の生活は十分出来るようになりました。まだ、牽引するため通院中です。

その間、いろんな椎間板ヘルニアの人に話を聞く機会がありましたが、やはり手術で完治した人は少ないようです。
かえって、痛みはひどくなったという人もいました。

ただ、手術してもしなくても足の痺れや、軽い痛みはずっと残っている人が殆どです。

入院・通院していると同じ症状の患者さんが結構いるものです。同じ病院の患者さんなら、医師の方針や治療の仕方、術後の経過など世間話でしてくれます。
椎間板ヘルニアはそれほど緊急を要することは無いと思うので様子を見たらいかがでしょう。

ただ、私は会社からはかなりの嫌みを言われましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
会社から、嫌味ですか??私は、療養中も会社から、日に、5・6回電話があって、これなら、会社に出社してる方が、まだましだと思ったものです。
良い、医師の方に当たったみたいですね。
足の痺れは、残るものなですか??
それを聞いて、安心しました。
何か、『ホッ』と致しました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/25 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!