
私は今年の春から念願かなって一浪して第一志望の大学に受かりました。でもそこの学部、文学部なのですが、発表とかディベートが多いみたいなんです。しかも一年生の時から。一応少人数制だと書いてあったのですが、問い合わせてみたところ30人ぐらいの前での発表だそうです。これは私にとってかなり苦痛です。私はSADで人前で発表することがかなりの苦痛です。すごい恐怖感が襲ってきます。そのせいで現役の時に第一志望の大学にうかったのに別の大学にいって後悔してまた受けなおしたのです。人前で何か発表するとなると、足や手、頭がふるえだし、声帯もしめつけられて声が出せなくなります。そんなこんなで高校などではクラスの人や先生からも変な目というか、哀れみの目でみられてしましました。それはとってもつらいことでした。そんな私だけどやっぱり第一志望の大学にはいきたいと思います。
そこで、もしゼミなどで発表とかディベートがある授業でも、かわりにレポートとかをだせば単位をもらえるなどの措置はしてくれるのでしょうか。理解ある先生ならいのですが。。
私は病院にかよって薬をもらったのですが、今から入学が心配で効いてくれるかどうか不安な毎日です。
もし私のように人前で緊張してしまう人はどのように大学での発表などをこなしていましたか?教えてください。とりあえず大学にはいるからには勉強をちゃんとしたいとおもっているんです!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
合格おめでとうございます。ゼミは何年次から始まるのでしょうか。入学したらすぐ始まるのでしょうか。
私の場合、ゼミは3年次~でしたが、発表の機会は2年次~徐々にありました。
先生方も、初めから高度なプレゼンやディベートは期待していないと思います。
今まで高校生だった人がほとんどだと思うので、感想を一言二言言うことから始まるのではないでしょうか。
発表の機会のある前に、その授業の担当教官に一言相談しておけば、配慮してくれるかもしれません。
(配慮とは、例えば発表のとき声が出なくなったら、教官がフォローして次に飛ばしてくれるとか・・・。)
教官は権威がありそうで、相談することは初め躊躇があるかもしれませんが、優しく知的な大人たちであることが多いです。
また、自分は発表できなくとも、他の学生の発表を聞くだけでも大変勉強になると思うので、
発表で声が出なくなりそうでも、一応準備してその場に参加してみることができると良いと思います。
発表とレポートを同時に出す授業しか受けていないので、
レポートのみで対応してくれるかどうかは分かりません。
しかし、きちんと授業に出席して、発表もやってみたけど緊張して無理だった、という場合は
単位はもらえると思います。(成績は良くないかも知れません・・・)
>そんなこんなで高校などではクラスの人や先生からも変な目というか、哀れみの目でみられてしましました。
変な目で見られることは、恥ずかしいですね。つらいです。
私の所感ですが、大学では浪人生や社会人などいろいろな立場の人が好きで集まってきているので、
いい意味で人に興味がない雰囲気の授業や演習が多かったです。そこには私も救われました。
1、2年の頃、私は学食も図書館も利用できませんでした。
徐々になれて、今は学食でご飯を食べられるようになりました。
kuri-miさんも、新しい大学生活が早く落ち着くと良いですね。
お返事ありがとうございます。発表などは一年生のときからあります。30人のゼミということで、人数は多いけど発表の時間自体はすくないのかなと思っているんですけれどどうでしょうか。tosakatoさんも学校生活ははじめなれなかったみたいですね。なんとか大学生活に慣れたいと思います。
No.2
- 回答日時:
やってみないと分からないですよ。
今から憂鬱になっていても何も始まりませんからね。
ただ自分に原因というか、病気的な部分があるのであれば、
それをちゃんと自覚して、それを踏まえてどういう風にやって行くのかを主治医と相談しつつやっていくしかないでしょうね。
別に大学は苦行を強いる場所じゃないですからね。
勉強したいという前向きな気持ちをちゃんと大切にしていければ
乗り越えられますよ☆

No.1
- 回答日時:
医師の診断書があれば、対処してくれる人もいるかもしれません。
駄目という人もいるかもしれません。前にも同じ様な質問をなされたと思いますが、まだ大学に入る事はき待ってないんですか?とりあえず一歩踏み出さないと何も始まりません。
どっちにしろ早く病気を治すことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
大学のゼミが苦痛
不安障害・適応障害・パニック障害
-
大学に行くのが精神的にしんどい
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
ゼミの発表バックレた時に自分の被害はある?
大学・短大
-
5
大学の必修単位ゼミを落としてしまいました。
大学・短大
-
6
ゼミに行きづらい
学校
-
7
プレゼン、大失敗しました。
片思い・告白
-
8
不登校経験者です。大学のゼミのことで悩んでいます。
発達障害・ダウン症・自閉症
-
9
教室に入るのが怖い
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
外に出たくない…大学を不登校
依存症
-
11
大学の授業でのグループワークが苦痛です。
片思い・告白
-
12
卒論のテーマが決められない・・
依存症
-
13
妹が大学生にもなって登校拒否しています。
片思い・告白
-
14
大学のゼミ
大学・短大
-
15
友達がどんどん抜けていく、このゼミをやめるべきでしょうか。
大学・短大
-
16
大学生活が苦痛です。
大学・短大
-
17
精神病で大学を2年休学、1年留年しました。
就職
-
18
大学を辞めたいけど…
片思い・告白
-
19
社交不安障害
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
大学 サボり癖、諦め癖…
片思い・告白
関連するQ&A
- 1 新社会人体調管理について。 初めて質問させて頂きます。 私は今年の春に入社したばかりの新社会人です
- 2 新卒社会人の体調管理。 はじめまして。今年の春に大学を卒業し、新社会人になった22歳男です。接客業
- 3 不安障害という診断。 すみません、再度の投稿です。 原因不明でとても体調が悪く、どうしたら良くなるの
- 4 社会不安障害と思考の変え方
- 5 自律神経失調症、不安障害、パニック障害になって1年経ちます。 メンタル科でデパス0.25はmgを頓服
- 6 嘔吐恐怖症、不安障害、(パニック障害?)を良くするには。
- 7 視野閉塞について こんにちは今双極性障害、不安障害、それによる神経症を治療している18歳女です。
- 8 話しを聞いて頂けますか? 私は、双極性障害2型です。 同時に更年期障害もでてきました。 基本的に体が
- 9 高1女子です。 昨日の夜あたりからずっと気持ち悪いです。 今年の夏休みはとても楽しかったんで
- 10 20代の娘の不安について悩んでいます。大学生ですが今年の4月から学校に
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の卒論なんて単位取れれば...
-
5
やりたくないことができません
-
6
極度のあがり症です。私は病気...
-
7
うつ病はほぼ回復したが大学卒...
-
8
対面で食事をした時、緊張で頭...
-
9
笑うと頬が痙攣する。
-
10
一年経っても電話に慣れない後輩
-
11
電話をかけることが怖い
-
12
顔(首?)が横に揺れる人・・...
-
13
友達と話す時にも緊張してしま...
-
14
パニック障害持ちでコンサート...
-
15
予定が入るだけでその時間まで...
-
16
緊張による顔のひきつり、震え...
-
17
人前に出たり、注目されたりす...
-
18
思っているのと違う事を書いて...
-
19
お茶を出す時に手が震えます
-
20
声が小さい人に 大きく喋るよう...
おすすめ情報