dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務先で顧客に対して口座名義変更の通知を出しました。するとある顧客から、「口座名義(つまり会社名)が長いが、うちで使ってるEBではこんなに入らない。途中で切れても平気なのか?」と質問が来ました。すでに銀行の営業時間が過ぎていて問い合わせられないのですが、「そっちの都合で変えておいて確認もしてないとは」と軽いクレームになっています。
スタッフの間では、経験上たぶん平気だよねぇ、という感じではあるのですが、金融機関はたくさんありますし、確信の持てない回答はできません。プロの方の確信あるお答えが欲しいです。
また、このような通知を出す場合、何か書き添えた方が良いのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

通常、いわゆる「全銀フォーマット」というデータ形式で、どの銀行も振込処理を受け付ています。


全銀フォーマットでは、振込先名義はカナ30文字です。
口座名義が30文字で切れても振込はできます。

ただし、株式会社○○を、カ)○○とするなど独特の省略方法があります。
また、いわゆる半角カナを使用します。

参考URL:http://www.shinkin.co.jp/obishin/webfb/fmt_zengi …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
30文字もいけるとは知りませんでした。

お礼日時:2005/05/14 16:07

指定口座に振込を受ける際に、短縮名義でも振込可能な届けをしておくと便利です。



当社も漢字22文字の口座を持っていますが、漢字4文字(カタカナ10文字)でも入金されるように登録しており、お客様にはこれを知らせています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

短縮名義というのは知りませんでした。
そちらも検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A