

最近、高ぃ倫理観は自分を守るものだと気づきました。大汗
国語の人たちは高い倫理観を持っているだろぅと考えますので
質問しますッ☆
さて、よくある光景として
中傷話(もしくは、何処かの県警のように犯罪に加担せよとぃう場面を想像してくださぃ;)に遭遇したと仮定します
その1
言われなき中傷と思った場合
その2
多少は共感できる中傷と思った場合
世渡りの兼ね合ぃもかけて
それぞれの場合についてどのよぅに対処したらいぃでしょうか??
能力がたしかにあり、
カリスマ性があれば
中傷に加わらなぃほうが身を助けるほうに動くでしょうが
野心多き凡人だとも仮定しておきます!!
ちなみに、
ぁぃわ邦書でわ
中島敦、山月記、李陵、日記
石川啄木、雲は天才である、ローマ字日記
朝永信一郎、鳥獣戯画
魯迅、藤野先生、故郷
神谷美恵子、日記
野上弥生子、日記
最近では
瀬戸内寂聴さんのエセーの文章が好きです☆
人生の諸先輩方どぅか助けてください><;

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中傷にどう対応するかは、倫理観とは無関係だと思います。
なお、下記のように高い倫理観が身を滅ぼしたケースもありますので、一応参考にしてください。
山口良忠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3% …
回答ありがとぅござぃます☆
ぁぃもこの判事さんのこと聞ぃたことありますッ!!
中国での出来事ならこの判事さんわ評価されのかなッて思ぃます;
そして職務怠慢が目立ち、飽食になった現代の日本で再評価をすれば、
声は大きくなけれども多少わ風向きが変わるのかな??
とぃうのが私観です;
とても自分でしたら俗人ですので真似できなぃですが・・・・;
中傷と言う言葉が悪かッたのかもしれません;
高潔に生きて自分が苦境に陥ったときにどちらが生きていくのに有利かとぃうことです☆
例えば、中傷をする人物とぃうのわ、
もしも自分の部下にその人を腹心にする場合、
全幅の信頼わすぐにわよせにくぃといぅことです;
といぅのわ自分も裏切られる可能性が考えられますょね・・・
社交として例えば中傷に帯同するのが正しぃのかイマイチわからなぃンです;
もしもよかッたらみなさんの意見ももっと教えて下さぃ!!!!!!!!!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 揺るがない倫理観と揺るぎない倫理観のどちらが正しい
- 2 「背に腹はかえられぬ」 背を守る為には、腹を犠牲にする 大切なものを守る為には、他を切り捨てる 自分
- 3 できる限り自分の身は自分で守る「習慣」を身につけ、自分の好みを自分自身の責任で掘り起こすという「習慣
- 4 夏目漱石の「こころ」の先生の倫理観とはなにか?
- 5 中学校の国語科の先生方塾の国語科の先生方国語の専門家の人に質問します。
- 6 消費者が倫理観よりも経済面や便利さを重視して買い物する。 という文はおかしいでしょうか、、?
- 7 国語の本にあったと思うのですが、「こんなに月が綺麗なのに人間たちはどう
- 8 守らねばならない と 守らなければならない
- 9 中高の国語教師について
- 10 国語の試験で高得点をとるテクニックって・・・?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
桃の木についての故事
-
5
「山月記」についての質問です...
-
6
虎穴にいらずんば虎児を得ずの...
-
7
山月記のテスト
-
8
「大虎」について
-
9
山月記の李徴について
-
10
山月記
-
11
宴もたけなわ・・・の意味
-
12
廃盤、廃番、廃版の違いを教え...
-
13
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
-
14
いっぱい
-
15
夏目漱石 こころ
-
16
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
17
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
18
しいたげられる?
-
19
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
20
屈託のない性格てどういう意味...