dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100kmを超える走行でETCの通勤割引を使う場合、100km未満のICで一度降りて再度入り直しますが、その場合料金所を出てすぐに開いている所があればUターンしても良いのでしょうか?
それとも一度、一般道まで出てから入り直さないといけないのでしょうか?
勿論、それぞれの料金所によって違うとは思いますが皆さんはどうされてますか?

A 回答 (8件)

私も時々乗りなおしをします。


100キロを越えると全く割引無しとなり、節約のための一般的な方法として増えていると思います。
仰るとおり、料金所ゲート周りの構造によるでしょう。
私が時々乗りなおす料金所ゲートは出入りの車線のあいだにパイロンが一列に並べて区分けされていますが、一箇所転回用と思えるような開きスペースが作ってあります。(本来はサービスカーなどの業務用かもしれませんが)
出口ゲートを通過したあと、左端に停車しカードを入れ替えユーターンしています。但し通過車両が多い場合細心の注意が必要です(最近はほとんどETCですから出入り皆ノンストップですから)

不慣れな料金所での乗りなおしは、無理をせず他車の迷惑とならないよう安全第一を心がけるべきと思います。
一度初めての料金ゲートではとても狭く一般道まで出た事あります。

ちなみに、割引時間帯は乗りなおしの車がけっこう多いですよ。

現在の利用約款には違反する事はありませんので、関係者も黙認です。聞いたところ、事故を誘発するような危険な行動はしないでくれればとの事でした。
この行為でもし事故が増えるようであれば、転回出来ないよう構造強化されると思います。
その場に応じた安全第一が基本でしょう。

カードはメインの他にプラス一枚あると便利です(この乗りなおし以外にも朝、あるいは夕方のみの往復時にもカード入れ替えで使えます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段、余り高速に乗らないのですが子供の春休みに近場で日帰り旅行に行こうと予定しております。
初めて使うICなので様子を見ながら無理しない様にします。

>カードはメインの他にプラス一枚あると便利です(この乗りなおし以外にも朝、あるいは夕方のみの往復時にもカード入れ替えで使えます)

ETCカードが2枚あれば乗り直しの時にカードを入れ替える事によって再度、割引が効くって事は割引はETC車載機本体ではなくカード毎って事でしょうか?
目からウロコです!!

お礼日時:2008/01/23 14:31

 こんばんわ。

転回の可否については他の方が回答されているので補足ですが…
 ETCの割引は車載機ではなく、カードで判別されていますのでIC出口で出た後別のカードに変えると2回目の割引利用可能です。ただ、ETC車載機は構造上カードを挿入してから認識するまでに数秒かかるため、ICを出てカードを差し替えつつ転回して進入するとゲートが開かない恐れがあるので気をつけたほうがいいです。(2回目の割引は無視するつもりで同じカードを使った場合は関係ないですが…)
 それと長距離を走る場合は、深夜割引を使うと距離の制限無しで30%引きなので通勤割引を使うより安くなることがあります。(ただし、午前4時までに高速道路に乗らないといけないですが…お子さんを連れて近場へ行かれるのなら難しいですね)

 下記URLで料金を調べる事ができますので調べてみてはどうでしょうか?
 http://www.driveplaza.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
朝夕の通勤割引の時間帯は高速を使う事があるのですが、深夜割引の時間帯は使った事がありません。
早速、年会費のかからない別のETCカードを申し込もうと思います。
カードの差し替えの事も考えると、Uターンは一般道に出てからの方が良さそうですね!

お礼日時:2008/01/30 10:57

今日は。

割引のために100km未満で料金所を出て、Uターンするのは常識です。そのために100km未満の料金所を出たところの分離部分に柵やパイロンの途切れた部分がありますが、これはそのためのものです。但し後続車や料金所に入る車に注意してUターンしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて使うICなので様子を見ながら無理しない様にします。

お礼日時:2008/01/23 14:32

料金所を通過して直ぐの、分離柵(?)の隙間を通ってUターンするのはやったことがありません。

「違反になるのか否かを知らないからやらない」という感じです。
私がいつも乗り直しをするいくつかのICでは、一般道に出る手前で料金所方面に戻る”Uターン路”があるので、そういう路というか通路というか、、、を使っています。路面にコケが生えていたりして「行っていいのかなぁ?」と思えるような雰囲気ですが、標識も何も無いので行って良いのだと思っています。それが無いICで乗り直すときは一般道に出てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて使うICなので様子を見ながら無理しない様にします。

お礼日時:2008/01/23 14:32

OKだと思います。

出来るスペースがあるのなら。
同じカードだと割引は利かなかったと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じカードで2回目は割引効かないのは理解しているのですが、100kmを超えると1回目も割引が効かなくなるので...。

お礼日時:2008/01/23 14:16

Uターンが禁止されている道路でなければ可能、となります。


ですが、この部分、必ずしも見通しがよくないですし、交通量の多いこともあるので、危険は高いと思います。
Uターン、普通の道路でも危険が高いことが少なくないので、私ならば交通量の少ない、より安全な場所で行うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危なそうだったら一般道まで下りる事にします。

お礼日時:2008/01/23 14:13

今日の朝日新聞に、関越自動車道で同様の事例が記事になっていました。

気をつけてUターンしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記事を探せませんでした。
危なそうだったら一般道まで下りる事にします。

お礼日時:2008/01/23 14:09

何を目的にUターンの可否を求めていらっしゃるのか、把握しかねているのですが…。



>ETCの通勤割引を使いたい
これであれば、とにかく料金所を出て、入りなおせばいいのですから、「すぐにUターンできる場所」があり、道交法に違反しなければ、OKなのだと思います。

>料金所を出た直後にUターンするのは道交法違反か
ということであれば、標識などで判断するしかありません。逆に禁止している標識等があれば、×ということになります。
ただ、UターンOKでも「料金所を出た直後でUターンしてくる」という動きは、他のドライバーにとって意表をつかれるものだと思いますので、十分注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
え~っと...補足します。
料金所出てすぐに空いている場所があればUターンしても良いかどうか知りたいのです。
入って来る車もあるでしょうから危険なのは分かりますが、一般道まで降りてからUターンするのも面倒だなと思い質問させて頂きました。
実は以前、JCTで間違えてしまい料金所でその事を告げると「そこでUターンして入って良いよ!」とUターンさせてくれたおじさんが居たので...。

お礼日時:2008/01/19 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!