dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
親会社の社長が亡くなりました。
私は子会社に3年勤めていますが、アットホームな社風で月1度は親会社と合同で飲み会が開かれており親会社の社長には私をはじめ私の子供もとてもかわいがっていただきました。
通夜は子供と一緒に参列し、告別式では子供は預け社員全員で火葬場まで同行し納骨もさせていただきました。
親会社子会社含め全員で40名程度です。

来月法要があります。
現在、社内で出席者を募っている状態です。
(喪主側から親会社子会社に連絡があり法要参加希望者は申出てくださいとの事)
親会社の社員は全員出席。
私の勤める子会社の社員は皆社長に恩があり全員参加ですが、私が迷っています。

社長には本当に良くして頂いたのですが、また香典(御仏前)やその御供物を用意しなくてはならないとなると大変な出費なのです。
お食事も提供されるでしょうからその分も考えて御仏前で1万円。
御供物で3,4千円程度。
塔婆も希望者は立てるとの事で5000円。
計2万円弱でしょうか。

月収14万前後のシングルマザーの私にとってとてつもない出費です。
お金の事でケチケチと思うかもしれませんが・・・
しかし、金額で感謝の気持ちなどを表せるのならばきっと2万円程度では安いと思います。
とにかくどうしたら良いのか、何か良い方法はないか悩んでいます。

何かお知恵がありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

従業員というご関係なら、香典だけで十分かと思いますが。


まったく失礼なことではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香典の1万円で十分でしょうか?
ご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2008/01/22 11:47

出ざるを得ない状況ですね. 普通は香典1万円で十分です.


卒塔婆なんて身内が立てるのが普通です.

常識的には法事は招待された人だけが出るもので,希望を戸類なんて例外ですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御塔婆は遠慮させていただきました。
御供物はいらないでしょうか?

確かに例外と言うか珍しいと思います。
身内でもないのに納骨までしましたし。
母親に話したらビックリしていました(^^;
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/22 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!