dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
152cm46キロの女です。最近スリムな方が多い中身長にたいして体重がかなり重めです。
周りの影響でなぜか37キロぐらいの体重に憧れています。
ですが体脂肪は22%でそこまで多くはないみたいです。
体脂肪の話をしたら37まで落とすのは不可能だと言われました。
確かに落としすぎて生理が止まったりしたら嫌なのですがやはり30キロ台まで落とすのは不可能なんでしょうか?
現在は食事制限(1日1000~1200カロリー)と有酸素運動(水泳・縄跳び・ジョギング)を行っています。

A 回答 (23件中11~20件)

こんにちわ。



>3ヶ月ごとに増量減量を繰り返すみたいな感じですか?

自分の場合、1年の行事・シーズン・旬などの兼ね合いで、3ヶ月ぐらいを目処に切り替えています。別に3ヵ月毎じゃなくて2ヵ月毎でもいいし、逆にもうちょっと長くてもいいのです。自分もこのQAサイトで3ヶ月ごとに切り替えしている方のスケジュールを参考にして3ヶ月おきで考えたところ、秋~正月の食べるシーズンに増量期にすればたくさん食べられるし、夏に向けて減量期を設定するのにもちょうど良かったので、そうしました。

>それを繰り返すと筋肉もバランスよくついて最終的に一定の体重に
>落ち着き大めに食べても太らなくなるんでしょうか

『Tarzan』のような一見、マトモなことを書いてあるような雑誌では「筋肉をつけると基礎代謝が上昇し、食べても太らなくなる」と書いてありますが、これは実は大間違いの話なんです。
 例えば、筋肉を1kgつけると1日あたりの安静時の基礎代謝は13kcal、同時に脂肪を1kgつけると基礎代謝が4.5kcal上昇します。おにぎり1個が150kcalぐらいですから、これを筋肉だけでカバーしようとすると、筋肉だけで11kg以上もつけなければならない計算になります。11kgつけるのには5年ぐらい増減量を繰りかえさなければならないと思いますが、その頃にはカラダも当然マッチョになってます。たかがおにぎり1個のために(笑)。
 ただし普段の生活の中で筋トレを行うと、その筋トレ中のカロリー消費だけでなく、トレーニング後の疲労回復プロセスでのカロリー消費量が上昇し、基礎代謝にプラスしてカロリー消費量が上昇します。つまり「筋肉をつければたくさん食べても太りにくい」ではなく、「筋トレを継続していればたくさん食べても太りにくい」というのが実際のところなんです。『Tarzan』誌に書いてあることの信憑性は、同じくマガジンハウス出版の『anan』誌に書いてある「好きな男、嫌いな男ランキング」の結果と同じくらいと思って頂いてて結構です(笑)。
 ちなみに以前友人がマガジンハウス『anan』編集部にいたとき、彼からあるアンケートの記入を頼まれて書いたのですが、結果出版された話の内容は、事実2割、演出(捏造?)8割のいい加減なものでした。彼らはホントのこと書くより、本を売ることの方が重要ですから。むしろ『Tarzan』なんて、もしも国民全員がちゃんとしたダイエット方法を知って実践してしまったら、売れなくなって商売上がったり(笑)。友人の話を聞くと、インターネットの普及により、雑誌業界はかなり厳しい状況に置かれているそうで、とにかく生き残るのに必至みたいですよ。読者がダイエットに成功するかどうかなんて、もはや二の次って感じ。

 また体重に関しては、筋トレによる増減量の繰り返しを始めると常に変動することになります。私の場合すごい適当なのですが、増量期は1ヶ月につき1~1.5kg増ぐらいのペースで体重を増やしていきます。不思議なことに、筋トレを継続していると食べている割に太らないことに気付かれると思います。そんなことやっているうちに4~5kg増えちゃうので、そこで切り替え。
 減量期は筋トレ継続しながら食事制限に入ります。減量期はカロリー収支をマイナス(消費カロリー>摂取カロリー)の状態を維持しながら脂肪だけを狙って落とします。この場合筋肉は大きくならないけど、各部位のトレーニングを週1回のペースでやれば維持できます。たくさん食べられなくなるのは残念ですが、今度はカラダがカッコよくなっていくのが目に見えて分かるので、それはそれで楽しいです。減量期だからといって、食べちゃいけないわけでもないし、何だかんだ月に2,3回は大食いします。要はカロリー収支をマイナスにしておけば、ケーキでも何でも好きなもの食べてOK。逆に減量期でもそこそこ食べておかないと、エネルギーが保てずトレーニングできません。
 そうやってまったりと減量していって、ちょっと減量しすぎたかなと思ったところで、たくさん食べる増量に切り変え。そうすると肌のハリや水分が戻って、見た目的にも精神的にもベストの状態になります。海に行くときには、このベストの状態にしたいですね。自分の場合、こんな感じで増減量を考えていますが、まだまだ勉強中の身なので、非効率な点や修正点も多々あるかと思いますが、大枠での方向性はOKだと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは☆
正月シーズンにたくさん食べられるのは嬉しいですね♪私は冬は水分代謝がよくないようですが夏は汗がたくさんでるので夏減量期にすると更に効果的かなって思います。

筋肉1kgでもあんまり基礎代謝あがらないんですね~よくこのカテゴリーでも筋肉つければみたいなのをよく見かけるので勘違いしてました(笑)
筋トレを継続すると太りにくいっていうのは不思議です!!ダイエットの業界にだまされちゃいけないですね(笑)
基礎代謝が1110くらいなので減量期の摂取カロリーが1200くらいがちょうどいいですね!そうすれば消費カロリーの方が多くなりそうです
前1日2食の生活になってたんですが今は2食を量をあまり変えずに3食にしてるんですが特に太ったとかはないので3食でも大丈夫ですよね?私はご飯を食べすぎてしまう傾向にあるので予め昼と夜の分はご飯をお弁当箱に詰めといて半分にして食べてます。260g(数字は曖昧ですがお茶碗1.3倍分入ると記入されてる弁当箱です)入るお弁当箱にご飯2/3くらいを入れて2等分してるんですが炭水化物の摂取量多いでしょうか?朝も少なめです。以前炭水化物のとりすぎで体重が増えたので気をつけてます。
いつもありがとうございます☆

お礼日時:2008/02/15 13:06

>いろいろメニューがあるけど8回終わったら次のメニューにいってを


>3回繰り返すのと全部8回×3ずつまとめてやるのではどちらがいいん
>でしょうか??

1つの種目ごとに全部8回×3セットが終わったら、次の種目に移ります。上半身だったらダンベル・ベンチプレス(体幹・多関節の種目)を行った後に、その他の部位の筋トレを行います。ダンベル・ベンチプレスを後回しにて他の種目(ダンベルカールなど単関節の種目)から始めてしまうと、先にヒジ周りの筋肉が疲れちゃって、ダンベル・ベンチプレスを行うときに全力を出せず、トータルでトレーニング効率が悪くなっちゃうからだと考えています。その他に安全性などの問題もあると思いますが、基本的に1つの種目が全部終わってから、次の種目に移るようにしてください。

あと増量期と減量期のお話って、何となくイメージつきました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます☆
3セット終わったら次の種目に入るんですね!
力を出せなくなったら効率落ちてしまいますよね。

toforex02さんが他でご回答してるのを見たんですが3ヶ月ごとに増量減量を繰り返すみたいな感じですか?それを繰り返すと筋肉もバランスよくついて最終的に一定の体重に落ち着き大めに食べても太らなくなるんでしょうか

お礼日時:2008/02/15 07:15

既にご決心されたようなので駄目押しのアドバイスですが


TVの人たちを始め有酸素で痩せるとどうしても上半身と下半身が
アンバランスになりますよね、、、、

下半身の美脚を手に入れたときには上半身がガリガリになる。
肩幅が狭くなり全体的に△の感じになりますよね。
質問者さまはスポーツ歴がおありになるとのことで、筋トレ併用は
いいと思いますよ。
ではがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
だいたいの人が下半身にあわせると上半身がガリガリになってしまうみたいですね><
私は水泳をやってたせいか逆に下半身より上半身がガッチリしてる感じです。肩幅も同じ身長の人に比べたら広いんじゃないかなぁ
応援ありがとうございます☆筋トレ頑張ります(笑)

お礼日時:2008/02/14 20:37

>ガリガリより筋肉ついてめりはりあった方が夏水着になったときカッコイイ


>ですよね~私が筋トレしてるイメージは絶対ないと思うのでみんなびっくりしそうです(笑)

男という生き物は、女性のそういうギャップを見てクラクラっとするものです(笑)。お楽しみは夏まで秘密にしておきましょう☆

>Q&A見させていただきました!いや~すごいですね感動しました!
>あとでまたじっくり読ませていただきます。すごい参考になること
>ばかりでした。

女性トレーニーのQ&Aですと、ここも現在進行形で参考になると思います(http://okwave.jp/qa3768233.html)。私なんか及びもしない知識・経験を持つ方々がアドバイスされています。気になるQ&Aはブックーマークしたり、気付いた点をノートにメモ取ったりしてもいいと思います。

>筋トレで焼肉やケーキをそんなに食べても平気になるんですか?!
>すばらしいですね☆☆でもやはりかなり鍛えないと駄目なんでしょうか?

週3日、1日1時間の筋トレで十分です。ちょっとハードに感じるかもしれませんが、慣れると面白くなってきますし、何よりそれで体型が変わってくるので、モチベーションも維持しやすいです。

>早速ダンベルとフラットベンチを購入しようと思います。
>有酸素運動は時間だけど筋トレは回数なんでしょうか?
>たまに40分とか書かれてるのも見るけどどうなんでしょ

対応が素早いですね!こういうのは自分も含めて、男の方が決断するのに時間かかり過ぎる傾向にあります・・・。筋トレ種目は、とりあえず先に説明したものを中心に、ダンベルベースのメニューを作っていきましょう。ちなみに回数は8回上げるのが精一杯の重さ(8RMと呼ぶ)で、8回×3セットというのが基本です。筋肥大するのに最も効率的な重さが8RMだと、データによって証明されているためです。40分っていうのはよく分かりませんが、一通りメニューをやってたら結果的に40分ぐらいになる場合もあると思います。

>1年でなれそうですか!(笑)

以前競泳でつけた筋肉は、衰えていてもすぐに復活するのと(筋の記憶力)、競泳やってたんでトレーニングで限界まで追い込むのに慣れていて、運動すること自体に全く抵抗感がなさそうだと思ったからです。最初に脂肪を落とすプロセスも飛ばせちゃうし。

やたら情報ソースばかり出してしまって、読み込むのに少し手間がかかるかもしれませんが、そうやってボディメイクに関する基礎知識を身に付けることも、効率よく理想のカラダを手に入れるために大事なことです。なので、また何でも質問してください(あんまり高度は話はできませんが)。ダンベルとベンチが届いてトレーニングを始めるまでにも、知っておいた方がいいことも色々ありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます☆

ギャップ作戦でいきます(笑)先の楽しみがあるとトレーニングもはかどります~

進行形のQAって意外とあるんですね!今まで自分と境遇が似てそうなタイトルのQAしか見てなかったので気づきませんでした。(笑)
みなさん難しい専門用語がすごい並んでて勉強しなきゃ!って思います。(笑)toforex02さんのアドバイスのおかげで苦痛なダイエットが楽しい身体作りに変わりそうです☆やっぱりこういうのは見た目に変化が出たり結果がでないとモチベーション下がる一方で続かないんですよね!結果が出ないとドカ食いしてしまいそうになるし悪循環で。筋トレみたいに見た目に変化が出るものは有酸素運動の除脂肪よりモチベーション上がりますね♪

週3回で1時間のトレーニングでそんなに食べれるようになるならどんどんやっちゃうぞって思いました!笑 毎日カロリー気にしながら楽しくない有酸素運動しててもストレスでそのうちドカ食いしてしまいそうなので(笑)

決断は早い方かなぁ私はぱっと決断できたのは続くけど悩んだのは大体途中で終わってしまいます(笑)ダンベルが届いたら8回×3でやってみます☆
いろいろメニューがあるけど8回終わったら次のメニューにいってを3回繰り返すのと全部8回×3ずつまとめてやるのではどちらがいいんでしょうか??

競泳でしかも一番疲れるバタフライをやっていたので追い込むのは慣れっこです~
教えていただいたQAをじっくり読んでみます☆

お礼日時:2008/02/14 17:26

>ガリガリに憧れたこともあったけど最近はやはり筋肉が多少あって


>めりはりのある身体の方が何着ても似合うしいいなぁと思い始めました!
>TVとかに流されなくてよかったです。痩せて逆にスタイル悪くなってる人いますよね

個人的には歌手の中島美嘉さんって、ちょっと痩せすぎかなぁと思います。あんまり健康そうにも見えないし、ちょっと女性としての魅力は感じにくいというのが正直な感想です。でも人気者が痩せていると、それをマネしようとしてしまう人も少なからず増えるんですよね。深キョンぐらいぽっちゃりの方が、むしろ遥かにオトコ受けいいのに。152cmだと、フジ女子アナのショーパンと同じくらいだと思いますが、もしショーパンが37キロになったら視聴率下がるよ。

>有酸素運動だけで20kgはすごいですね!!でも有酸素運動だけだと
>やはり筋肉も落ちてしまうんですね。

そうなんです、実は有酸素運動だけだと、筋肉が落ちてスタイルが悪くなるんです。巷ではほとんど知られていないですが、誰にもあてはまる現実です。

>私もこのカテゴリーをよく見るんですが圧倒的に有酸素運動(ジョギング)
>+食事制限のアドバイスが多かったです。女性が質問されてるとこでは
>筋トレの話は有酸素運動に比べてすごい少なかったです。

筋トレの話って「マッチョになる」とかいうイメージで、女性は無意識に敬遠してしまいがちな傾向があるのかもしれません。もしも数年後マッチョになってしまったとしても、その数年前には米倉涼子になれているのに(笑)。実は筋トレやられている女性も何人かいらっしゃるので、その方々のQ&AのURLをいくつか乗せておきます。#7さんのアドバイスは、難しい話もありますが、詳しくて参考になります。ボディビルって話が良く出てきますが、どなたも女性にボディビルをおススメしているわけではないのでご安心ください。ただ、ボディビルの知識というものは、ヒトのボディデザインでは非常に有益であるということです。V6の岡田君や武田真治さんもジムで同じことやってるんですよ。

(1)http://kikitai.teacup.com/qa3233291.html(ANo.8以降にしか出てこない方々の話が信頼できます)
(2)http://okwave.jp/qa3687277.html
 http://okwave.jp/qa3674700.html
(拙い自分の回答ですが、筋トレやってる女性もいらっしゃるということで、参考になるかと思います)

質問回答がやたら長くなっていて、ビックリされるかもしれませんが、実際に適切なトレーニング・食事メニューを作ろうとする場合、単発のQ&Aよりも、こうやって質問回答を積み重ねて行く方が、結局はより適切なやり方に近づいていけるし、徐々に知識も入ってきます。この質問も、すぐに締め切らないようにした方が良いと思いますよ。

>ダイエットが楽しくなりそうな気がします。正直有酸素運動はあまり
>楽しいと思えるのが少ないんですよね~

カラダづくりの考え方、見方がガラッと変わると思います。それに伴って体型もガラッと変わりますし、スタイルを向上させる過程において、1年の半分はケーキ・焼肉食べ放題いつでもOKになります(ホント)。これと比べて、体型維持しかできないのに1年中食事制限して有酸素運動を続けるのと、どっちが生活エンジョイできるのかって話。

>ベンチプレスとかはトレーニングの仕方の名前でしょうか??(後で調べてみます)

ジムでやるトレーニングのやり方の1つです。検索すれば、色んなサイトにやり方が出てますよ。You Tubeだと動画でも出ているので、視覚的にイメージしやすいです。

>ジムに通えるのは週1とかになってしまいそうなのでできれば自宅で
>毎日できるトレーニング方法を教えていただきたいです!必要な物と
>かもありますよね!

シンプルにバストアップ、ヒップアップ、ウエスト引き締めを意識するだけなら、自宅トレーニングでもちゃんと効果が期待できます。とりあえずダンベル2個(重量調整が可能なタイプ)とフラットベンチがあれば、置き場所にそんなに困らないし、ベーシックな種目は一通りはやれるかなぁと思ってます。これらの器具は、最寄のスポーツショップや投球ハンズなどで購入してもいいですし、通販等でもOKです。
 アマゾンで言うと、ダンベルはまず最初は、次のが重量調整がしやすくて取っ掛かりには適してるかなぁと思ってます。ちなみにパッケージ画像はマッチョ系ですが、10kgダンベルだけであのようなカラダには絶対になりませんので、ご安心ください。ベンチはピンキリなので、予算にあわせて検討してみてください。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82 …
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_sg?__mk_ja_J …

でもトレーニング種目・方法に関しては、ご自身で色々と試行錯誤しながら自分に合ったものを探していくというのが、基本スタイルになると思います。

>私は中学生の頃競泳をやっててその影響でほとんど泳いでない今でも
>水泳特有の逆三角形の体型です。あまり運動してないわりにはバスト
>とヒップ周りの筋肉は何もしてない人よりあるみたいです~

だったら、1年ほどで米倉涼子になっちゃいそうな気がします(笑)。人間のカラダは、狙って部分的に脂肪を落とすことはできませんが、狙って部分的に筋肉をつけることは可能です。理想の体型をイメージしながら、「ここを増やしたい」「ここを減らしたい」みたいなことを考えて、トレーニングしていきましょう。

あとウエストダウンの話ですが、人間の胴体の中は基本的に空洞で、その中に内臓が入っているのですが、大腰筋という腹筋の中でも深いところにある腹筋が鍛えられていないと、その内臓がポッコリ前に出てしまいます。そこでモモ上げやクランチなどでその大腰筋を鍛えることにより、筋肉のコルセットで内臓を包み込んで、ウエストがダウンするという仕組みです。個人差はありますが、これで10cm以上ウエストが細くなる女性もいるみたいです。

大腰筋に特化したエクササイズ本もあるので、立ち読みでも良いので読んでみてください。東大の石井直方教授という筋生理学の専門家でかつトップ・ビルダーの方が、女性向けに分かりやすくトレーニングについて書いています。レビューも参考になるかと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%81%AA%E3%81 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%9B%E3%82 …
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E8%85%B0%E7%AD …

こっちは脂肪燃焼系です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく丁寧なアドバイスありがとうございます☆こんなに親身になっていただいてすごく嬉しいです。

中島美嘉さん本当すごい細いですよね~私も前付き合ってた彼氏が中島美嘉さんが好きでかつスレンダーな子が好きって人で一時あんな体型に憧れてたこともあるけど今は変わりました(笑)ガリガリより筋肉ついてめりはりあった方が夏水着になったときカッコイイですよね~私が筋トレしてるイメージは絶対ないと思うのでみんなびっくりしそうです(笑)

Q&A見させていただきました!いや~すごいですね感動しました!
あとでまたじっくり読ませていただきます。すごい参考になることばかりでした。締め切ってしまうと途中で問題が発生してまた質問することになってしまいそうですね!暫く締め切らないでおきます☆

筋トレで焼肉やケーキをそんなに食べても平気になるんですか?!すばらしいですね☆☆でもやはりかなり鍛えないと駄目なんでしょうか?食事制限で常にカロリーばっか気にしてるのはほんと疲れます。できればカロリーなどあまり気にしないで生活したいものです~(しみじみ)

早速ダンベルとフラットベンチを購入しようと思います。
有酸素運動は時間だけど筋トレは回数なんでしょうか?たまに40分とか書かれてるのも見るけどどうなんでしょ

1年でなれそうですか!(笑)マッチョになるには相当何年も鍛えないと駄目なようなのでその心配がなくなってよかったです

本も紹介していただいてありがとうございます☆今度読んでみます☆

お礼日時:2008/02/14 15:51

>体重を落としていわゆるスレンダーという体型がダイエッターの間では好まれていますよね…


>私もできればスレンダーとまではいかなくても細めでスタイルがいい感じがいいな~って思います。米倉涼子さん派です。

#7さんのコメントにもありますように、世間的に多くの人は体重を減らすことばかりに気をとられ、肝心のスタイルを良くする努力からは目を逸らしがちです。メディアや口コミなどを通して「痩せる=スタイルがよくなる」という先入観が植え付けられてしまっているため、そこから抜け出すのが難しくなっているというのが、現在の日本人を取り巻く状況です。

現実問題として、体重を減らし痩せることでスタイルが悪くなってしまうというケースは多々あるのですが、集中的な有酸素運動と食事制限によるボディメイクはその代表的なケースの1つです。自分も昨夏、3ヶ月で20kg減量したとき、有酸素運動メインで減量したところ、脂肪だけでなく筋肉もゴッソリ落ちてしまい、ガリガリのカラダになりました。でもそこから筋トレメインの増量・減量プログラムに切り替えたところ、ブティックなどで試着すると店員から「随分イイ体してますね」と言われるぐらいになりました。これって時間かけてカラダ作る上で、何だかんだ大切なことの1つだと思います。

>筋トレも興味あったんですが何をやっていいのかわからなく
>(ダンベルと腕立てぐらいの有名なのしか知りません~)
>今は有酸素運動しかやってないです!

ありがちな「有酸素運動⇒痩せる⇒キレイになる」という考え方は、実は女性らしいボディメイクを行うためには極めてナンセンスな考え方なので、まずはそこから抜け出すことが大切です。また、ご好意ということは承知の上で、他の方からも色々とアドバイスされることがあるかと思いますが、残念ながらその多くが誤った考え方に基づいたアドバイスだという現実を認識することも大切です。その方々が悪いとかいう話ではなく、それは単にボディメイクに関してマトモな知識を得るのが難しいくらい、世の中には間違ったダイエット&エクササイズ方法が横行しているということです。なので、ある程度は割り切って取捨選択することが大切です。

>ウエストマイナス8cmはすごいですね!
>よかったらその筋トレの続きを聞かせてください☆

大雑把に言って、バストアップにはベンチプレスとインクラインベンチプレスとディップス、谷間メイクにダンベルフライ。ヒップアップにはスクワット(バーベルを使って)。ウエストダウンにはモモ上げと階段段抜かし上がり、クランチ。できればジムに行ければベストなのですが、それは可能ですか?なおジムに行くのが難しくても、自宅で何とかする方法も色々とあります。実際、オモリを使ったウェイトトレーニングをして十分な栄養摂取をしないと、脂肪の下にある筋肉は大きくなりません。

とりあえず、ここまでご理解いただけましたでしょうか?不明なところはご質問頂ければ、分かる範囲でお答えします。そうやって、少しずつダイエットに関する、ちゃんとした知識を身に付けていきましょう。お返事待ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます!お返事ありがとうございます☆
ガリガリに憧れたこともあったけど最近はやはり筋肉が多少あってめりはりのある身体の方が何着ても似合うしいいなぁと思い始めました!TVとかに流されなくてよかったです。痩せて逆にスタイル悪くなってる人いますよね…最悪痩せたのにまだ太ってると骨皮になるまでダイエットする人まで
有酸素運動だけで20kgはすごいですね!!でも有酸素運動だけだとやはり筋肉も落ちてしまうんですね。

私もこのカテゴリーをよく見るんですが圧倒的に有酸素運動(ジョギング)+食事制限のアドバイスが多かったです。女性が質問されてるとこでは筋トレの話は有酸素運動に比べてすごい少なかったです。toforex02さんのおかげでダイエットの正しい知識が学べそうでとても嬉しいです。ダイエットが楽しくなりそうな気がします。正直有酸素運動はあまり楽しいと思えるのが少ないんですよね~

ベンチプレスとかはトレーニングの仕方の名前でしょうか??(後で調べてみます)
ジムに通えるのは週1とかになってしまいそうなのでできれば自宅で毎日できるトレーニング方法を教えていただきたいです!必要な物とかもありますよね!
私は中学生の頃競泳をやっててその影響でほとんど泳いでない今でも水泳特有の逆三角形の体型です。あまり運動してないわりにはバストとヒップ周りの筋肉は何もしてない人よりあるみたいです~

お礼日時:2008/02/14 06:42

これ聞き流していただいて結構なのですが、


この間TVで某エステ主催のコンテストを家内と娘がかじりついて
見てました。
出場された人みんな10kg~20kg痩せたのですが
誰一人痩せたのにスタイルがよくなった人はいなかったです、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
やっぱり痩せたらスタイルがよくなるとは限らないんですよね~ダイエッターはみんなそれでもひたすら細くなりたいというのがありますね!どうせ痩せるならスタイルよく痩せたいです。
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/14 06:16

こんにちわ。



>最近スリムな方が多い中身長にたいして体重がかなり重めです。
>30キロ台まで落とすのは不可能なんでしょうか?

ひとつ大切なことを見落とされているようですが、体重が減ったからといって、それでキレイなスタイルになる訳ではありません。今は皆さん厚着する季節なので、スタイルの指標を体重に設定してしまいがちですが、重要なのは単なる数字(=体重)ではなく、見た目のバランス・美しさ(=均整、造形美)ではないでしょうか。少なくとも「体重が軽い=キレイ」ではありません。

実際、筋肉は脂肪よりも重いですし、適切な部位に筋肉がついていれば、今以上の『バスト&ヒップアップ+ウエスト絞り』が可能です。女性としての美しさを追求する場合、余分な脂肪がつくのを抑えられるなら、例え体重が増えても、そちらの方がメリットは高いのではないでしょうか。

 逆に体重ばかり意識していると、年を取るにつれ、必然的に醜いカラダになっていきます。人間のカラダは、20代半ばを過ぎると年々筋肉が1%づつ落ちていくのですが、それを知らずに体重の維持ばかりを意識していると、徐々に筋肉が減っているのに脂肪ばかりがついてしまい、そのうち若いときと比べてビミョーなカラダになっちゃいますよ。

また、有酸素運動中心のエクササイズは、美容にはマイナス効果が出る場合があります。端的に言えば、高橋尚子選手みたいな体型がいいのか、米倉涼子みたいな体型がいいのか、という話。今のまま食事制限と有酸素中心の運動を続けると、マラソン選手みたいなカラダになっちゃいますよ。

 実際、有酸素運動には脂肪を落とす効果があるのですが、それと同時にカラダの筋肉を分解してそこからエネルギーを奪うという性格も持っています(新糖生と呼ぶ)。つまり有酸素運動をやり過ぎると、体重は減るものの、バストやヒップを下から支える筋肉も落ちてしまって、女性らしい体型から離れてしまうということです。それでも良いのなら、今の食事制限と有酸素運動に力を入れた運動メニューを続ければ良いと思いますが、女性としてキレイな体型になりたいのなら、方向性の転換をおススメします。

 じゃあ何やるの、って話になると思いますが、それは必要な部分の筋肉を大きくさせる筋トレです。筋トレするとマッチョになっちゃう、と心配されるかもしれませんが、女性が筋肉でマッチョになるためには、それこそ4年、5年単位の苦しいトレーニングを積まなければなりません。ちなみにスケートの真央ちゃんは、自分の体重(40kg)以上の48kgのベンチプレスを上げるそうですが、全然マッチョに見えませんよね。

このお話の続きに興味を持たれましたら、お返事ください。とりあえず大腰筋という筋肉を鍛えるだけでも、3週間で8cmぐらいのウエストダウンは可能だと思います。http://www.kentai.co.jp/column/ishii_043.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
体重を落としていわゆるスレンダーという体型がダイエッターの間では好まれていますよね…私もできればスレンダーとまではいかなくても細めでスタイルがいい感じがいいな~って思います。米倉涼子さん派です。
筋トレも興味あったんですが何をやっていいのかわからなく(ダンベルと腕立てぐらいの有名なのしか知りません~)今は有酸素運動しかやってないです!
ウエストマイナス8cmはすごいですね!
よかったらその筋トレの続きを聞かせてください☆
丁寧なアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2008/02/13 19:14

 身長と体重から割り出したBMIは19.9ですから、標準の範囲に入っているものの、かなりスマートなほうです。

18.5くらいが標準の下限ですので、43キロまでなら標準の範囲に収まります。

 一方、体重が同じでも筋肉量に比べて体脂肪量が多い人は、ふくよかに見えます。同じ重さなら脂肪のほうが筋肉よりも量が多くなるからです。
 体脂肪率が22%なら、女性としては標準ながらスマートなほうになります。女性の標準は18%~28%です。もし現状の体脂肪量を22%(つまり約10キロ)から18%(約8キロ)に落とすと、体重が44キロとなる勘定です。ただし体脂肪を落として体重を減らすと、筋肉量も自然と落ちます。その結果として、たぶん43キロくらいの体重に落ち着くのではないか、と思われます。

 このことから、有酸素運動により脂肪燃焼に力を入れ、体重を43キロに維持するのが、許せる範囲ではないか、と思います。
 体脂肪を減らすのにはダイエット(食事療法)がいちばん効きますが、摂取カロリーを抑えるために食べる量を減らすと、健康維持に不可欠なビタミンやミネラルなど、食物に含まれるその他の栄養素まで欠乏してしまいます。
 ですから、食べる量を減らさないで、有酸素運動(水泳・縄跳び・ジョギング)に力を入れ、脂肪燃焼を促進するのがお勧めです。
 体脂肪量を減らすと、43キロでも体重以上にスマートに見えるはずです。

健康と体型維持に努力している60歳のオジサンより(BMI:20、体脂肪率:12%です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
ムチムチしてるね~といわれたことがあるので意外と筋肉も自分が思ってるよりはあるのかもしれないです。(笑)脂肪も多いですが(笑)
isoworldさんのご回答がずばり的中していてビックリです!!以前体調崩したり軽い運動で減量した時43か2ぐらいでピタリ体重が動かなくなったんです。それぐらいが適正なんですね。
有酸素運動を頑張って続けたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/13 17:36

周りの影響でなぜか37キロぐらいの体重に憧れています。



タバコってかっこいいよねという発想ですよ。
目を覚ましてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
タバコ吸ってる人はかっこいいなーって思う時もあるけど自分が吸おうとは思わないかなぁ…
周りの身長同じぐらいの人がみんな30キロ代なので自分も~と思ったんですが筋肉がその人たちより多いみたいなので危険ですね…目が覚めました、ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/13 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!