dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

現在、運動不足解消と体力向上の為、ジョギングと筋トレを行っています。

2日続けて、1キロ6分~7分くらいのペースで8キロのジョギングを行ったところ、太ももの外側が筋肉痛となってしまいました。筋肉痛が治るまで、ジョギングは控えようと思っているのですが、スクワットは行っても大丈夫なのでしょうか?

ちなみに、筋トレは、昨年の1月から腹筋、背筋、スクワット、握力、胸筋を、自宅でできる簡単なメニューで続けています。有酸素運動は、昨年の10月~12月半ばまでボクササイズを週3回のペースで、12月半ば~1月の頭までジョギングを週3回のペースで、1月の頭~2月の頭まで踏み台昇降を週2回のペースで行い、現在、ジョギングを行っているところです。

20歳、173cm、57キロ、体脂肪率8%~10%の男です。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。


スクワットが気になるときは、レッグカールやレッグエクステンションを取り入れて、膝周りを鍛える機会かもしれないと思います。
故障を避けるためには、ウエイトトレーニングって有効です。
ただし、本を読んだり、信頼できる指導者のアドヴァイスは仰ぐ必要はあります。
    • good
    • 1

50代の男です。


今現在はウエイトトレーニング中心で、ほとんど走っていませんが、1~2年前はよく5~10kmくらいの距離をトレッドミルで走っていました。
ロードではほとんど走らなかったので感覚の違いはあるかと思いますが、僕は膝や靱帯の痛みや故障には神経質でしたが、軽い筋肉痛はあまり気にしませんでした。
2~3日休んだら、軽めに走っていましたし、ウエイトトレも軽めに継続してやっていましたね。

最近は長くても20分間、3~4kmしか走りませんが、走るためのスクワットは、ワイドスタンスの加重スクワットよりも、パラレルフィートでそれほど重くない重量でのハーフスクワット、または、スミスマシンを使っての低重量のハックスクワットのほうが、膝への負担も少なく、走りによい影響があるような気がします。

痛みが本当に「筋肉痛」なのかは注意してくださいね♪

気になる痛みかどうか?その感覚を身につけるために、整形外科医に診てもらうのも良いですよ。
僕の場合、「大丈夫!あなた、おじさんの割に丈夫!」と太鼓判押されて、未だに怪我知らずです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スクワットといっても自重で行うか、ダンベル1~2kgを持って行う程度です。ジムに行ったり、器具を買うというつもりはないので、回答していただいたようにはできないと思います。

お礼日時:2008/02/09 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

挙げていただいたサイトを見た限り、スクワットによる筋肉痛→スクワットやジョギングを控える、はあるのですが、ジョギングによる筋肉痛→スクワットやジョギングを控える、ということについては書かれていませんでした。どちらの場合も控えるべきなのでしょうか?

お礼日時:2008/02/09 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!