dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、白色申告をしている個人事業主です。
やよいの青色申告07(更新無)を使用しているのですが、
翌年度繰越機能を使用すると自動的に前年度の残高が
記入されますね。

家庭用財布と一緒にしてしまっている為、現実には
会社用の現金と言うのは手元に無い状態です。
今年度の現金を0から始めたい場合は、やよいの設定は
どうすれば良いのかお教え頂けないでしょうか?

また、普通の帳簿につける場合でも、前年度の残高は
きちんと繰越しなければいけないのでしょうか?
事業所データの新規作成にて既存データを複写して
データ作成するしかないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>現実には会社用の現金と言うのは手元に無い状態です。



現実には無くても前年度で残高があるなら繰り越しでしょう

0にしたいのなら

1/1...事業主貸***/現金***

の仕訳を入れましょう

繰り越しはきちんとしなければ「そこまでに至った理由が分からない丼勘定」になってしまいます

一度きちんと繰り越した後で明確に仕訳されれば良いだけでしょう

私は事業用の財布は分けていますが帳簿残高なんていつもマイナスです...(笑)。

その都度ドカンと「事業主借」で凌いでいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。
な、なるほど‥その仕訳で良いのですね。
非常に参考になりました。
更に詳しく勉強していきたいと思います。

お礼日時:2008/01/15 15:59

>家庭用財布と一緒にしてしまっている為、現実には…


>会社用の現金と言うのは手元に無い状態です…

そういうことなら、「家庭用財布」が事業用の現金です。
その財布にあるお金が、期末、あるいは期首の現金残高です。

>今年度の現金を0から始めたい場合は…

なぜゼロから始めたいのですか。
期首に現金がたくさんあっても、税金が多くかかるわけではありませんよ。
それに、現金がなかったら年明け後は一度売上金が入ってくるまで、仕入や経費の支払いができませんね。
それは、あまりよい経営状態とは言えませんよ。

>普通の帳簿につける場合でも、前年度の残高はきちんと繰越しなければいけないので…

越年処理のドサクサに紛れて売上をごまかしていると見られたくなかったら、きちんと繰越をしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。
詳しく説明をいただき、参考になりました。
いまいち把握しきれてない部分もありますので
今後も更に勉強を続けたいと思います。

お礼日時:2008/01/15 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!