dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、都民共済の「総合保障2型」(掛け金2000円/月)に
加入している者です。
保険の見直しを考えています。

<年齢等>
34歳の女性です。既婚・子供なしです。
将来子供ができたときは再度保険を見直すつもりです。

<死亡保障なし>
夫婦二人で、主人の収入で生活しているので、
私が死んでも経済的に困ることはありません。
(お葬式代の心配はしてません。)

<医療保障>
長期入院や後遺症のリスクには備えたいです。
掛け金を増やさない…死亡保障をつけない分、掛け金を安くしたい
掛け金増減なし…死亡保障の分を医療保障に回したい
掛け金(多少)増でも…死亡保障なしで今より医療保障が厚くなるならよい

<貯蓄性>
期待しません。掛け捨てでもOKです。

保険の資料を集めて眺めてはいますが、
「これ!」というものが見当たらず、
皆さんのお知恵を拝借したいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

gosyujinさん



まず、
>死亡保障なし。私が死んでも経済的に困ることはありません。
>貯蓄性。期待しません。掛け捨てでもOKです。
>将来子供ができたときは再度保険を見直すつもりです。

保険に対するgosyujinさんのこの考え方に賛成です。
「生命保険の罠」http://www.bk1.jp/product/02942724
という本の中で
「保険料を抑えるのは簡単。欲張らないこと、それだけ。」
「活用しようとする保険に「多くを求め過ぎない」こと」
ということが書かれていますが、この考え方に通じるものがあります。

ところで、gosyujinさんがお探しの医療保険ですが、
・終身医療保険
・医療共済
で比較してみてください。
比較するに当り、主に、
保険期間、保険料払込期間、1入院限度日数、入院日額
に注目して比較してみてください。

また、上記比較表にはありませんが、
保険期間10年、1入院限度日数60日、クレジットカード払い専用の医療保険があります。(http://www.mitsui-direct.co.jp/medical/index.html
この保険ですと、80歳まで支払う総額保険料は、終身医療保険(終身払い)で80歳まで支払う保険料総額と遜色ありません。
(一般的には、「保険期間10年」の保険は短期間での保障向けですので、長期間払い続けるとトータルとしての保険料は割高になるのですが。)
(*但し、この医療保険をお勧めしている訳はありません。割安でシンプルにできる医療保険のひとつの例示としてお示ししているだけです。念のため。)

入院日額を決めるに当っては、
http://health.nikkei.co.jp/ins/point/step02/01.cfm
を参考にしてみてください。

また、入院リスクに備える方法は、gosyujinさんがお考えのとおり「民間医療保険」で備える方法もありますが、それだけではなく、
公的医療保障の状況http://health.nikkei.co.jp/ins/point/step01/14.cfm や
貯蓄での対応もご考慮ください。
貯蓄100万円があれば、入院日額5千円の保険で200日分の保障を持っていることと同じです。
http://www.mitsui-direct.co.jp/column/wise/medic …

「後遺症のリスク」とはどのようなリスクをお考えなのかは分かりませんが、例えば後遺症で障害が残れば公的保障による障害年金保障もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本やURLまでご紹介いただいてありがとうございます。
しかもとっても参考になるものばかりで、
これから内容をじっくりかみ締めながら
各ページを読みたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 18:27

単体の医療保険だと難しいでしょうね。

特に後遺症の部分。
どういう状態に備えたいのか分かりませんが、医療ではなく介護保険や死亡保障の高度障害の範疇かも。医療保険は治療に対する保障ですから。

最近は入院日数が短くなる傾向でなかなか長期入院させてもらえませんし、がんにでもなったら入院日数は短くても通院に高額な治療費がかかることがあります。健康保険の効かない治療をうけることもあるでしょうし。
「こんな保障が欲しい」と自分でイメージを持つことは大切ですが、最近の医療の動向なども知っておくといいでしょう。

特約で希望に合った保障にすることもできますが、通販で膨大な特約から自分にあったものを探す労力も大変です。一度、複数の保険を扱う代理店などに出向いて、最近の医療の動向などを説明してもらいながら納得のいく保険を探すのがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近の医療の動向ですか、確かに大事ですね。
自分が今健康なもので、根拠なくこれからも健康であると
信じている部分があるので、
漠然と"貯金だけでリスクに備えるのは無理かも"と
思っているだけでした。
もう少し深追いして調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 18:23

通販系の保険ならカスタマイズでご要望に近いものがあると思いますけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!