dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。昨晩料理本を見ながらミネストローネ・スープと作ってみたのですが、まずくはないのですが、どうも味が単調すぎて、満足しませんでした。
玉ねぎ・セロリ・にんじんをオリーブオイルで炒めた後、チキンスープを入れてから、最後にキャベツの葉を入れて、最後に塩で味を調えました。
具が多すぎて、野菜の甘みが出すぎたのかもしれませんが、どうも、コクがないというか、うまみ・深みがない味でした。
なにか工夫すればよいのだと思いますが、どなたかご存知でしたら教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちは


私はバーテンダーですので、仕事柄ミネストローネを提供したり
するのですが、私の場合は、タマネギなどを炒めたあとに
赤ワインを少し入れてワインの水分がなくなるまで更に炒めます。
それだけでコクはかなり出るのですが、家庭であまりワインを
使用しない場合は結構邪魔になると思いますw
(安いワインでいいのですが、大きさは変わらないので邪魔になる
でしょうね。。)
てっとり早くコクを出すなら、ウスターソースを最後の方で
入れてみましょう。
かなり味は変わります。
上品にするなら、バターでコクを出したりもします。
大抵の料理本の場合、野菜の味を楽しむような書き方なので
野菜を楽しむことはできますが、旨味としては満足できないと思います。

実際のいろいろな店舗でも使用されていますが、ウスターソースと
トマトケチャップは少し入れるだけでかなり味の変わる
優秀な調味料です。
ただし、入れ過ぎるとソースやケチャップの味しかしませんので
コク出し・隠し味的な感じで試してみてください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。
赤ワインですか。白ワインなら常備してあるのですが、今度400~500円程度のものを買って置いておこうと思います。
確かに、料理本どおりに作ったら、うまみ的に満足できませんでした。バター、ウスターソース、トマトケチャップなど、家庭に普段あるものでだいぶ工夫できそうですね。
プロの方のご意見、誠にありがとうございました。

補足日時:2008/01/14 22:00
    • good
    • 26

お好みの野菜を、油をひいた鍋でじっくりと(3/2~半量になるくらいを目安に)炒めてから水気の物(水、スープなど。

トマトもこの時)を入れて煮ていくとコクがかなり変わります。またセロリを入れると甘みとコクが増します。
    • good
    • 1

こういう野菜たっぷりのスープには、動物性のものをいれると、味わいが深くなります。

ベーコンはレシピに載っていなかったでしょうか?お肉のこまぎれなどをいれると旨味がでます。あと塩が微妙に足りないと淡白に感じます。ベーコンなしでも塩の塩梅で美味しいバランスにもっていけるはずです。あと野菜を煮込んで少し冷ますと野菜の旨味がでます。
    • good
    • 2

・最初ににんにくを香りが出るまで油で炒めてみてください。


あとお肉orベーコンもあらかじめ炒めておくとおいしいですよ。
にんにく→ベーコン→野菜の順で。
じゃがいもやかぼちゃをいれてもおいしい♪

・白ワインがベストですがなければ料理酒でもいいのでお酒も少々。

・トマト系の料理は少量の砂糖を入れると深みがでます。

・洋風のスープ系の料理にはローリエという葉っぱを入れるとおいしくしあがりますよ。葉っぱそのものをいれるのがいいですが、100均でも調味料としてうっています。

・粉チーズをぱらぱら。粉チーズは入れても入れなくてもいいですが、おいしく仕上がります。仕上げに乾燥パセリをぱらぱらしても良いかも。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
にんにく→ベーコン→野菜の順ですね。料理本のレシピは、野菜をオリーブオイルで炒めるところから始まるので、その前に、にんにく→ベーコンという工程を加えてみます。それと白ワイン。これも常備してあるので、やってみます。
ローリエですか。どうも食べ物の中に葉っぱを入れるという感覚が受け入れられなかったのですが、やってみます。どんな効果あるのでしょうか・・・(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 22:16

ミネストローネ・・・


大体は他の方が書いてる通りですね。
私は仕上げに粉チーズを入れます。
一人前、大匙一杯かな?私自身がチーズが大好きですから、一握りかな。
味を濃くしたい時に入れてますよ。
ミネストで、良くするのが・・・オニオングラタンスープ見たいに、耐熱カップにスープを入れて上に粉チーズを振りかけてオーブンで焼く。
チーズに焼き色が付いたら出来上がり(意外に目先が変わって楽しいかもです)


お試しあれ・・・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一握りの粉チーズですか・・・それは大胆!(笑)
でも仕上げにちょこっと入れたり、テーブルに置いといて、各人お好みで入れてもらうというのがいいかもしれません。
ミネストローネから派生した、新しい料理を教えていただけてありがとうございます。ミネストローネを極めたら、次にチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 22:10

玉ねぎ、人参、セロリを炒める時にニンニクも入れてください。


そして、中火で20分以上炒めてください。
その後、私は白ワインを200cc程入れて煮詰めます。

下ごしらえは以上で完了。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。にんにくはどうかな?と思っていたのですが、やはり入れてよいのですね。にんにく好きなので、嬉しいです。白ワインも200ccも入れるのですね。結構な量ですね。今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 22:07

イタリア料理の本などを見ると、ミネストローネはとてもどろっ、としたスープのようです。


いったん炒めて煮た野菜を、プロセッサーなどで潰して仕立てたりもするということです。
私は、そこまではしないのですが、ミネストローネを作る時には必ず豆(インゲン豆や、金時豆、レンズマメ、ヒヨコマメなど)を加えてかなり柔らかくなるまで煮ます。
最後に、エキストラバージンオリーブオイルをかけていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店や買ってきたミネストローネは、とろっとしていますが、料理の本通りに作ったら、サラっとしていて、ちょっと違うな・・・という感じでした。さすがに炒めた野菜をつぶして・・・なんて手間はかけていられないので、豆類も具の種類に入れてみようと思います。最後にオリーブオイルですか・・・。一度試してみる価値あるかも。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 22:06

ベーコンをよく焼いて加えるとおいしいですよ。

(ちょっと多めに)
あと、表記に無いので入れられたかどうか分からないのですが、トマトジュースOR缶トマトは入れすぎるとソースのように味が濃くなってしますので、味見をしながら入れるといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベーコンも、トマト缶も、料理本のレシピには書いてありませんでしたので、入れておりません。確かに、お店で飲むミネストローネには、ベーコンが入っていたような。今度は、ベーコンを加えてチャレンジしてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!