
この年で恥ずかしい質問なのですが
不安なのでアドバイスが欲しく、投稿致しました。
今現在、私の実家で両親と同居していますが、
家庭の事情でこの度実家を出なくては
ならなくなりました。
旦那は昨年、義父としていた事業が失敗し、
転職をし、給料が25万です。
(手取りではないので、さらにこれから諸経費が引かれます。)
家族構成は夫婦(夫35歳、妻31歳)と
子供2人(5歳・3歳)です。
今目を付けている物件は賃貸で
共益費・駐車場込みで10万です。
(家賃を下げてもらえないか交渉をしようと思っていますが・・・)
上の子が公立幼稚園へ通っています。
この主人の給料で生活を出来るのでしょうか?
もちろん、工夫次第で出来るのでしょうが、
それにはどんな工夫をすればいいのでしょうか?
車は軽で、仕事でも使う為手放すことは出来ません。
私も下の子供も幼稚園に入ったら
パートに出るつもりですが、
今はまだ未就園のため、出来ません。
(実家には預かってもらえないのと、保育園の方が高い為)
今までは自営業の為、自宅と仕事場が一緒だったので
家賃や光熱費も無く、
給料も諸経費を抜かれて小遣いのようにもらっていた為、
そういったものに疎く、
今現在も実家に同居で、親と生活費を
分けて払っている為、家族4人の平均的生活費が
分かりません。
前の質問を検索したのですが、
同じケースが無い為、改めて質問させて頂きました。
補足が必要であれば書き足します。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今まで家計簿はつけてなかったということですね?
食費にどれぐらいかかっていたかもわからないですか?
せめて1ヶ月だけでも、記録してみてください・・・
支給額25万で税金など3万円が引かれるとします
1ヶ月の収入:22万
かなり切り詰めてみます・・・
家賃10万
幼稚園5000円(うちのほうの市立幼稚園はこれぐらい)
ガソリン代2万円(仕事で使う程度が不明ですが)
食費5万円(ここはやや余裕を持たせてみました)
水道光熱費1万円
インタネット・携帯電話1万円(これで済みますか?)
雑費2万円(被服、医療、美容、備品)
これでいっぱいいっぱいですよね
これだとご主人のお小遣いが出ないなぁ・・
もうちょっと安い物件を探したほうがいいと思います
大体手取りの4割ぐらいが限度なので8万円ぐらいまでで探したいところです
家賃で半分近く使ってしまったら、工夫しようにもあまり工夫の余地がないですよね
ヤクルトとかお子さんが小さくてもできる仕事をしてみてはどうですか
家賃が安ければ、奥様がすぐ働かなくてもぎりぎりやっていけなくもないと思います
知人に年収300万でお子さんは小さいのですが4人家族でやりくりされてるかたがいます(公営住宅です)
参考URL:http://www.guidelinks.net/s-kakei/nihon.html
回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
家計簿のようなものはつけていたのですが、
今までは食費等の生活費は義父と共用で、
経費で落ちていた部分が多く、
今となっては家計簿はあまり参考にならないので。。。
もう一度色々考えなおしてみます。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
保育料は確か公立幼稚園に比べたら高いですが、幼稚園よりも長い時間預かってもらえ、その分働きに出れる時間も増えます(収入も増える)。
最初は保育料を差し引くとプラスが少ないように思えますが、先々を考えたら今から働くのがベストと思われます。
ブランクがあけばあくほど年齢も重ねれば重ねるほど、間口が狭くなってしまうのが現実だと思います。最初はあまりプラスがないにせよ、小学校にあがれば貯金もできるようになると言いますし。
今のご主人の収入だけ見たら、保育料を払っても奥様が働いた方が
生活は楽になると思います。

No.11
- 回答日時:
うちも似たような収入(うちは手取りで25万ですが)で旦那、私、2歳児の3人暮らしです。
マンションを購入しているのでローンと管理費・修繕費で10万くらいです。が、とてもじゃないけど旦那だけの収入じゃやっていけません。私も派遣で働き月13~15万ほどの収入を得てやってます。子供はもちろん保育園。保育料は4万5千ですが幼稚園に入れるまでまてなかったし、幼稚園は平均3万位かかかってたいして働けないので保育園のほうがずっといいと思ってます。(保育園は3歳児より半額の2万3千に下がりますし)出来るだけ早く環境を整え奥様が働くことがよいと思います。やはりそうですか・・・
経験者の方の意見はとても参考になります。
旦那とも色々話し合っている最中です。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
まず・・・家賃高すぎです!
・2K
・屋内に洗濯機が置ける
・お風呂がある
・シャワーがある
・押入れがある
・トイレがある
・都市ガスである
これくらいが整った最低限度の物件を1日中走り回ってでも見つけてください。1日中走っても無駄ではありません。毎月出るお金ですから。
あと、敷金礼金もちゃんとチェックです。仲介手数料は0.5ヵ月を超えているようであれば法律を確認するように言いましょう(事前に勉強してください)。
我が家は・・・
家賃68000円
食費10000円
公共料金12000円
通信費15000円
小遣い2人30000円
合計135000円
その他は貯金や保険代金です。
回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
やはり最初から色々見直す必要があるようですね。
がんばって勉強してみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
保育料の算定は受けられましたか?
昨年度事業が失敗され、今年度の給料は月25万円程度なんですよね?
年間300万ちょっととして、所得税はどのくらいかかってますか?
今年4月以降に保育所に預けられるなら、平成19年中の所得で算定されるので転職後の収入で算定されますから、そんなに高くないように思うのですが・・
幼稚園に入ってから奥様が働きに出られる予定のようですが、幼稚園なら夏休みなどの長期休暇はいかがされるのですか?
毎日早い時間に幼稚園が終わりますが放課後はどうされるのでしょう?
幼稚園の時間・休みに合わせて働けるような働き口を探すことが難しいと思います。
また、働けるところがみつかっても実際は幼稚園での行事などに保護者が参加・手伝いが多くて仕事で出られないとは言えない、言ったとして村八分に・・・なんてことも私の身の回りにはありました。
私立の幼稚園であれば、月謝以外にお金を払えば時間外や長期休暇も見てもらえるのでしょうが、おそらくその時点で保育所の金額をオーバーする可能性は高いです。
それ以外にも遠足のバス代は人数割りだったり、お遊戯会の衣装代金など別途必要になるものの少なくありません。
私の住んでいるところの保育所では年収380万円・妻子供二人扶養家族の方で保育所へ預けている方がいますが、子供二人で35000円くらいです。
保育所なら多少園によって違いはありますが、朝7時~夕方6時くらいまで日・祝以外は見てもらえますから(追加料金なし月額に含まれます)、パートでも朝9時~14時、週6日働けば月約12万円くらいにはなりますから、保育料を引いても十分残りますよね。
週5~6日働ける・・・というのも就職するときには強みだと思います。
一度自分の家の場合には保育料がいくらになるのか?一度市役所でお尋ねになったほうがよいと思います。
入れるかどうかはわかりませんが・・・(激戦区も多いので)
回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
皆様にアドバイス頂いたので
保育所の件も検討してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちの旦那と同じような給料になるかと思います。
家賃、絶対高いです。我が家は子供はいませんが
10万なんてとても払えません。
家賃6万
食費3万
通信費1,5万
水道光熱費2万
ガソリン1,5万
雑費・娯楽・その他5万
税金類3万(市民税・車税などの積み立て含)
これで計、19万
毎月とんでいく額は上限20万と考えています。
パート代、ボーナスは貯金できますよ^^
参考までに・・・
回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
やはり一から家族会議をやり直します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
生活はできるレベルの給与ではありますが、今目をつけている物件だと破綻するのは確実でしょう。
公営住宅などに申し込んで、同時にもっと安い物件を探しましょう。お子様も小さいので部屋数は2K程度で十分なハズです。給与額から考えて7万円台が限度でしょうね。家賃は2年に1度更新料も払わなければなりませんし、敷金礼金も大きいです。それとできるだけ生活コストを下げる努力を今からしてください。電気、水道、ガス、日常の買い物などなど、オカネが絡むものは「これは本当に今必要?」ということを常に考えて極力無駄を省く努力をしないと、なかなか下げられません。
幼稚園は預かっている時間が短いので、保育園に切り替えて2人とも預けてしまい共働きをする、というのも検討の価値があるかと思います。収入レベルから考えれば、保育料はそれほど高くないハズです。
そして略式で構わないので、家計簿をつけましょう。真面目につけると結構大変(細目が細かいので)なので、食費・生活費・雑費でかまいませんので、お財布から出て行くお金を家計簿で管理してみてください。見直し対象が見えてくると思いますよ。
回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
家計簿は略式ではありますがつけていました。
ただ、生活スタイルが今までと違うので
支出が全然違い、参考にならなかったので・・・
今も同居で色々な所が親と混同していて
純粋な4人家族の生活費というものが
分からなくて皆様にアドバイスを頂いたのです。
やはり保育園を考えなくてはいけませんよね。
もう一度話あってみます。
ありがとうございまいした。
No.4
- 回答日時:
まず、収入の割りに家賃が高すぎると思います。
7.5万までに抑えられませんか?それと保育園が高いというのがわかりませんが。低所得の家庭で、主婦がパートにつくわけですから、公立の保育園であればかなり安いと思います。携帯は結構高いので、契約を見直すのも手だと思います。
食費は結構切り詰められますよ。主婦の腕の見せ所でしょうか。ご主人のお弁当も作ることにして、2万5千ぐらいで何とかなりますよ。できるだけ安い(品目ごとに)店を探し、セール品と見切り品だけを買う。安いときに買って冷凍保存。買ったものは絶対に無駄にしないで使い切る。スーパーの閉店前を狙う。外食をしない。
電気代・ガス代は一番得な契約にする。夜中に電気が安かったり等ありますよね。電灯は蛍光灯か節約型の電球にする。
洋服他小物はバザーやガレージセールなどで手に入れる。
ご主人に運転の仕方を工夫していただいて、ガソリン代を節約する。歩いていけるところに車を使わない。車で仕事をしている人はすぐ近くにも車で行く人が多いんですよね。歩けば健康のためにもなります。
お風呂の水を有効に使う。お風呂を沸かしなおす・トイレに流す・植木にやる・拭き掃除に使う・洗濯に使う。
今思いついたのはこれぐらいです。
回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
細かいアドバイスもありがとうございます。
やはり最初から考え直してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 所得・給料・お小遣い 専業農家だけど夜も働きたい 3 2022/03/29 06:33
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(暮らし・生活・行事) 家賃が払えない場合。会社での対人関係でうつ診断をされ1ヶ月休職してます。 その件で私は自分で家を選ん 3 2023/06/29 15:00
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が生まれてからの家計について
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
東京での新婚夫婦の生活費
-
月収16万で二人生活していけ...
-
20代夫婦の生活費
-
生活費について
-
夫婦2人の生活費(下記内容で...
-
費用について
-
手取り20万・家賃7万で暮らして...
-
生活できない??
-
月収手取り20万~、家賃(管理費...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
新居の家賃について
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
夫婦2人の生活費について質問で...
-
同棲のときの家賃補助
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
家計簿を付けている家のプレゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収16万で二人生活していけ...
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
新婚生活を社宅からスタートさ...
-
手取り28万で家賃11万円の物...
-
結婚後の生活費はいくらぐらい?
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
新居が彼の希望通り過ぎて悲し...
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
旦那様のお給料が20万以下で共...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
給料25万で家族4人生活出来...
-
年収200万円以下の彼との結婚
-
46歳パート主婦です。 子供は二...
-
二人暮らし
-
夫婦2人の生活費について質問で...
-
二人あわせて毎月平均手取り3...
-
結婚式と新生活の費用
-
手取り20万・家賃7万で暮らして...
おすすめ情報