dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。高校二年の女です。
冬休みが明けて、授業で持久走が始まりました。
私は帰宅部で、もともと運動神経も良くなく
持久力が全くありません。
去年の持久走の授業で1000m走をした時も
学年でビリになるほどだったので、大変
つらかったです。
なので、今年こそは!!と思い先月から
夜にジョギングを始めました。
時間は30分ほどで、少ししんどいなと思うぐらいの
ペースでほぼ毎日走っています。
しかし、もっと体力をつけたいと考えているので
何か効果的な運動方法を教えて頂きたいです。
こんな短期間ではなかなか難しい事かもしれませんが、
自分のできる限りのことをしたいと思っています!
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

感心ですね。

ただし、女性によって夜は危険です。くれぐれも、寂しいところは避け、また、車や無灯火自転車などにも気をつけて、ケガをしないようにしてください。

>時間は30分ほどで、少ししんどいなと思うぐらいの
>ペースでほぼ毎日走っています。

30分走れるのであれば、それほど持久力がないとは思えないのですが、「しんどいなと思うペース」は、速すぎます。「こんなに楽でいいの? 歩いているほうが速いんじゃない?」と思うペースにまで、落としてください。本当に、「こんなに楽で大丈夫なのか」と思うくらいのペースの方が、体力アップには適しているんです。その代わり、可能なら時間はもう少し長めにしましょう。疲れがたまらないようでしたら、ごくごくゆっくりのペースで、毎日1時間くらい走るといいと思います。

ただ、勉強の時間などもあるでしょうから、必ずしも1時間でなくても、かまいません。足りない部分は、通学時になるべく自転車やバスはやめて速歩で歩く。昼休みに20分くらい速歩で歩くなどして補ってもいいでしょう。ともかく、身体をこまめに動かすことです。

また、平日に30分くらい走る場合は、週末に1、2時間、走るのを加えるのもいいでしょう。これもごくごくゆっくりのペースで、速歩で歩くのでもかまいません。

でも、持久走って、何kmくらいでしょうか。上記の方法は、10kmとか20kmの長距離走のためのトレーニングですので、1km程度の持久走であれば、30分も走っていればOKです。

それから、がんばって必ず毎日走る必要はありません。週に1日2日は休んでもいいので、体調が悪いときや雨の日は無理をしないようにしましょう。その代わり、どの日に何時間走ったという記録は、必ず付けてください。ダイヤリーやカレンダーにちょこちょこ書き込む程度でかまいません。これをつけていれば、どのくらい走ったか、または走らなかったかが一目瞭然です。2、3日走らなかったら、ついそのままずるずるとという自体を防げます。

それから、がんばって練習すると、1、2週間は何とかなっても、しばらくすると疲労がたまって故障が出てくるようになります。もし、1日中ぐったり疲れた感じがするときや、膝などに違和感を感じることがあったら、練習量を落としてください。2、3日様子を見て休んでも治らないようなら、整形外科などの医療機関を早めに受診したほうがいいでしょう。また、寒い時期ですので、走り始める前と後にストレッチをするなどして、故障を防いでください。入浴と睡眠・栄養をじゅうぶんとって疲労を回復することも大切です。

走ることに慣れてきたら、最後の200mくらいだけスピードアップしましょう。全速力の一歩手前で、風を切るように気持ちよく走って練習を終えてください。当座は、それだけで速く走る練習はじゅうぶんです。

走り方などについては、次のような本も参考になると思います。高いと思ったら、図書館などで探してみてください。
「金哲彦のランニング・メソッド」高橋書店
「カラダ革命ランニング マッスル補強運動と、正しい走り方」講談社+α文庫
「金コーチが指導する確実に速くなる走り方」ランナーズ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ゆっくり走るほうが体力アップにつながるんですね~!
初めて知りました。
これから、少し工夫して練習していきたいと思います。
とても参考になりました☆

お礼日時:2008/01/23 19:03

えー、すごいね。

最近寒いから気をつけて。

で、回答は先のものが素晴らしく、補足程度。

準備体操、ストレッチをしてから走ることと
走り終わってすぐすわったりしないで、
数分歩いて体を冷ましてから終わってください。

今年の持久走の記録は伸びなくても
来年は早くなってると思うよ。
美容にもいいかもしれないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
美容のためにもこれからもっとがんばります☆

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!