dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3才の子なんですが、風邪を引くと必ず咳がひどくなります。
気管支炎→気管支喘息の疑いという診断になることが多いのですが、先月から続いていた咳がやっと治まったと思ったら、薬を飲みきって4日くらいでまた咳が出始め、本日病院を受診。
呼吸音などは特に気にならならいと言われ、ビソルボンシロップ、メジコンシロップ、ペリアクチンシロップのMIXと、ホクナリンテープを処方されました。
前回、深夜の咳き込みがひどかったため、アイロミールという噴射型の吸入薬ももらったのですが、補助具をつけても、ちゃんと吸入できているのか分からなくて、効果がイマイチ分かりません。
先月から今月にかけて幼稚園をお休みしている日が多いので、それも気がかりです。
3才くらいで幼稚園(保育園)に通っていると、頻繁に風邪を引くのは仕方の無いことでしょうか・・・
夜中の咳き込みが激しくなると、私も心配で睡眠不足になり、子供も可哀相で、どう対応していけばいいか悩んでいます。
アドバイスよろしくおねがいします!

A 回答 (4件)

うちの子も風邪は鼻→咳になります。


痰がからむんでしょうね。
2度ほど気管支炎になりました。
寝てる間に咳き込み吐き、親子共々疲れ果てます。

>ちゃんと吸入できているのか分からなくて、
>効果がイマイチ分かりません。

それを防ぐ為に、通常は小さな子どもは病院へ吸入へ通います。
うちは咳がひどい時は、気管支拡張剤は吸入もテープも
効果はあまり感じません。

耳鼻科ですと、咳が長く体力の消耗を懸念し
強めの咳止めを処方する医師もいます。
強めといっても、市販の子ども咳止めにも入ってる薬で
短期間であれば問題がなく、うちでも3日程度でやめてしまいます。
小児科は体力云々より、安全性が非常に高いものを使うので
効果があまり感じられません。

基本的にこの時期は、保育園・幼稚園は御休みの子多いです。
全然見かけないクラスメイトもいますよ。

今小児科なら、耳鼻科へ行ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
今は小児科に通っていますが、毎回風邪を引くたびに、お薬をもらっても治りが遅い気がします。
耳鼻科の受診、検討してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/15 09:56

特効薬ではないのですが、参考までに。



マヌカハニーというハチミツをご存知ですか?
普通のハチミツより濃くて、殺菌作用の強いハチミツなのですが、ノドの痛みやセキによく効きます。

ハチミツなので、食品ですから特に副作用もないし(ハチミツだから1歳未満の子には与えられませんが)普段から予防としてなめてもOKです。

私はカゼをひくとすぐノドが痛くなり、セキも止まらなくなるので、いつも冬はこのマヌカハニーのお世話になっています。
子どもも鼻やノドのカゼをひくとまずはマヌカ。
あまり日常的に薬を飲ませたくない、ということもありますが、セキとか鼻水程度で病院に行くのがイヤなので。(インフルエンザうつっても困るなあと・・・)

そのおかげかわかりませんが、幼稚園に入ってからカゼで休んだことはありません。

マヌカハニーは、ちょっと高級っぽいスーパーや、輸入食品のお店に行くと置いてありますので、よかったら試してみてください。

http://www.nzhoney.com/manuka2.htm

http://www.anokunikonokuni.com/manukanews2.htm

http://ringaringa.net/item/honey/umf5.html
    • good
    • 1

保育園に通っていると順繰りで風邪などが蔓延する事もありますが、免疫を獲得する過程と大きく構えて過度の心配は得策ではないでしょう。



でも咳が治まらないのは確かにかわいそうですね。

幼児の粘性の痰や咳への対策】
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/youjisekika …

耳鼻科の女医さんがまとめられたものです。
女性らしい配慮があり分かり易いでの参考になると思います。

今、小児科に掛かっているなら一度耳鼻科と言うように科を変えてみると又違う結果になるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参照先、とても参考になりました!
小児科ではいつも治りが遅い気がするので、耳鼻科の受診を検討してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/15 09:57

幼児期は免疫が少ない為、よく風邪を引きます。


私の子供も幼稚園で頻繁に風邪を引きました。
でも、その時に聞いたことは、沢山風邪を引けば
沢山の免疫が出来るから 、その分小学校に上がる頃にはあまり風邪を引かなくなると!
育児は本当に大変です。
風邪も子供の体を強くするためのものと、前向きに考えると楽になると思います!
お母さんの思いがそのまま子供には伝ってしまいます。
お母さんはいつも太陽のようにしていてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風邪も子供の体を強くするためのもの!というお言葉、本当に気が楽になりました。
寒くなってからなかなか風邪が治らないので、義母からも小言を言われ、ダブルパンチでした・・・
母は太陽ですよね!頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/15 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!