
引っ越しをすることになりまして、物件の申し込みをしました。
審査が通った、という不動産業者担当から電話があり、明細をFAXしてもらったので、それを確認していたら、「初回保証委託料」という欄に3万5千円くらいの金額がありました。
申し込み時特に案内はありませんでしたが、これは通常常識的にかかるものなのでしょうか?
家賃の半額・・・とかでもなく(家賃は12万円程度です)どんな目的の請求なのかわかりかねたので、質問させていただきました。
自分自身で賃貸契約をするのは今回がはじめてのため、無知な部分もあるとは思います。
ご意見よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
保証会社と個人の保証人を同一視するのは間違いです。
個人の保証人は居住者が滞納した場合、大家が代替で支払をお願いするのは2,3ヶ月滞納してからです。滞納しても退去せず、保証人が耐えられなくなっても、保証人はただ居住者に退去を説得するしかありません。後は大家が裁判で居住者と保証人を相手取って明け渡しと滞納分の支払いの訴訟をおこすしかありません。裁判には多額の費用が掛かるため大家は保証人が払っている間は裁判なんかしません。
保証会社は1ヶ月滞納乃至遅納があれば事故連絡を受け直ちに立替で家賃を払ってくれます。保証会社は通常1/2ヶ月分の保証料で取れるかどうかわからない家賃の立替を何ヶ月も出来ませんから直ちに退去の方向に持ってゆきます。裁判費用も大家は負担しない契約です。たぶん厳しい取立てと追い出しがなされるのでしょう。
大家にとってどちらが良いかお分かりでしょう。何故、このスタイルが増えているかお分かりでしょう。大家の自己防衛です。決して保証人を立てられない借主のためなんかではありません。現に、個人の保証人+保証会社という契約も多々あります。
質問者様の場合、どのような保証がなされるんもかもう一度確認されたほうが良いでしょう。もしかすると、「初回保証委託料」というのは不動産会社の保証会社への取次ぎ料なのかも知れません。こんなものは通常は取りません。
No.2
- 回答日時:
今は当たり前の様に保証人不要の代わりに保証会社にお金を支払い契約するスタイルが多くなっています。
時代に流れと言ってしまえばそれまでなのですがその保証会社から不動産会社に紹介料が入っているのでこのスタイルが増えているのです。ちゃんと収入のある親族で保証人が立てられる方であれば無駄以外何ものでもないシステムです。このシステムを外せないのか一度駄目もとで聞いてみてはいかがでしょうか!結構この様な物件は・・・・!?
No.1
- 回答日時:
「初回保証委託料」と言うからには、保証会社の保証をつけるということなのでしょうが、何の案内もないと言うのはおかしいですよね。
連帯保証人を立てられない場合や、連帯保証人の内容が十分でない場合などに、「保証会社」と保証契約を結ぶことは、最近よくあります。
審査が通ったとの事ですが、「審査申込書」などに捺印はされましたか?それは「賃貸借契約」の為の申し込みでしたでしょうか?「保証契約」の申し込みで、よく見たら保証料○○ヶ月とか賃料の○○%とか書いてあったりしませんでしたか?
捺印してしまっていたとして、「捺印したんだから今更払わないとは言わせない」と言うような、悪徳不動産屋ですか??
うっかり伝え忘れていた、とか、聞き逃していた可能性もあるので、一度問い合わせてみるといいと思います。
それでもし対応がすごく悪いようであれば、他の物件を検討したほうがいいかもしれません。お金の事はとても大切なことです。それを説明もなく請求してきて、もし、捺印したんだから払えと言うようであれば(あくまで仮定ですが)、これから先どんなトラブルがあるかわかりませんよ。
「なんだろ?」と思うことがあれば、何でもとりあえず相手の方に聞いたほうがいいですよ。その上で、ここに相談するともっと状況に沿った回答がもらえると思いますよ。
つつがなくお引越しが完了しますように☆
この回答への補足
ありがとうございます。
不動産業者には、「入居申込書」を提出しています。
二人暮らしという条件もあり、口頭でちらりと「もしかしたら保証会社通せと言われるかもしれない」というようなニュアンスの言葉がありましたが、金銭が発生する問題なので、その際は一度連絡があるものだろうと思っていました・・・。
とりあえず、契約前に一度確認してみます。
ありがとうございました!
連帯保証人は彼と私、それぞれで2人立てています。
どちらの保証人も仕事をしている状況です。
書類自体は「保証契約」の申し込みではないと思います。手元にコピーがありますが、「入居申込書」とありました。これに捺印していますが、問題ありますでしょうか・・・?
少し不安になってきました。
業者事態は大手なので安心していたのですが、大手でもこういうことあるのでしょうか?
とりあえず明日確認してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00 2 2023/03/03 12:43
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 前家賃がダメなのはなぜ? 4 2022/11/05 08:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の審査について 3 2023/08/08 17:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 物件申し込み後の交渉について 今度初めての引越しをするものです。 既に申し込みをしましたが見積書を頂 1 2022/09/20 23:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート シェアハウスのうち一戸建ての共同生活タイプでは家賃滞納が多くなりがちでしょうか? 1 2022/10/11 12:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産賃貸における信販会社の審査について(不動産管理会社さんにお勤め経験がある方等、詳しい方に質問) 1 2023/03/02 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月極駐車場における全保連の初...
-
賃貸で保証会社を利用するので...
-
賃貸に入居中の自己破産について
-
不動産の契約の際連帯保証人が...
-
大和リビングの入居審査に再チ...
-
保障会社審査の預金残高提示に...
-
初回保証委託料
-
今日2024年1月1日から管理会社...
-
エイブル 保証会社 casa
-
生活保護受給者が、賃貸連帯保...
-
工事保証書の保証継承
-
駐車場賃借に家賃保証委託契約...
-
賃貸保証会社アプラス、オリコ...
-
家賃保証会社の責任と権限の範囲
-
個人事業で生計、入居審査について
-
賃貸契約で事務手数料が月額と...
-
契約更新時の保証会社変更、保...
-
保証金補填額?
-
賃貸契約時の保証人を家族以外...
-
保証会社からの連絡。 内定先か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大和リビングの入居審査に再チ...
-
不動産屋から簡易書留(一般)が...
-
不動産の契約の際連帯保証人が...
-
月極駐車場における全保連の初...
-
賃貸で保証会社を利用するので...
-
保障会社審査の預金残高提示に...
-
保証会社からの連絡。 内定先か...
-
賃貸契約時の保証人を家族以外...
-
入居審査で落ちました・・・や...
-
契約更新時の保証会社変更、保...
-
賃貸契約の保証会社、毎月払う...
-
賃貸契約で事務手数料が月額と...
-
エイブル 保証会社 casa
-
駐車場賃借に家賃保証委託契約...
-
今月賃貸保証会社の契約更新な...
-
賃貸に入居中の自己破産について
-
家賃の滞納期限と、全保連との...
-
賃貸保証会社アプラス、オリコ...
-
保証会社付保するとは?
-
大東建託のハウスリーブの保証...
おすすめ情報