
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんはです。
近年行政書士を取得した独学者です。私は受けた年の前年の参考書を使いました。(汗)実はかなりお馬鹿な話なんですが、ピッタリ1年勉強してやろうと思い、その年の試験が終了した数日後に参考書を購入しようとしたら、来年度版の参考書がまだなかったんです。そのとき質問者様と同じような疑問が浮かびましたが、いってしまえと買ってしまいました。結果論としてはあまり問題なかったですが、人にはススメられませんネ(^^;たぶん大丈夫だとは思いますが、、、。
できれば去年と今年の変更点がわかる内容の書籍は購入されたほうがよいかと思います。たとえば予想問題集などをこれからすこしづつ買っていけばその中で変更されたトコロがわかったりしますヨ。
憲法に関しては、どちらも大事です。確実に憲法の全文章は暗記(これだけで解ければラッキーだから)して、判例は理解しなければいけません。憲法は点数とりやすいです。
質問者様は宅建を取得されているようなので、勉強方法は確立されていると思われます。それを試験日まで続けられれば十分突破は可能です。期間は長いですが集中力が切れないように頑張ってください。
ieeek2008様
ご丁寧に解答頂き有り難うございます!
そして合格おめでとうございます(^-^)
早々に解答いただいたのにお礼が遅くなりましてすみませんでした。
普段は無いような急な仕事が入ってしまい忙しくなってしまい。。。
勉強しよう!と決めた途端こうです(涙)
確かに集中力が欠けてしまうと駄目ですよね。
仕事と勉強の時間を上手に使いこなさねば・・・。
変更点がわかる書籍の購入ですね、参考になりました^^
憲法暗記頑張ります!!
有り難うございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
最初に回答したmisssagisiです。
大変ご丁寧なお礼読み感激しました。
はじめに質問を読んだ時は大学生かそこらの未成年学生が質問したのだろうと思っていました。
当然、返事など返ってくるはずもないだろうと考えていたので、大変驚きました。
私は、回答にあえて質問者さんにとっては癪に障るようなことをにおわせました。それについてはお礼文に何も触れず、アドバイスを受け入れるところは受け入れ、ご自身の譲れないところは芯を通す返答をされました。
人間性としては十分な人格者の素養はあると思います。
試験で合格されることをご祈念いたします。
わざわざコメントくださるなんて恐縮です。。。
即座にアドバイスして頂けて、とても感謝しております!
勉強するにあたって、はっきりご意見いただける方が自分自身のためにもなります。
年齢は、、、学生どころが結構いい年です(汗)
まだ頭が回るうちにスキルアップしたいので頑張ります!
有り難うございました(^-^)
No.1
- 回答日時:
・去年(07年)の教材は、そのまま使えるでしょうか?
大部分は使用できます。改正等がある場合に注意しましょう。
・憲法を暗記するより判例を理解することが大事なんでしょうか?
暗記すると頑張る必要はないと思います。
学習を進めていくうちに自然と重要条文は頭に入ると思います。
独学で行政書士試験を受験されるおつもりのようですが、短期間で合格をしたいと考えるのであれば予備校や、通信教育を利用することを勧めます。
質問内容から本当に初心者の印象を受けました。
私も3年前に独学で行政書士試験合格し、昨年社会保険労務士にこれも独学で合格しました。
独学者として応援したいのですが、徒に年月を経過させる可能性が高いです。試験日までまだ時間があるのでご検討してみてください。
misssagisi様ご丁寧に有り難うございますm(_ _)m
改正部分を注意しながらテキストを使っていこうと思います。
私の場合、幸いな事に時間があるので独学で頑張りたいと思ってます。
以前宅建も独学で合格できたので、その勢いでやってみます(行政書士はかなり難しくなってるようですが・・・)
アドバイス有り難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 2022年に不合格、2023年今年の行政書士試験に向けて勉強しています。 昨年の教材で合格革命肢別過 1 2023/05/12 15:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士受験について! 行政書士に合格した人に質問です。 受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。 3 2022/08/15 22:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法律職の人って憲法をすべて丸暗記してるってマジなのですか!? 8 2022/11/23 06:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- その他(悩み相談・人生相談) マジで人生に焦りを感じてます。 18歳(今年19)です。うちの家系は、弁護士をみんなやってて、僕は弁 2 2022/08/04 16:47
- 一戸建て 家の権利証が見つかりません、権利証の再発行や、書き直しする相談はどこへ行けばよいでしょうか、うちの近 2 2022/04/07 13:00
- 建築士 一級建築士試験学科に3回落ちた者です。 去年、今年と学校に通い、両方とも一点足らずでした。 もう学校 1 2022/12/16 08:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士試験
-
行政書士の資格はどのくらいの...
-
LEC行政書士 基本書について
-
5年前の教材を使用できますか?...
-
私は、50歳ですが、行政書士試...
-
『試験対策講座』と『C-BO...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
枝番の付け方
-
地方で現行司法試験に挑戦する...
-
法律の項番号の表現方法について
-
社労士の独学って可能ですか?
-
司法書士になりたい
-
社会保険労務士になれるのでし...
-
民法改正で各種試験は口語体で...
-
行政書士独学についてお聞きし...
-
通信講座で司法書士は取得でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の行政書士テキストについて
-
『試験対策講座』と『C-BO...
-
司法試験って独学が主流なので...
-
行政書士試験について 今から今...
-
行政書士の資格をユーキャンで...
-
社会保険労務士資格取得について
-
行政書士の独学者ですが、通信...
-
フォーサイトとユーキャンの行...
-
行政書士の勉強する為に
-
司法書士…独学じゃ無理でしょう...
-
司法書士について
-
司法書士試験に有効な通信や通...
-
行政書士の独学での勉強について
-
社会保険労務士
-
司法書士試験はやっぱり独学じ...
-
法律をまったく知らない私が目...
-
士業に挑戦!!通信教育はどこ...
-
行政書士に向き・不向きってあ...
-
司法予備試験について
-
司法試験、予備試験について。 ...
おすすめ情報