dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オール電化マンションの負荷計算ですが、内線規定に計算方式があり、
この場合の温水器負荷は4.4(KVA)の例

 p=(0.06(KVA)×S(m2)+4(KVA))×戸数×需要率×重畳率(%) + (4.4(KVA)×戸数)となっていますが

エコキュートの1.5(KVA)の場合の計算は、みなさんどうされていますか?
教えて下さい

A 回答 (1件)

エコキュートは、電流値が一定ではないため、最大電流で設計しておけば間違いありません。



最大電流は、エコキュートの大きさや仕様によって違いますが、例えばダイキンエコキュートのフルオート370Lの場合、最大電流が17Aですので、温水器負荷の部分を200V×17A=3.4kVAで考えれば問題ありません。

メーカーの仕様書を見ても、電源容量は最大電流よりも大きい値で見ています。

ダイキンエコキュートの仕様書
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocu …

もしも、床暖房も使える多機能型エコキュートであった場合は、冬は昼間も運転するため、契約ブレーカーの一次側接続だと、契約が大きくなってしまいますし、昼間負荷として考えなければなりません。
よって、多機能型エコキュートは契約ブレーカーの二次側接続がお奨めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2008/03/08 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!