dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりなんですけど
身長173センチ体重55kgで食べてもあまり太らない体質です。このガリガリな体を体重を増やしつつ筋肉をつけたいです。最近は二日ごとに筋トレをしてホエイプロテインを飲んでいます。
このまま続ければ体重も増えていくでしょうか?

A 回答 (10件)

>質問者様へ


>身長173センチ体重55kgで食べてもあまり太らない体質
何をどれくらい食べて太らないのか、どういった食事をしているのか、単に量が少ないだけではないか、など様々な詳細説明がありません。また、食べても太らない体質などというものはありません。筋肉が多い事で基礎代謝量が増し、毎日3000kcalも食べているが、体重が一向に増えない、等であれば、結果的に食べても太らないにはつながりますが、体質そのものを作っている多くの要因は習慣です。肥満遺伝子等はその方向性にそっと背中を押す程度で押されたまま流されるかどうかはその人の習慣次第です。

>最近は二日ごとに筋トレをしてホエイプロテインを飲んでいます。
どのような(負荷や回数の詳細)をして飲んでいるかによっては、無駄摂取にもなりえます。また、偏った食事をしていなければ普段の食事だけでも十分筋肉はついていきます。プロテインに頼らなければならない理由はありません。

要は運動は習慣化が一番大事な事ではないですか?そのために言葉が少しくらい大袈裟になってもそこは配慮すべき事案だと思いますがね。
    • good
    • 0

筋トレを行うにあたってもっとも危険なことは



インストラクター、トレーナーが素人である

安全にかつ効果的に筋トレを行うには、まずジム選びです。

JBBFという団体のHPに加盟ジムの一覧があります。
参考までに覗いて見てください。質問者さまへ
    • good
    • 1

 shunki さん、こんにちわ。

スポーツトレーナーです。

 理論と指導は別な問題と私は思います。

 理論は正確にエビデンスのあるものを提供する。これ以外の何ものでもないでしょう。ましてやプロが根拠の無い事を言ったらダメでしょう。

 指導は相手のいる事だから分かりません、というのもそれは無いでしょう。
 そういう信頼感を作るのがプロですし、お客さんを目の前にして体調が分からないというのはあり得ないです。

 初めて会う人だって、この人疲れているとか、元気とか、疲れすぎてハイになっているとか、そんなの見れば分かるのがプロですよ。ましてや何度も会っているお客さまの事なら分かって当然です。

 顔を見て分からないのだったら、最低でも血圧や心拍数を計るのが当然だし、先に計らなくても運動中の心拍数の上昇具合や他の症状で見えるでしょう。

 そういうのを見るのがトレーナーの仕事です。

 そして、もし相手が自分の指導を越えた事をして手に負えないのなら「受けない」のが自分や属する会社を訴訟から守る最後の方法です。
 手に負えないと分かっていて受けたのなら、金が欲しいから、相手の安全を犠牲にし、会社の社会的信頼を危険にさらした事になりますから、そういうトレーナーさんには気をつけてください。
 それで仕事を受けていたのなら、これではけが人が出ても当然という話しになってしまいます。

 消費者の皆様としても、業界としても、双方の安全を守る側としても、困った話しになってしまいます。
    • good
    • 0

こんばんわです。


去年の夏からこちらのスレッドでアドバイス頂ながら筋肥大トレをやっている者です。
職場の後輩で165cm45kg体脂肪8%の男がおりました。
私が筋トレの話をしていると「食べても太らない体質なんですよ、筋肉つけたいなぁ」とshunkiさんと同じようによく言ってました。
腕はペットボトル程度の太さ、ウエストは60cm位。。。
そんな彼が筋トレをしたいのでやり方を教えて欲しいと私のような初心者(フォームを覚えた程度)のアドバイスの元で先月から休憩時間を利用して脚、胸、背中の筋トレをし、今まで食べていた食事を1.5倍から2倍食べるようにしました。
現在は50kg体脂肪8.5%と一ヶ月前に比べると体格がひと回り大きくなりました。
単に食事量が少なかっただけでした。
そろそろ自重トレが軽くなってきたので来月よりジムに通うことになりました。
shunkiさんの今までの食事を(摂取カロリーや栄養バランス)振り返り見直し、勉強する事はご自身である程度出来るかと思います。
(どうすれば体重が増えるのかは直ぐにわかると思います。)

筋肉を増やすとなると場合によっては難しいです、私の例ですが、
私自身10年位前から独自の筋トレはしていましたけど、間違った考え、フォーム、セットメニューローテーションでした。
そのせいであまり筋肥大せず本当に9年位無駄にしました。

本格筋肥大トレ初心者から言わしてもらいますと、ターザンにはかなり騙され、無駄な時間を過ごしました、なのでお勧め出来ません。
ボディビルディングやアイアンマンとか初心者でもわかる基礎的なコーナーもありますし、理にかなったフォーム解説などもあります。少なくともオカルト的ターザンよりも良いかと思います。

こちらの回答者様には適切なアドバイスをしてくれる方がそろっています。
と同時にエセ専門家(なんの専門家なのか??)も出没します。
見分け方は過去の回答内容を読んでみればどの方が適切なアドバイスをしてくれる人かわかると思います。

・例えば関節や靭帯が弱いかもしれないし、正しいフォームで出来るかどうか分からないけどと言いながら腕立て10回~100回毎日OKと言う方。
・例えば腕立ては10回が限度になるフォームや利かせ方で行うべき、その腕立てを行う方法をきちんと教えてくれる方。

どちらが良きアドバイザーか見抜いてください。
わからない時にどんどん聞いてみれば良くわかると思います。

その方々の過去の回答の中には筋トレサイトでとても参考になるサイトも紹介されております。

トレーニングをしていきながらいろいろと勉強する事は当たり前ですが、最初に間違っちゃうと無駄な時間を過ごす事になります。


私と同じ目に遭わないようにと老婆心ながら書かせていただきました。
    • good
    • 0

 shunki さん、こんにちわ。

スポーツトレーナーです。

 重複するところもあるのですが、性別、身長、体重、体脂肪率、過去の運動歴、現在のプログラム、既往症や服用薬があればそれ。

 これらをお書きいただけますでしょうか。

 せっかく板を挙げていただいたのですから、トレーニングを楽しんで続けられる様に、今迄の内容に沿って良くしていきましょう。
 
    • good
    • 0

 最初は「ターザン」で良いんですよ、「ターザン」で。



 質問者さんは、筋トレの初心者さんですよね。初心者の人に、いきなり専門書を勧めるより、まずは「ターザン」という大衆誌で、大雑把な知識を身に付けてもらえば良いんですよ。

 筋トレは、筋肉だけでなく、末端の運動神経も発達します。筋トレを始めて1~2ヶ月間は、この運動神経が発達し、効率良く筋肉を使える身体になります。この間、筋肉はあまり肥大しません。ある程度運動神経が発達した後、筋肥大が起こります。
 運動神経を発達させるには、「負荷の大きさ」より「回数」です。よく言われる「10回3セット」というのは、筋肥大のためのトレーニングです。筋肉を上手く使えない、ましてや正しいフォームが身に付いていないトレーニング初心者の人がこのトレーニングを行うと、筋肉・靭帯・関節に多大な負荷が掛かってしまい、身体を壊してしまう可能性が高いです。筋肥大のトレーニングは、筋トレを始めてから最低でも1ヶ月ぐらい経ってから始めた方が良いでしょう。

 「何日おき」というのは、あまり気にしなくても構いません。筋肉痛や筋疲労がなければ、毎日筋トレしても問題ありません。例えば、「腕立て伏せ10回」なら、毎日しても平気でしょう。これが「100回」になると、次の日は身体を休めないといけませんよね。と言うことは、10~100回の間に、毎日行っても問題ない、ちょうど良い回数があるはずです。

 他の回答者さん達のアドバイスは確かに正しいです。しかし、間違いでもあります。私は質問者さんの身体能力を知りません。だから「何回を何セット」など具体的なトレーニング方法をはっきり回答することは出来ません。自分に適したトレーニングは、結局自分で見つけるしかありません。兎に角、今は「続けること」と「筋肉を動かすことに慣れること」が大切なんです。

 「質問者さんは、関節や靭帯が弱いかもしれないし、正しいフォームで出来るかどうか分からないけど、10回3セットして下さい。基本です」なんて、専門家の私には、とても言えません。
    • good
    • 0

<br /> てっとり早く基礎知識を飲み込みやすい雑誌としては<br /> ターザンはよく出来た本だと思いますよ。<br />

トなんて言葉出てきませんし、
出てきても使われ方も違います。筋肉のつけ方も運動もろくに
していない人が読める内容(理解できる内容)では無いです。

少なくとも質問者様が、
「食べてもあまり太らない体質」などと訳のわからない発言を
している時点でド素人だなとはわかると思います。
    • good
    • 0

「何回を何セット」については、8~10回ぐらいやるのが精一杯の重さで、8~10回×3セットが基本。



さらに「何日おきに…」というという話については、同じ部位を鍛えるトレーニングなら回復期として5~6日ぐらい空けていればOK。上半身を鍛える日を1日(さらに分割して2日でも可)、下半身を鍛える日を1日、1週間で合計2~3日ぐらいで上記の負荷をかけた筋トレをするのが基本。

    • good
    • 0

筋肉量をあげるには以下が必要と考えます



1.負荷の多い筋トレ
2.栄養(主にたんぱく質)
3.十分な休憩(睡眠)

1.に関して、太い筋肉を作るには負荷の多い筋トレが必要だと思います。目安として10回程度で限界を感じる程度の運動を行ってみてください。
これを自分に合わせたセット数行います。例えば腕立てなどでも足をベットの上に乗せた状態でゆっくり行うなどすれば負荷はあがります。

2.に関して、プロテインを飲んでいるとそれだけで栄養分が足りていると誤しがちな点に注意してください。普段の食事が一番重要です。
低脂肪高たんぱくの食事を3食ちゃんと取ることを心がけてください。

3.に関して、質問者様は二日ごとに筋トレを行っているとのことで休息はきちんと取れているとお察ししますが、
筋肉の超回復は睡眠時に発生することが多いので睡眠時間にも十分気を配ってください。

私は以上を3ヶ月続けて体重を維持したまま体脂肪率を10%以上落とすことに成功しました。
    • good
    • 0

 筋トレ始めて15年の私ですが…



 基本的に筋肉は、負荷掛けて、栄養摂って、良く寝ていれば付きます。「何回を何セット」とか、「何日おきに…」とか、こういうのは「効率」の問題であって、トレーニングをしていく過程で勉強すれば良いです。「ターザン」とか読んで。大切なのは「続けること」と、「筋肉を動かすことに慣れること」です。

 因みに私は175cmで78kg、体脂肪率は10%未満です。トレーニングは1日1時間の週3~4回です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!