dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考えている段階の漠然とした質問です。
妊娠すらしていない何も分からない状態での質問なので、何か失礼な記述がありましたら申し訳ありません。


子供が1歳に満たない頃から両親がフルタイムで働くために子供を保育園等に預け、平日に両親が子供と接するのは朝起きてからの数時間と、親が保育園に迎えに行ってから子供が寝るまでの数時間しかないというご家庭もあるようです。
つまり、両親共にフルタイムで働いている家庭の子供は、平日のほとんどを他人に育てられることになりますよね。

正直な気持ちを言うと、(週に数時間パート等で離れるとしても、)多くの時間を母親と共に過ごしてきた子供と、ほとんどの時間を他人と共に過ごしてきた子供とでは、成長に違いが出てしまうのではないかという疑問があります。この両者では愛情の受け方、大事にされる程度があまりにも違うと思うのです。このことは将来的に、子供の人格や性格に大きな影響を与えてしまうのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。


結婚を考えている彼女と、出産後に彼女の仕事をどうしていくかということを考えているのですが、その際にこのような疑問が生まれました。

事情があり両親共にフルタイムで働いているご家庭も多いと思うのですが、この質問文が不快に感じられましたらお詫びします。

A 回答 (27件中21~27件)

私は子供が0歳から預けてフルタイムでした。


今、6年生ですが今思うのは、正確って遺伝??ってことです。
よく似てます、母親にも父親にも。
かといって、性格が悪いとか何か問題があるかっていうと特に(親ばかでしょうけど)ないですね。

気をつけるのはフルタイムで働いた場合母親本人が仕事でのストレスやらで
子供に当たってしまいがちになり、愛情が疎かになってしまうからじゃないでしょうか?
(ここで父親の家事協力が必要なところですね。)

私はほとんど子供と接するときは感情的になった事がなかったので結構まともな
子供に育ってくれています。

(まあ、これからぐれる可能性も有りますが。)

全然参考になりませんが、子供に対しては今でも0歳の頃と変わらぬ愛情持ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご自身とお子様のお話を聞かせて頂いてありがとうございます。
とても参考になりました。

>気をつけるのはフルタイムで働いた場合母親本人が仕事でのストレスやらで子供に当たってしまいがちになり、愛情が疎かになってしまうからじゃないでしょうか?
(ここで父親の家事協力が必要なところですね。)

なるほど、そういうこともあるかもしれません。

お礼日時:2008/01/31 16:46

子供のころだけで判断するなら、やはりさみしいでしょうし


多少は影響があるかも知れませんね。

でも、今ご自身の周りの大人たちを見てみていかがですか?
共働きの両親のもとで育った人と、専業主婦の母親を持っていた人に
差があるでしょうか?
私のまわりではまったくそんな違いは感じませんよ。

逆にちょっと「え?」と思う人は、過保護とか無関心な親のもとで
育った場合だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>でも、今ご自身の周りの大人たちを見てみていかがですか?
共働きの両親のもとで育った人と、専業主婦の母親を持っていた人に
差があるでしょうか?
>逆にちょっと「え?」と思う人は、過保護とか無関心な親のもとで
育った場合だと思います。

私も、回答者様と同感です。
そうは思うのだが、どうなんだろう、ということで質問しました。
回答者様含め、多くの方から意見を頂いて、質問して良かったと思いました。

お礼日時:2008/01/31 16:43

いえ、全然不快じゃないですよ。

誰でも疑問だと思います。
実はこの質問について発達心理学では研究結果が出ています。
一応、7歳までの追跡調査(アメリカ)と、乳児院(日本)の二つを知っています。また片親に育てられた双子の一人と養子に出され親が揃っている双子のもう一人の調査とかもありますけど。

ご質問者様は「母親が仕事」という一面を取り上げていらっしゃいますが、母親が不在な状況は死別、捨て子、養子、いろいろあるワケです。どの場合も平日に他人に育てられる状況は同じです。

追跡調査では知能も運動能力も精神面でも差が無い、としています。

確かに母親の愛情(世話)は不可欠に見えますが、子供はかならずしも血の繋がった親でないとまっとうに育たない、という根拠は見えないようです。むしろ親以外の多くの手を借りるほうが、視野の広い考え方ができるようだ、という学者もいます。また育児という大仕事を母親一人に任せる場合の母親の精神的負担ですね、この面から見ると母親以外に育児を助けてくれる人、父親でも保育士でも、そういう人が身近にいるほうが母親は安定し、安定した母親の愛情は子供を安定した精神へ導く、といいます。

また子供の性格も多岐に渡り、かならずしも母親の性格と同じということはなく、母親がどんなに可愛がっても足りないと感じる子、少しの愛情で十分満たされる子、様々です。
なので、どれが正解かはわかりません。
ただ、親の足元がぐらついている状態は健全とはいきませんので、専業主婦か仕事か選べる立場だろうとそうでなかろうと、自分の決めた道をしっかりと見つめ、信じる事だと思います。その姿に子供は影響されると思います。

3歳児神話は「3歳までは親の手で」ではなく3歳くらいになったら親の手を離して集団生活にいれましょう、という方が合っているようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いえ、全然不快じゃないですよ。誰でも疑問だと思います。

少し安心しました。


>ご質問者様は「母親が仕事」という一面を取り上げていらっしゃいますが、母親が不在な状況は死別、捨て子、養子、いろいろあるワケです。どの場合も平日に他人に育てられる状況は同じです。

これらのケースも容易に想像が出来るはずでした。軽率な質問だったかと反省しました。



貴重な情報をありがとうございます。
やはり、研究がなされていたのですね。非常に参考になると共に、安心しました。(大げさですが、人間て凄いな、とも思いました・・・・。)



>この面から見ると母親以外に育児を助けてくれる人、父親でも保育士でも、そういう人が身近にいるほうが母親は安定し、安定した母親の愛情は子供を安定した精神へ導く、といいます。
>専業主婦か仕事か選べる立場だろうとそうでなかろうと、自分の決めた道をしっかりと見つめ、信じる事だと思います。その姿に子供は影響されると思います。

非常に重要なことですね。重く受け止めたいと思います。

お礼日時:2008/01/31 16:39

「子育てハッピーアドバイス」という本に載っていた内容なのですが、今本が手元に無いのでちょっと思い出して書いてみます。


結論を言えば、母親が専業主婦であろうとフルタイムであろうと、子どもの発達に違いはないとのことです。
アメリカかどこかの研究論文をソースにされていたと思います。
厚生労働省も平成10年の白書で「少なくとも(3歳までは他に預けたりしないで母親のもとで子どもは育つべきという)3歳児神話に合理的な根拠はない」と述べています。
(ただ、賛否両論あるようです。)
子どもの発達に関して言えば、母親が働いているかどうかということよりも、家族みんなで夕飯を食べているかどうかの方が子どもの発達に大きく関係してくるようです。
この本ですがちょっと都合のいいように書きすぎ(?)と感じることもありますが、易しい内容なので本屋さんで一度立ち読みされてみてはどうでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴重な情報をありがとうございます。
早速その本を探してみます。

育児や教育について、研究論文のような情報もあるものなんですね。
これまでの自分にとって全く未知の世界でしたので、情報の豊富さに少し驚いています。

まったく無知なので積極的に情報を集めてみようと思います。


この部分も非常に参考になります。
>厚生労働省も平成10年の白書で「少なくとも(3歳までは他に預けたりしないで母親のもとで子どもは育つべきという)3歳児神話に合理的な根拠はない」と述べています。
(ただ、賛否両論あるようです。)

お礼日時:2008/01/31 16:33

40代男です。


うちは専業主婦です。
ただ、私は両親がフルタイムで働いていて、小学校に上がるまでは保育園に行っていて、当時は週休2日でもないので、両親と一日一緒にいられるのは日曜だけでした。
でも、愛情不足という感覚は無かったです。
休みの日はいろいろな所に連れて行ってもらったり、父とはキャッチボールなどして遊んでもらったりした記憶もたくさんあります。
ただ、幼稚園の頃は迎え来てくれたので一人きりと言うことがなかったですが、小学校に上がってからは自分で鍵を開けて家に入り、母親か父親が帰ってくるまでは妹と2人きりと言うことでしたのでちょっと寂しかった感じはありますが、逆に自由にお菓子を食べたりテレビを見たりして気楽な面もありました。

その反動からか、結婚するときには経済的に問題なければ妻には専業主婦でいて欲しいと思いましたね。
まあ、子供が小学校高学年とかになったらパートなどで働くのは反対しませんが。
やはり、ちょっとは寂しい気持ちがあるのだと思います。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

失礼な質問にも関わらず、ご自身のお話を聞かせて頂いてありがとうございます。

とても参考になりました。

お礼日時:2008/01/31 16:26

質問を読んで保育園に預けている子供は親から受ける愛情が少ないと


とれたのですがそれは間違いですよ。

そして両親が揃っていない家庭の方に対して非常に失礼です。

あなたがそのような考えでしたら、
彼女に仕事を辞めて子育てに専念して貰えばよいと思います。

ここで質問するのでは無く彼女と話し合われた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不快にさせ申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。

>質問を読んで保育園に預けている子供は親から受ける愛情が少ないと
とれたのですがそれは間違いですよ。

愛情の質ではなく、量が気になったのです。
愛情というのも個人の感覚ですから一概に比較は出来ないと思いますが、「お子さんを保育園に預けている親御さんは愛情の質や程度が低い」とは思っていません。預けることと愛情の程度は関係が無いと思っています。
説明が不足していました。

ただ、一緒にいる時間の長さが気になったのです。

お礼日時:2008/01/31 16:19

私はそういう事情にはないのですが、子供の頃、鍵っ子のクラスメイトは何人かいました。


そういう子供は概して友人とのコミュニケーションが下手で孤立する傾向にありましたね。
家族の愛情を注がれていない子供というのはこうなるのかなと考えたことがあります。
チャウシェスクの子供達の話を聞いて、特にその思いを強めました。
幼い子供の人格形成において、やはり母親の愛情が欠かせないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/31 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!