
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
補足します。
A#1の手順3)で法線ベクトルrの正方向の判定は、手順2)で求めた平面の式
をf(x,y,z)=0,r0+r=(a,b,c)と書いたとき、f(0,0,0)f(a,b,c)<0であれば正方向の法線ベクトル、f(0,0,0)f(a,b,c)>0であれば負方向の法線ベクトルと判定します。手順3)では正方向のベクトルを求めます。もし負方向の法線ベクトルであれば、ベクトル成分の符号を変えてやれば(各成分に「-1」を掛ける)正方向の法線ベクトルが求まります。
別解として,正方向単位法線ベクトルは外積をつかって次の式から計算できます。
r n=[(r1-r0)×(r2-r0)]/|(r1-r0)×(r2-r0)|
No.1
- 回答日時:
質問者さんの解答を分かる範囲で補足にかいて分からない箇所だけを具体的に質問して下さい。
問題の丸投げとそのまる解答を求めると削除対象になりますので気をつけて下さい。
以下の手順に従って解答を作成して、補足に書いて下さい。そして分からない箇所を質問するとか、解答を書いて答のチェックを依頼して下さい。
解答作成の手順
1)△ABCの平面の方程式を媒介形式で書く。
2)その方程式から媒介変数を消去して媒介変数を含まない平面の方程式を求める。
3)平面の方程式の変数の係数から法線ベクトルを求める
4)法線ベクトルをその絶対値で割って単位法線ベクトルとする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 3Dモデルにおける法線の計算について(Python,OpenGL) 1 2023/04/25 23:46
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 数学 単位法ベクトルの問題を教えて下さい。 4 2023/06/01 01:24
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 75(1)の問題です。この問題の3点A,B,Cは原点Oを基準とした位置ベクトルで表されているって考え 1 2022/06/19 12:06
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 物理学 電気力線 1 2022/05/17 20:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報