
経理初心者の私に教えて下さい。
先日電話で在庫あるのを確認してから品を買いに行きました。会社名を名乗ったので、領収証を用意してくれてました。
その時、領収証のあて名が「○○会社」としか書かれていませんでした。当社は「(株)○○会社」で、(株)が抜けていたのです。
それがいいのか、悪いのかがわからず…だんだんわからなくなってきました。以前別の社員さんが受け取ってきた領収証のあて名が間違っており、本社の経理の人から怒られました。
(株)会社で、(株)がついていない領収証は無効になるのでしょうか!?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有効か無効かという問題とともに、領収証として成立しているかどうか、の問題にもなりましょう。
まず、領収証には原則として、宛名を記載する必要があります。しかし、領収証の宛名は、社会通念上、契約書の当事者名のような厳格さを求められていないといえますし、実際にいわゆる「レシート」や「上様領収証」も実務上広く利用されていることから、宛名が無いか不正確であれば直ちに領収証として成立しなくなる、とまではいえません。
領収証に記載すべき宛名は、個人であればその氏名、法人であればその名称と考えられます。株式会社であれば、商号が名称に当たります。そして、株式会社の商号は、「株式会社」も付いていなければなりません(会社法6条2項)。
ただ、「(株)」については、繰り返しになりますが領収証の宛名は厳格さを求められていないといえますし、領収証において(株)の略語は広く用いられていますから、これを用いても構わないものと考えられます。
では、株式会社の受領した領収証で、宛名に「株式会社」も「(株)」も付いていないものは直ちに宛名の無い領収証になるのかというと、そうともいえません。やはり繰り返しになりますが、領収証の宛名は厳格さを求められていないといえるからです。
したがって、宛名に「株式会社」も「(株)」も付いていなかったとしても、会社名の記載さえあれば宛名があるものとして扱われるものと思います。
ただ、前株・後株だけの違いの類似商号の株式会社が(近所に、あるいは有名企業として、その他)存在する場合には問題があるといえますし、付いていないものが多いと疑いの目を向けられることになりましょう。そのため、領収証の宛名には、「株式会社」か「(株)」を出来るだけ付けてもらうのが良いといえます。
なお、仮に宛名の無いものとされてしまった場合でも、税務上は、金額が大きいのなら格別、そうでなければ大きな問題にはならないものと考えられます。
最後に念のため書き添えますと、領収証の宛名につき社内の経理規程等で何らかの定めがあるときは、それに従う必要があります。
お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。
すごく丁寧に書いてもらい、大変助かりました。あまり金額が大きい領収証ではないので、たぶん大丈夫かな?と思いました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
結論から言うと、通常は有効ですね。
その会社に宛てたものであることが明確に判断でき、その他の記載事項、印紙が貼付されていればまず問題になりません。
厳格に言えば株式会社○○と表記すべきでしょうが、商習慣により(株)も広く使われていますので、認められる範疇です。
宛名が違えば当然その会社に宛てたものとは識別できないので、注意されて当然といえるでしょう。

No.2
- 回答日時:
こういうのを見るたび、あ~(株)抜けてるなあと思います。
職人さんや年配の方が発行したものだと見受けられます。
(なかには逆に発行者の名前さえないものもありますし、その形式・記載内容は千差万別でときには困ることもありますが、経費であることは間違いないので普通に処理します)
そういう領収書を見てどう思うかは担当者によるのではないしょうか。
#1のように規定があることも考えられます。
ただ、税務署の人が、(株)がないだけで否認するかというとそういうこともないでしょう。いちいちけちつけてたら、きりがないです。
これが契約書とか登記簿とかだとやはり問題ですよね。
お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。
経理未経験&引継ぎがまったくなかったもので、四苦八苦しながら仕事をしています。
領収証や締めの処理でいつも本社の経理から怒られてまして…。
(株)が付く付かないもよくわからないくらい初心者なもので、こういう質問をしました。
特に大きい金額でもないし、契約書など大事な書類でもないし、たぶん大丈夫なのかな?と思っています。
このまま本社に提出してみます。
次からは気をつけて、領収証を受け取りたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- ビジネスマナー・ビジネス文書 領収書の宛名ゴム印 3 2022/11/14 19:13
- ホテル・旅館 会社の出張でホテルに一泊したとします。ホテルから領収証もらってそれを会社に提出します。 ここからが質 2 2022/06/05 23:37
- 財務・会計・経理 領収書について。会社で使う備品を買った時に領収書を貰うように言われてるのですが、 最近は領収書はレシ 4 2023/04/11 06:12
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 日本株 株式比例配分方式について 3 2022/04/02 13:19
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:26
- 労働相談 長文になりますが、わかる方教えてください。 先日、体調が悪く会社を欠勤しました。 会社から病院の領収 2 2022/07/27 23:30
- その他(ビジネス・キャリア) 引越し費用の領収書を無くしてしまいました。 5 2023/04/02 13:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お店で領収書を発行してもらったのですが、領収書の宛名が間違って書かれていました。 宛名の前株と後株を
その他(悩み相談・人生相談)
-
請求書の宛名を(株)と略すのは失礼なのでしょうか。今まで略して書いておりました。
財務・会計・経理
-
領収書を書く際に株式会社が付く会社の領収書に「株式会社」も「(株)」書いていないと領収書としては無効
会社・職場
-
-
4
領収書の名前の前株と後株について
財務・会計・経理
-
5
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
(株)と株式会社の違いって?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
領収書の宛名について
財務・会計・経理
-
8
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
9
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
領収書の宛名間違いの訂正方法
財務・会計・経理
-
11
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
12
機器類の校正の費用について
財務・会計・経理
-
13
領収書の宛先
経済
-
14
銀行振込は名前でスペースを空けない振込できないか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
手形や期日指定支払の際の起算日について教えて下さい
経済
-
17
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
安全運転管理者講習の手数料について
財務・会計・経理
-
19
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
受講証紙代の処理について
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
K's電気は、未使用品は返品OK?
-
自治会費徴収の領収書の印鑑は...
-
どうして? 過去の年の領収書の...
-
領収書の但し書きについて。 会...
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
雑費? 外注費?
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
返金の際の代金受け取り証明
-
領収証についてのご相談です! ...
-
割引券使用時の領収書の金額は?
-
領収書をパソコンで二部作成す...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
授業料の領収書の発行
-
立替払いした折込料の請求の仕...
-
お店で必要事項を書いてもらえ...
-
手形の領収書
-
立替金レシートの領収書への添...
-
iTunesカードで支払ったのに請...
-
領収証発行に控えはいるのでし...
-
前受金受領証について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
【急いでいます】お客さんがロ...
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
手形の領収書
-
雑費? 外注費?
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
会費の領収書に収入印紙は不要...
-
領収書と領収証の違い
-
領収書の宛名
-
芸能出演料の支払いと領収証金...
-
切手・印紙を買った際の領収書
-
印紙が貼られなかったのですが…
-
現金での返金時の領収証について
-
領収書の但し書きについて。 会...
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
マンション内の駐車場の領収書...
おすすめ情報