dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの隣部屋の騒音、いえ、正確には、許容すべき生活音ですが、
聞こえるとイライラして軽い動悸のようなものが消えません。


なぜこうなったかと言うと、以前このお隣が大変な騒音を出しており、
音に対し、非常に敏感になりました。(元々神経質ではありましたが)
その当時は一日、24時間と言っても過言ではないほど、
何をしていても騒音の事が浮かび、軽い動悸・食欲不振になっていました。
(これは約二週間続きました)

しかし、直接丁重に苦情を言ったところ、しっかりと話せるまともなお方で、
以前に比べ大変静かにして頂けました。
言った直後は、直接話した安心感からか相手が良識あるお方だったからか、
多少の音も気にならず、驚くほど、イライラから開放されました。
もちろん動悸のようなものもありませんでした。


が、今でも深夜に(お隣は仕事の関係上、生活時間は深夜帯)、ガタンやドン!という音が、
どうしても聞こえてきて、だんだんとその音に対して以前と同じイライラが再燃してきました。

しかし友人などに実際その音を聞かせると、
「う~んこのくらいならしょうがないレベルじゃない?」と言われました。
実は私も同感で、いちいちそんな生活音を気にしないようにしたいのです!
でも気づけば聞き耳を立て、「あ、今!」と、むしろ音を探している自分がいます…。
その音の時間などをメモし、再び苦情を言いに行くシュミレーションばかりしています…。
お隣は十分に気をつけているであろうにも関わらずです。

前置きが非常に長くなってしまいましたが、私としては、
【こんな音があっても気にせず生活したい】と願い、
【短期間とは言え、気にしなかった時期があったのになぜ?】と思っています。
どうかこの神経質な考えを変える事はできないでしょうか?
どんな方法があるのか知りたいので、アドバイスをお願い致します1

A 回答 (6件)

基本的に今のままでは解決策はありません…



一番はあなたがイライラしない環境に引っ越すのが手っ取り早いでしょう
賃貸ならば家主に相談して部屋の苦情をすべて話して、関連性のある(安く移れる)マンションなどに移りましょう

後は良い耳栓かヘッドフォンを探すことをお薦めします


私のマンションも上の階とその上の階から超騒音&振動がありました…
嫁さんなんか胃が悪くなって入院しました…
しかし、苦情を家主にしっかり言って上の上の階に引っ越し出来るようになってストレスから解放されました(結局移動はなかった…)


まずは家主に言って、次にお隣さんに言って、それでまだ解消されないならまた家主に言って引っ越し費用か敷金礼金の全額返還でも請求しましょう(^^)
    • good
    • 2

隣のある環境では


何処に住んでもイライラでは?
一戸建ての借家に住むよりないと思います。
    • good
    • 4

>許容すべき生活音


それは、お互い様ではありませんか。
特に集合住宅の場合は、あちらにもある程度の音は、聞こえているのですから。
病的にまで耐えられないのでしたら、引っ越すしかないですし、今度は1戸建の貸家などの方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 4

とりあえず音楽やテレビをあなたが点けっぱなしにしておいて


騒音に慣れるしかないですね
    • good
    • 3

結論から言うと環境を変えれば(引っ越すと)治ると思います。



学生で寮生活をしていた頃に同じ症状で3年間苦しんだ経験があります。
その時は質問者さんのように隣人の騒音が原因でした。
一度注意をした後はそれなりに静かになったのに、
なぜか耳を澄ませないと聞こえないような音ですら気になり初め常にイライラしていました。

その時は卒業を迎えて寮を出るまでイライラしていて、
新しく一人暮らしを始めるときも最初は音に怯えていました。
ですが新しい生活をはじめるとなぜか物音は気にならず、
隣人が大きな音を立ててもイライラする事もありませんでした。

音の悩みは一度気になり始めるとなかなか解消できず、
耳栓や音楽などで一時しのぎをすると余計に気になりはじめる曲者です。
注意をすれば気持ちは落ち着きますが数日後にはまた気になり始めます。
なので、資金面の負担は大きいですが引越しが一番の解決策と思います。
大家さんに相談し、別の部屋に移れないか話してみるのもいいと思います。

環境を変えてみれば簡単に解決する可能性があるので
隣人さんとトラブルにならないような解決策を試してみてください!
    • good
    • 4

いらいらの解消法はエステ・静養(べつの場所)・クラシック視聴することがいいと思います。


率直な気持ちを相手に言うこともいい手ですよ
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています