dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私の家では無線LANでインターネットを使用しています。
回線は遅いわけでもなく、通常のインターネットでWebを見るなどでは全く問題ない程度です。
ただ、オンラインゲームをやる上でたまに途切れ途切れになるなどの、ラグが生じてしまうことがあります。

有線なども考えたのですが、私の家では7台ほどのPCが稼動していることと、
貸家のため勝手に有線を入れるための穴を開けることが出来ないため、断念せざるおえませんでした。
特に私の部屋は無線LANのルーターから一番遠い部屋なので、回線が少し弱くなってしまいます。
部屋を移動することも難しいため、とても悩んでいます。

そこで、無線LANのアクセスポイントの送受信力が特に高いものや、
アクセス中継が出来るもの(方法)がありましたら教えてください。
そのほかにも方法がありましたらぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

プラネックスのMZK-W04G


http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/
は電波は強いから、一本アンテナの無線LANと比べて遠くで使えるかも知れません。
しかし、まだ、ファームウェアが完成してないかも知れません。

一方、ネットギアのWNR854TA 無線理論値300Mbps
http://www.netgear.jp/products/details/WNR854TA. …
ファームウェアは完成の域ですね。
しかし、MZK-W04Gの方が遠くで強い様です。
WNR854TAは近距離で威力を発揮します。

と言っても、無線LAN親機と子機を同じメーカで揃えた時最高の速度が発揮するでしょうから。
木造建築なら、ネットギアを使うと良いでしょうね。
鉄板など電波の邪魔をするモノは間に無いですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイトまで、分かりやすく有難うございます。
アンテナが3本のものの方がやはり強いんですね。
この資料をもとにお店に行って、詳しく聞いてきます。

木造建築なので、特に電波を邪魔するものはないと思うのですが、
近くに高圧線(?)が通っているのでTVの映像は悪くなってます。
ただネットには大して影響はしてないと言われました。

お礼日時:2008/02/25 20:30

現在量販店などで購入できるタイプの無線LANルータは、


情報の伝送方式が単信半二重通信のため、送信と受信が
同時に出来ません。
故に、有線LANの全二重通信と比較すると理論的には
半分以下のパフォーマンスになります。

質問のように一つの無線ポイントに対して7台同時接続した場合、
通常のアンテナ1本タイプの無線LANルータの場合は、
論理速度が54Mbpsで実行速度が21Mbps程度位でしょうから、
一台あたりの実行速度は3Mbps未満になるはずです。
(*同時接続の頭割り程度のパフォーマンスになります。)

上記の理由から、無線アクセスポイントを増設しても
効果がでないと思われます。

改善方法としましては、現在お使いのルーターをMIMO対応で
アンテナ3本タイプのものに、買い換えると改善すると思われます。

以下、ご参考までに。(あくまでも一部です。五十音順列記。)
■IOデータ http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index.ht …
■NEC http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
■コレガ http://corega.jp/product/list/wireless/
■バッファロ http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
■プラネックス http://www.planex.co.jp/product/bwave/#router

なお、個別の製品型番を推薦することはOKwave禁止の営業行為に
該当しそうなので、割愛させて頂きます。

実際に最寄の量販店などで、売り場の詳しい方を捕まえて、
初期不良を含む、購入後のフォローも含めた相談ができるところで
お求めになることをお奨めします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有線の半分以下になってしまうんですか。
しかも台数多ければ多いほど遅くなってしまうとなると、アクセスポイントの方では対応しきれないんですねぇ。
アンテナ3本のルーターを検討してみます。
多くの参考サイト、ありがとうございます。
この資料も参考にお店に行って聞いてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 20:40

Draft2.0 IEEE802.11nで倍速モード機能のあるルータに換えるなどすれば良いのではないでしょうか。


私はBUFFALOのWZR2-G300N/Uを使用していますが、快適ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倍速モード機能ですか。
その機能がどういうものだかよく分からないのですが、
その名の通り倍の速さで送受信をしていると思えばいいんでしょうか?
詳しく調べてみます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 20:22

ネットサーフィンで下記のようなものを見つけました。

980円と格安なので、ダメモトで使ってみられてはいかがでしょうか。

参考URL:http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3133.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜひ検討させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 11:22

>無線LANのアクセスポイントの送受信力が特に高いものや、


それ、違法だからヾ(^^;

>アクセス中継が出来るもの(方法)がありましたら
つ 中継アンテナ

たださ…。
>貸家のため勝手に有線を入れるための穴を開けることが出来ない
そんなのは普通なんで、ドアの隙間を通せるタイプの薄いケーブル
を使えばええんじゃないかな?と
    • good
    • 0

先ず現在の回線は?無線LANはa?b?g?


その上で「speedtest」で検索して実効速度を確認しましょう.
また,ルータに機能が在れば,リンク速度を確認しましょう.
それらの数字がOLGの実行に十分か調べましょう.
当方は光回線でドラフトnで快適です.

この回答への補足

補足につきましてですが、回線環境はほぼ快適といえると思います。

ちなみにスピードテストの実行速度結果は結構バラつきがあるみたいですが、だいたい下記のようでした。
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 1.123 秒
平均速度(バイト/秒) = 1.781 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 14.248 M bps
受信時間が1秒もかからない時もあれば2秒以上かかるときもありました。
快適かどうかが問題なのではなく、ラグが生じてしまうことを少なくしたいということで現在よりも強化したいと思っています。
ラグが関係ないオンラインゲームなら問題なく、快適に動いています。

他の質問に対してですが、私は回線に対しての知識がそんなに豊富なわけではないので、分かりません。
すいません。書き込み有難うございます。

補足日時:2008/02/25 11:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!