電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バレンタインに近所のおチビちゃんたちに「チョコクリームパン」を
配布するために今日、練習として「クリームパン」を作りました。
「丸型」と「グローブ型」を作りました。

「丸型」6個中4個破裂。
「グローブ型」6個中1個破裂。

パン生地のgは50gでやりました。
クリームも適量に置いたのですが「丸型」と「グローブ型」とではこ
んなに違う結果になるとは思いませんでした。
実は「丸型」にしたのは「ドーナツも作ろう」と考えたからです。
・空気が抜けてなかった。
・真ん中にクリームがこなかった。
・丸型は包み方が悪かった。
と反省点はあります。
そこで質問です。
・上手に「丸型」のパン・ドーナツになるようにクリームをどこに乗せ
 てどう包めばいいのか?
・空気を上手に抜く方法。
をご教授下さい。

次は余った「カスタードクリーム」。皆さんはどう処理してますか?
再利用方法を教えて下さい。

最後に。我が家はガスオーブンではなく電気オーブンで焼くので「こん
がり」とおいいそうなパンにはならないんです。(一応焼けています。)
ただ軽く狐色に焼かれる程度なんです。
電気オーブンで「こんがり」焼く方法ってありますか?
私は一度「電気オーブ」にかけてやろうか?」と考えていますが。

バレンタインまであと少し。ご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

クリームはガス抜きした生地の中央にのせ、左手に取り、右手に持ったあんべらで軽く抑え、下になった生地が伸びないよう、周囲から中央に向けてつまんでいきます。


クリームが中で沸くようですので、焼成の前に、中央に、はさみで小さな切れ込みを入れてやると良いのではないでしょうか。
また、生地の砂糖の量を増やすと焼き色は濃くなりますし、焼く前に塗る卵を卵黄にしてあげると、良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>丸型
なるほど。周囲から中央に包むように持って行けばいいのですね。

>焼き色
ドリュールを塗ってみます。パン生地は一部はピザパンになるので
砂糖の量は少なめなんですよね。

本番はカスタードクリームの中に湯煎したチョコレートを入れる予
定です。
有難うございました。

お礼日時:2008/02/10 04:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報