dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、横田めぐみさんに帰ってきて欲しいと思っています。
小泉さんが再訪朝した夜のこと覚えていますか?拉致家族らが、小泉さんに対して、お疲れ様やねぎらいの言葉がなく、(伝えていた場面もあったようですが、放送されなかった)仕方がないことだとは、思うのですが、それぞれの思いを、自分たちの言い分ばかりをまくしたてていました。翌日に家族会への批判もかなりあったのですが、その後、拉致問題は首相が数人代わっても、何の進展もありません。6カ国協議も進展していませんし、横田めぐみさんのお母様と面談したブッシュ大統領も任期満了も近づいてきました。拉致被害者が帰って来ないのは、理由は他にもあるのでしょうか?教えて下さい。それと、小泉さんが再訪朝したあとに進展がないのは、何故だか気になります。

A 回答 (8件)

>>小泉訪朝で帰国した蓮池さんや曽我さんが帰国した時に、約束を北朝鮮に戻さなかった事で、北朝鮮の信用を完全に失い



私もこれが大きいと思います。
北朝鮮の言い分は、蓮池・地村夫妻・曽我さんはあくまでも日本への一時帰国と主張しました。当然、日本としては拉致された彼らは日本に帰るのは当たり前という論調で、事実、そうなりました。
しかし、北朝鮮にとってみたら、日本は約束を破り蓮池さんらを「逆拉致」したということなのです。

横田めぐみさんは、私と同い年です。自分が小学生のときがら今までの期間ずっと祖国に帰れないと想像するだけでも怖いです。
早く解決してほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:26

日本政府が必至になっていないという印象を受けます。

六カ国協議では、米国、中国、韓国などに気兼ねをしているように見えますが、日本政府の姿勢には本気で救出する姿勢が見えません。米国との交渉が甘すぎるのではないかと思います。イラク戦争における協力、在日米軍に対する思いやり、米国債の買い付けなど、いろいろと米国に貢献しているにもかかわらず、米国に対する要求が甘すぎるように思います。米国に要請できないなら、自前で救援部隊を編成するしかないと思いますが、いろいろな理由をつけて、これもできません。

要するに独立国家としての体をなしていません。戦時ではなく平時において国民が拉致されて救出できないなんて独立国家とは言えません。竹島問題、尖閣諸島問題に対する政府・官僚の姿勢を見ると、みな同じに見えてしまいます。国内対応だけにきゅうきゅうとして、対外的には何もできません。

これなら、国防の面からだけ考えるなら米国の一州にでもなった方が国民は安心できるように思います。紳士外交は表面上、水面下では国益を踏まえた喧嘩に似た交渉をしないと何も勝ち取れないように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:27

 私もANo.6の方のご意見に賛同します。


 それも、小泉政権以前の何十年間、外務省は言わずもがなですが、与野党揃って政治家達はこの事には触れない事が暗黙の了解の様になっていました。更にはマスコミさえも・・・
 その理由として、在日朝鮮人、及び、朝鮮総連の政治的圧力を被りたくなかった事が有ると思います。更に、昔の事実上二大政党を標榜していた旧社会党は、拉致被害者や家族の名前が具体的に現実の事として公になる直前まで、北に対して、かなり好意的な扱いをしていました。回数などは覚えていませんが、何度、訪朝して支援だけ約束させられて帰国していた事か!当然、拉致などは存在すらしないと弁論を這っていました。今の社民党の中にも当時この様なスタンスで発言していた方がいらっしゃったと記憶しています。
 ただ、方手落ちになってはいけませんので、自民党の訪中団も社会党ほどに好意的ではないにせよ当らぬ神に祟り無しのスタンスだったと感じております。
 今、野党が、与党に対して、この問題を非難する事に、滑稽な思いさえするほどです。とは言え、勿論、政権担当政党で有り続けている自民党が許されるという事では有りません。挙国一致体制で取り組むべき事です。が、この問題と各政党の関りの歴史を、配慮項目に入れると其々の政党の自己矛盾にも行き当たるのでしょうね。更に、外務省は言葉にするのも馬鹿馬鹿しい税金泥棒に思えます。
 感じたり思うのは個人の自由ですものね!そう思われたくなければ、思われないだけの働きをする事です。
 貴方の質問への直接的な、答えにはなっていないと思いますが、回答者ANo.6様の内容に触発されて書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:27

完全に日本政府の怠慢が引き起こした悲しい事件です。

小泉氏が行ったとしても、あまりにも遅すぎたと思います。遺族から見れば、今まで何年も拉致の可能性を訴えてきたのに、なぜ何もしてくれなかったのかという気持ちで一杯で、ねぎらいなんてできないでしょう。しかも全員戻せなかったのは完全に戦略のミスでしょう。北朝鮮に人質のカードを持たせたままですから。もしかして残念ながら亡くなっているかもしれませんが、そのことすら明確にされません。北朝鮮から見れば生きているかもしれないと思わせたほうが、人質の効力があるからです。
以前、金正日の長男と思われるデブ男性がディズニーランドに行くために偽造パスポートで密入国したことがありましたよね。何故あの時無条件で退去させたのか、未だに疑問です。こちらも人質にして全員と交換させればよかったのです。とにかく日本政府(政治家も官僚も)は交渉が下手で、戦略さえ立てられない人の集まりなんですね。読みが浅いというか、読んでもないというか、すべてが表面的なことしかできないです。東大卒の賢い人が集まっている割に、自分達の利権を守るのは長けているのに、外部との折衝はまるでダメです。あまりにも恵まれすぎていて危機感がないからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:26

常識的に考えれば、拉致被害者を国内に保持しておくよりも、


さっさと日本に返してしまって拉致問題を外交カードとして無力化する方が、
北朝鮮としては有益なのではないかとは思います。

それができない理由としては、
既に何らかの理由で拉致被害者の方々が亡くなられている可能性も否定できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:25

安倍さんが、北朝鮮との対決を望んで強硬措置をとったからでしょう。


小泉訪朝で帰国した蓮池さんや曽我さんが帰国した時に、約束を北朝鮮に戻さなかった事で、北朝鮮の信用を完全に失い、ジェンキンス氏の日本送還後もかえって敵対姿勢を強めた結果、完全に北朝鮮に見限られた事に原因があります。
また、国内世論を高めすぎた結果、日本としても交渉の余地がなくなってしまったために、打つ手が完全になくなってしまった事も原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:25

日米みたいに乗り物にのれば行き来できる国ではないということに


つきるでしょう。
ほかに理由を見いだす理由がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:24

個人の人権より、国家の利益が優先されるからじゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。お礼の挨拶が遅れました事、深くお詫びします。

お礼日時:2008/03/13 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!