dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故か粉(エスプレッソ用に挽いた豆、店購入)が一緒に抽出される、上手くいってクレマも綺麗に出て完成だー!と思いきやこれがぬ・る・い!!エスプレッソとはこんなにぬるい飲み物なのか誰か教えて下さい、抽出液は67度が適温といわれていますが、そこまでいってない気がします、またいまだに豆粉が一緒に抽出される事があります、もっと温かくて豆粉が混ざらないエスプレッソの入れ方をどなたかご教授下さい、お願いします。
注1 網は敷いてません(我が家のコンロには必要なし)
注2 コンロの内一番小さい火力の所に置いてそこで極弱火、弱火、弱中火で実験、抽出しました、それぞれ最後まで火加減の調節は一切してません、つまり弱火なら最後まで弱火です
注3 入れた水の量は50~150cc、豆は適量です(共に説明書の指示範囲内)、どうもこれは関係ない気が...

A 回答 (1件)

こんばんは。


1.「エスプレッソ用に挽いた粉」にも各種あり、電気製品のエスプレッソマシン用の極細挽き用の粉は直火式には細かすぎます。もし専門店で挽いてもらう場合には直火式の器具であることを告げて挽いてもらってください。但し、微粉の混入以外(抽出速度、味)には満足しているのであれば、下手に粉を変えると仕上がりが変わるので注意してください。
2.直火式器具用の丸形濾紙を使えば微粉の混入はかなり防げます。下記URLは一例です。
3.イタリアやアメリカでは一般的に微粉が混入しても気にせず飲まれています。直火式のエスプレッソはそういう飲み物なのだと割り切って考えるのも一案です。
4.抽出液の適温の話は電気製品のマシンのメーカーがパンフレットに書いていたりしますが、直火式器具の場合はお湯を沸騰させるので抽出の瞬間はほぼ100度です。器具の上部に溜まる時点で冷えるのだと思います。特に冬場、ぬるいのが気になるのであれば、最初に器具の上部に熱湯を注いで温めておく(もちろん温まったらお湯を捨ててから使用開始する)とよいと思います。
ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/cherrybell/c/0000000203/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません、いろいろ忙しく、今日久しぶりにエスプレッソでもと思い、ここの事を思い出しました、かなり細かな回答に満足しました、なるほど豆を挽いた際の大きさですか、つまりこれさえ合っていれば入れた水を最後まで抽出に使いきれる→最後にいけばいくほど熱い湯が出てくるわけだから、結果熱いエスプレッソが飲めるというわけですね、いやー助かりました、是非今度はそこに注意をはらって豆を挽いてもらうことにします。
直火式用フィルターも購入します

お礼日時:2008/02/17 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!